ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 水大気環境課 > 【変更あり】第9回三河湾大感謝祭を開催します ~三河湾環境再生プロジェクト~ 

本文

【変更あり】第9回三河湾大感謝祭を開催します ~三河湾環境再生プロジェクト~ 

ページID:0409903 掲載日:2022年9月28日更新 印刷ページ表示
14 海の豊かさを守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう

9月28日 下記のとおり、スケジュールに変更がありました

ステージイベントの開催時間を変更します

変更前 13時00分~三河湾環境トークショー、13時30分~セレモニー、14時00分~マーチングバンド「一色南部小学校」

変更後 13時00分~マーチングバンド「一色南部小学校」、13時30分~三河湾環境トークショー、14時00分~セレモニー

第9回三河湾大感謝祭を開催します  ~三河湾環境再生プロジェクト~

愛知県では、多くの県民の皆様に三河湾に関心を持っていただくため、2022年10月9日(日曜日)に、西尾市の一色さかな広場特設会場において、「第9回三河湾大感謝祭」を開催します。

今回は、SKE48の須田亜香里(すだ あかり)さんと竹島水族館の小林龍二(こばやし りゅうじ)館長による三河湾環境トークショー、三河湾産のアサリ詰め放題、一色産うなぎ串の無料試食や、海岸の生きもの観察会、生きものタッチプールなど、楽しみながら海の豊かさについて考えていただける企画をたくさん用意しています。

参加は無料ですので、是非、お越しください。

第9回三河湾大感謝祭 ちらし 【9月28日変更】 [PDFファイル/2.45MB]

1 開催概要

(1) 日時

 
 2022年10月9日(日曜日) 午前10時から午後4時まで(雨天決行)

 

(2) 場所

 一色さかな広場特設会場(西尾市一色町小薮船江東176)

 

(3) 内容

ア 主なステージ・イベント

・三河湾○×クイズ(午前10時30分)

・エコマジシャン・ミヤモさんによるエコマジックショー(正午)

・SKE48の須田亜香里さんと竹島水族館の小林館長の三河湾環境トークショー(午後1時30分)

・セレモニー(主催者・共催者挨拶)(午後2時)

その他

・「いっしき太鼓 魁-KAI」和太鼓ショー、キッズステージ 等

イ 体験型コンテンツ

・海岸で三河湾の生きものを探す「生きもの観察会」(要事前申込み※)

※ ちらし裏面に記載された参加申込書に必要事項を記入の上、9月22日(木曜日)までに以下の申込み・問合せ先までFAX又は電子メールでお申込みください。

 申込み・問合せ先

 三河湾大感謝祭生きもの観察会受付

    電話 070-1402-5688(平日 午前9時から午後5時)

    FAX 0566-24-2557

    電子メール mikawawan2022@gmail.com

 お申込みされた方全員に、参加の可否について9月30日(金曜日)までにFAX又は電子メールで御連絡します。ちらし(参加申込書)は、以下のリンクからダウンロードできます。

第9回三河湾大感謝祭ちらし【9月28日変更】 [PDFファイル/2.45MB]

ウ ブース等

・アサリ詰め放題(無料)(計200名。)

 整理券配布時間 (1)10時00分 (2)11時00分 (3)13時00分 (4)14時00分 (5)15時00分

・一色産うなぎ串の無料試食(計500名。)

 整理券配布時間 (1)10時30分 (2)11時30分 (3)12時30分 (4)13時30分 (5)14時30分

・三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ会員ブース

・生きものタッチプール

・地元食品の販売 等

2 参加費

 無料(一部有料の販売ブースあり)

3 主催

 愛知県

4 共催

 西尾市、三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ※1

5 協力団体

 国土交通省中部地方整備局、伊勢湾再生海域検討会※2、矢作川流域圏懇談会※3 (順不同)

6 その他

・新型コロナウイルス感染症の影響や天候等により、変更又は中止となる場合があります。

・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用などをお願いします。

・会場へは環境配慮のため公共交通機関を御利用ください。なお、名鉄吉良吉田駅から会場までの無料の臨時シャトルバスを運行します。

・会場内は飲食禁止となります。(試食は除く。)

・このイベントはAEL(あえる)ネット環境学習スタンプラリーの対象です。

 スタンプラリーの詳細は、こちらのWebページを御確認ください。

※1 三河湾環境再生パートナーシップ・クラブについて

 県民、NPO、企業、関係団体、教育機関、行政等が連携・協働し、多くの人々に三河湾に関心を持ってもらい、県民の里海である三河湾を再生し、次の世代に贈ることを目的にしたクラブです(2015年6月10日設立)。

 2022年8月26日現在のクラブの会員は、下表の35団体です。

 また、クラブの目的に賛同し応援していただける個人をサポーターとしており、2022年8月26日現在のサポーターは約2,400名です。

※サポーター募集のページ

三河湾環境再生パートナーシップ・クラブの会員名簿 (順不同)
区分 会員名
NPO等
(11団体)
NPO法人愛知環境カウンセラー協会
「あいちの海」グリーンマップ
伊勢・三河湾流域ネットワーク
NPO法人環境ボランティアサークル 亀の子隊
島を美しくつくる会
地域環境活性化協議会
中部ESD拠点協議会
半田こどもエコクラブ
三河湾環境チャレンジ教育協議会
矢作川をきれいにする会

Amor a MikawaOne プロジェクト

企業・関係団体等
(15団体)
花王(株)豊橋工場
ユニー(株)
(株)ラグナマリーナ
Bio Garden With
Sail wing(セイルウィング)
株式会社イナテック
大井漁業協同組合
大濱漁業協同組合
片名漁業協同組合
東幡豆漁業協同組合
蒲郡商工会議所
碧南商工会議所
公益財団法人愛知県都市整備協会
GOGO三河湾協議会
西尾南部ベイエリア協議会
教育機関等
(7団体)
県立碧南工科高等学校
県立三谷水産高等学校
桜丘高等学校生物部
名城大学附属高等学校
生命の海科学館
竹島水族館
碧南海浜水族館
行政
(2団体)
豊かな海“三河湾”環境再生推進協議会
愛知県

※2 伊勢湾再生海域検討会

伊勢湾の再生の取組推進のため、海域の観点から反映させるべき目標や施策などを具体的に検討していくために設置された組織。事務局は国土交通省 中部地方整備局 港湾空港部 海洋環境・技術課。


※3 矢作川流域圏懇談会

矢作川水系河川整備計画に基づき、河川管理者だけでは解決できない課題に対し流域一帯となって取り組み、互いに連携し、いい川づくりと調和のとれた流域圏全体の発展につなげることを目的として設置された組織。事務局は国土交通省 中部地方整備局 豊橋河川事務所。

 

このページに関する問合せ先

愛知県環境局環境政策部水大気環境課生活環境地盤対策室
三河湾環境再生グループ
担当:望月、成瀬
電話:052-954-6220
内線:3042、3041

メール:seikatsujiban@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)