ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農業経営課 > 「農福連携支援研修」の受講生を募集します!

本文

「農福連携支援研修」の受講生を募集します!

ページID:0399818 掲載日:2022年5月25日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を8 働きがいも経済成長も

「農福連携支援研修」の受講生を募集します!

 「農福連携」とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。

 農福連携に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。

 そこで、愛知県では、農福連携に関心のある福祉関係者向けに、農業経営の基礎知識や作物栽培の技術、障害を持った方に農作業を教える方法などを学ぶ「農福連携支援研修」を開催します。

 

1 研修期間

  2022年6月15日(水曜日)から2023年1月20日(金曜日)まで

   月に4回程度の農場実習と、月に3回程度の農業講義を組み合わせ、全27日間の日程で実施します。

2 研修会場

  愛知県立農業大学校

  (岡崎市美合町字並松1-2 電話番号:0564-51-1034)

3 対象者

  農福連携に関心のある福祉関係者(障害者就労施設の職員等)であればどなたでも受講いただけます。

4 受講定員

  15名

5 研修内容

  農業経営の基礎知識や作物栽培の技術などを、初めて農業を学ぶ方にも分かりやすく教えます(カリキュラムの詳細は受講生募集案内を参照)。

  農業大学校の農場にて実際に野菜等を栽培しながら学べる実践的な研修です。

6 参加費

  無料

7 申込方法

  以下からダウンロードできる受講生募集案内にある研修申込書に必要事項を記入の上、FAX又はE-mailによりお申込みください。

  参加者は先着順で決定します。また、申し込まれた方全員に、2022年6月13日(月曜日)までに参加の可否について県から連絡します。

  受講生募集案内 [PDFファイル/1.04MB]

 〔申込先〕

  愛知県立農業大学校企画研修部就農企画科

  FAX:0564-51-4831 E-mail:noudai@pref.aichi.lg.jp

8 申込期間

  2022年5月26日(木曜日)から6月9日(木曜日)まで

9 新型コロナウイルス感染症対策

  新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、研修に参加する際はマスクの着用に御協力をお願いします。

  発熱など(37.5℃以上)の症状がある方又は体調が優れない方は、参加を御遠慮ください。

このページに関する問合せ先

愛知県農業水産局農政部農業経営課
教育グループ
担当:久米、森
電話:052-954-6409
内線:3664
メール:nogyo-keiei@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)