本文
2023年愛知県交通安全県民大会の開催について
2023年愛知県交通安全県民大会の開催について~愛知県交通安全推進協議会会長表彰の受賞者が決定しました~
愛知県では、年初に交通安全の大切さを改めて認識し、県民総ぐるみでの取組を推進するため、県内の交通安全活動に取り組む機関、団体及び個人が一堂に会する「愛知県交通安全県民大会」を開催します。本大会は1969年から開催しており、今回で54回目です(2021年大会は、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発出のため中止。)。
この大会では、交通安全に功労のあった個人・団体を大村知事が表彰するとともに、交通事故防止宣言を行います。
1 開催日時
2023年1月13日(金曜日) 午後1時30分から午後2時5分まで
2 場所
愛知県芸術劇場 大ホール(愛知芸術文化センター内)
名古屋市東区東桜一丁目13番2号 電話 : 052-971-5511(代表)
3 参加者
交通安全に功労のあった個人・団体の代表等 約220名
4 次第
(1) 交通事故犠牲者への黙とう
(2) 主催者挨拶 愛知県交通安全推進協議会(※1)会長(愛知県知事) 大村 秀章
(3) 表彰 愛知県交通安全推進協議会会長による表彰及び感謝状の贈呈
[表彰状](受賞者は別添「名簿」のとおり)
・交通安全功労者 9名
・交通安全功労団体 36団体
別添「交通安全功労者・交通安全功労団体名簿」 [PDFファイル/152KB]
[感謝状]
・民間街頭活動協力者 289名
・優良交通安全団体 15団体
・優良交通指導員 34名
(4) 来賓祝辞 愛知県議会議長 須﨑 かん(すさき かん)
(5) 交通事故防止宣言 愛知県交通安全母の会(※2)会長 松岡 英子(まつおか ひでこ)
【2022年大会の様子】
5 主催
愛知県、愛知県交通安全推進協議会(会長:愛知県知事)
6 新型コロナウイルス感染防止対策
・人と人との距離約1.5mを確保、会場内の換気、参加者の検温、手指消毒など。
・新型コロナウイルスの感染状況により、開催を中止する場合があります。その際は、改めてお知らせします。
※1 愛知県交通安全推進協議会
県下における交通秩序を確立し、交通安全運動の推進を図るとともに、交通の安全と円滑を期するために1962年に設置された協議会。会長は、愛知県知事。
※2 愛知県交通安全母の会
幼児、児童、生徒並びに高齢者を交通災害から守るため、交通道徳を高揚し、家庭における交通安全教育と、地域や園、学校における交通安全教育の推進者となることに努め、関係機関等と密接な連携により交通安全思想の普及を図り、交通事故のない明るい家庭づくりに寄与することを目的として、1982年に設立された団体。
【参考】2023年愛知県交通安全県民運動の概要
〈スローガン〉
ストップ・ザ 交通事故 ~高めようモラル 守ろうルール~
〈サブスローガン〉
実践しよう 交通安全スリーS(エス)運動
〈運動重点〉
・ 子供と高齢者の交通事故防止
・ 歩行者・自転車の交通事故防止
・ 交通ルールと運転モラルの遵守
・ 悪質・危険な運転の根絶
・ 後部座席を含むシートベルト全席着用の徹底
〈広報重点〉
・ ドライバー 画面見ないで 前を見て
・ 手を上げよう あなたを守る 意思表示
・ 手にスマホ 耳にイヤホン 事故のもと
〈推進する運動〉
・ 各季の交通安全県民運動
・ 高齢者を交通事故から守る日・週間
・ 交通安全スリーS(エス)運動
・ 歩行者保護運動 ほか
このページに関する問合せ先
愛知県防災安全局県民安全課
交通安全グループ
担当:高田、加藤
内線:2493、2492
ダイヤルイン:052-954-6177