ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 男女共同参画推進課 > 「中小企業のための女性活躍推進セミナー」 (会場・オンライン同時開催)の参加者を募集します

本文

「中小企業のための女性活躍推進セミナー」 (会場・オンライン同時開催)の参加者を募集します

ページID:0431803 掲載日:2022年11月25日更新 印刷ページ表示
5 ジェンダー平等を実現しよう

​​ 愛知県では、「女性が元気に働き続けられる愛知」の実現に向けて、2013年から「あいち女性の活躍促進プロジェクト」を推進しています。このプロジェクトの一環として、この度、県内3市(西尾市、大府市、豊橋市)で、「中小企業のための女性活躍推進セミナー」を開催します。

 つきましては、参加者を募集しますのでお知らせします。セミナーは、人材確保、業績アップにもつながる女性活躍推進に関するヒントが満載の、明日の現場で参考になる内容となっています。
 会場のライブ映像を視聴していただく「オンライン参加」も御選択いただけます。県内企業の経営者を始め、多くの皆様の御参加をお待ちしています。

1 開催概要

(1)西尾市会場

日時、会場、テーマ、プログラム
開催日時 2023年1月26日(木曜日)午後1時30分から午後4時10分まで
会場

西尾商工会議所 2階 大ホール(西尾市寄住町若宮37 電話0563-56-5151)※オンラインでも同時開催(「Zoom」を使用)

テーマ 女性の多様な働き方
プログラム

(1)開会挨拶(13時30分~13時35分)

(2)基調講演(13時35分~14時20分)

<テーマ> 「女性活躍が進む企業と進まない企業、何が違う?~5年間のデータ比較から見えること~」
<講師>株式会社Corelead 代表取締役 有冬 典子氏

(3)西尾市におけるモデル事業の成果紹介(14時20分~14時30分)

<講師>NPO法人ブルーバード 代表理事 西尾 果小里氏

(4)西尾市企業による好取組事例発表(14時30分~15時05分)

<ポイント及び発表者>

・「生産管理体制で円満職場」
  株式会社あかりい菜 代表取締役 林 太輔氏(飲食サービス業)
・「女性の営業で新規開拓」
  ナガエ塗装株式会社 代表取締役 永江 秀光氏(建設業)
・「女性の力で改革推進」
  光工業株式会社 常務取締役 加藤 雅代氏(製造業)
・「働きやすい会社へ導く」
  プリ・テック株式会社 総務人事グループ GM補佐 鈴木 恵氏(製造業)

(5)パネルディスカッション(以下、登壇者)(15時15分~16時05分)

・株式会社あかりい菜 代表取締役 林 太輔氏、専務 林 良江氏
・ナガエ塗装株式会社 代表取締役 永江 秀光氏、総務部 村松 順子氏
・光工業株式会社 常務取締役 加藤 雅代氏、人事総務部 人事総務課 課長 岩重 栄理氏
・プリ・テック株式会社 総務人事グループ GM補佐 鈴木 恵氏、コミュニケーションデザイングループ 主任 デザイナー 岩﨑 ひとみ氏
・コーディネーター 西尾 果小里氏
・コメンテーター 有冬 典子氏

​​(6)連絡事項(16時05分~16時10分)

 ※時間は予定のため、多少前後する可能性あり。

(2)大府市会場

日時、会場、テーマ、プログラム
開催日時 2023年1月31日(火曜日)午後2時から午後4時40分まで
会場

大府商工会議所 3階 大ホール(大府市中央町5丁目70 電話0562-47-5000)※オンラインでも同時開催(「Zoom」を使用)

テーマ 製造業の女性活躍
プログラム

(1)開会挨拶(14時00分~14時05分)

(2)基調講演(14時05分~14時50分)

<テーマ> 「女性活躍、職場の本音~現場の工夫と葛藤を成果につなげる~」
<講師>NPO法人ブルーバード 代表理事 西尾 果小里氏

(3)大府市企業による好取組事例発表(14時50分~15時25分)

<ポイント及び発表者>

・「小集団活動でリーダー育成」
  協和工業株式会社 経営管理グループ 取締役 森下 純男氏(製造業)
・「台車活用で女性も活躍」 
  星和化成株式会社 総務部 総務人事課 課長 嘉無木 美穂子氏(製造業)
・「SNS活用でイメージ戦略」 
  東海興業精機株式会社 管理部 次長 近藤 智洋氏(製造業)

(4)パネルディスカッション(以下、登壇者)(15時35分~16時35分)

