本文
「三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ」の サポーターズ手帳を製作しました
「三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ」のサポーターズ手帳を製作しました
愛知県では、多くの人に三河湾に関心を持ってもらい、県の里海(さとうみ)である三河湾を再生することを目的として「三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ」を2015年に設立し、三河湾の環境再生に向けた取組を進めており、このクラブの目的に賛同して応援してくださるサポーターを随時募集しています。
この度、サポーターが三河湾について学ぶことができる「サポーターズ手帳」を新たに製作しました。この手帳は、本年10月9日(日曜日)に開催される「第9回三河湾大感謝祭」を始め、今後三河湾の環境再生に関するイベントに参加したサポーターに配布します(第9回三河湾大感謝祭の開催については8月26日発表済み。)。是非、サポーターに登録して手帳を手に入れてください。
1 サポーターズ手帳について
三河湾に関する様々な情報を掲載しているほか、県が作成したサポーターズカード※を収納するためのカードホルダーが付いています。
※サポーターズカード…サポーターが集めて楽しめるコレクションカード。三河湾の豊かさを守る上で重要な生きものを題材にしている(2019年度版は貝類10種、2020年度版はエビ・カニ類10種、2021年度版は藻場等に生息する生きもの10種)。
左:サポーターズ手帳表紙(大きさ:A5サイズ)
右:手帳の中身の様子(※イメージです。カードはサンプルです。)
※プラスチック使用量削減のため、ラミネート加工はしていません。
※製作数:1,000冊
2 配布について
三河湾の環境再生に関するイベントに参加したサポーターに配布します。
<最初の配布イベント>
・イベント名 第9回三河湾大感謝祭(8月26日発表済み)
・日時 2022年10月9日(日曜日) 午前10時から午後4時まで
・場所 一色さかな広場特設会場 (西尾市一色町小薮船江東176)
今後の配布予定は、決定次第こちらのWebページで順次公表するとともに、サポーターに登録された方には、毎月送付しているメールマガジン「三河湾環境再生プロジェクト通信」にてお知らせします。
また、サポーターの登録方法は、こちらのWebページを御覧ください。
<参考>
- 三河湾環境再生パートナーシップ・クラブについて
県民、NPO、企業、関係団体、教育機関、行政等が連携・協働し、多くの人々に三河湾に関心を持ってもらい、県民の里海である三河湾を再生し、次の世代に贈ることを目的にしたクラブです(2015年6月10日設立)。
このクラブは、この目的に賛同して活動する団体である会員と、目的に賛同して応援する個人であるサポーターからなっています。
2022年9月末現在のクラブの会員は、下表の35団体で、サポーターは約2,500名です。
区 分 |
三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ会員 |
|
---|---|---|
NPO等 (11団体) |
|
|
企業・関係団体等 (15団体) |
|
|
教育機関等 (7団体) |
|
|
行政 (2団体) |
|
このページに関する問合せ先
愛知県環境局環境政策部水大気環境課
生活環境地盤対策室三河湾環境再生グループ
担当:望月、渡辺
電話:052-954-6220
内線:3042、3046
メール:seikatsujiban@pref.aichi.lg.jp