・協和工業株式会社 代表取締役 鬼頭 佑治氏
・星和化成株式会社 専務取締役 堀場 幸彦氏
・東海興業精機株式会社 代表取締役社長 西田 仁美氏
・コーディネーター 西尾 果小里氏

​​(5)連絡事項(16時35分~16時40分)

 ※時間は予定のため、多少前後する可能性あり。

(3)豊橋市会場

日時、会場、テーマ、プログラム
開催日時 2023年2月9日(木曜日)午後2時から午後4時40分まで
会場

豊橋市民センター(カリオンビル)5階 大会議室(豊橋市松葉町2丁目63 電話0532-56-5141) ※オンラインでも同時開催(「Zoom」を使用)

テーマ 女性活躍多様なアプローチ
プログラム

(1)開会挨拶(14時00分~14時05分)

(2)基調講演(14時05分~14時50分)

<テーマ>「組織の多様性から生まれるイノベーション」
<講師>名古屋工業大学ダイバーシティ推進センター 准教授 加野 泉氏

(3)豊橋市におけるモデル事業の成果紹介(14時50分~15時00分)

<講師>NPO法人ブルーバード 代表理事 西尾 果小里氏

(4)豊橋市企業による好取組事例発表(15時10分~15時55分)

<ポイント及び発表者>

・「助け合い運動で社内複業化」
  株式会社三光製作所 代表取締役社長 藤原 俊男氏(製造業)
・「男性育休取得率100%」
  積水ハウス株式会社 豊橋支店 総務長 宮地 克拓氏(建設業)
・「女性ドライバーが大活躍」
  株式会社マイシン 代表取締役 辻 直樹氏、総務部 次長 山田 真理子氏(運輸業)

(5)パネルディスカッション(以下、登壇者)(15時55分~16時35分)

・上記好取組企業事例発表者
・コーディネーター 西尾 果小里氏
・コメンテーター 加野 泉氏 

​​(6)連絡事項(16時35分~16時40分)

 ※時間は予定のため、多少前後する可能性あり。

※当日は、会場にて県が実施する各種施策紹介ブース(あいち女性輝きカンパニー認証制度等)や女性活躍相談ブースを設けます。ぜひご活用ください。(セミナー終了後から1時間程度)

2 参加対象者

 県内企業の経営者、人事担当者、女性活躍に関心のある方
 (西尾市、大府市、豊橋市以外の方も御参加いただけます。)

3 参加費

 無料(ただし、オンライン参加の通信費・通信機器代は参加者負担。)

4 定員

各日50名程度(申込先着順。会場の定員は新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえて、変更することがあります。)

5 申込方法

 各回開催の2日前までに、会場参加、オンライン参加のいずれかを選択の上、以下のいずれかの方法でお申込みください。オンライン参加をご希望の方は、URL等について、後日メールでご案内します。
 〇Webページ
 ・以下の申込専用Webページ又は二次元コードから必要事項を入力し、お申込みください。
  https://ws.formzu.net/dist/s102370050/ 

二次元コード
 

 〇FAX
 ・別添ちらし裏面の申込欄に必要事項を記入し、以下のFAX番号宛てに送信してください。 
  FAX:0565-50-2099(「中小企業女性活躍推進モデル事業」事務局)

「中小企業のための女性活躍推進セミナー」ちらし [PDFファイル/1.56MB]

6 新型コロナウイルス感染防止対策について

 会場では、アルコールによる手指消毒等の感染防止対策を講じて実施します。御参加の際はマスクの着用をお願いします。また、発熱等の症状がある方又は体調がすぐれない方は、参加を御遠慮ください。
 万が一、当日の参加者に新型コロナウイルス感染症の感染者が確認された場合に備えて、連絡先等を把握させていただきます。

7 主催

 愛知県

8 共催

 豊橋市、西尾市、大府市

9 後援

 豊橋商工会議所、西尾商工会議所、大府商工会議所

10 問合せ先

 [参加者募集、会場、参加方法等に関すること]
  NPO法人ブルーバード内「中小企業女性活躍推進モデル事業」事務局(県委託事業者)
  電話 0565-77-6910(平日午前9時30分から午後5時まで)
  メール info@bluebird.or.jp
 [あいち女性の活躍促進プロジェクトに関すること]
  愛知県県民文化局男女共同参画推進課 女性の活躍促進グループ
  電話 052-954-6657(ダイヤルイン)

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局男女共同参画推進課
女性の活躍促進グループ
電話:052-954-6657
FAX:052-954-6951
メール:danjo@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)