ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > Webセミナー「アフリカビジネスの魅力と可能性~豊田通商株式会社の取組と最新ビジネス情報~」の参加者を募集します

本文

Webセミナー「アフリカビジネスの魅力と可能性~豊田通商株式会社の取組と最新ビジネス情報~」の参加者を募集します

ページID:0420248 掲載日:2022年9月21日更新 印刷ページ表示

 

 愛知県では、2017年4月に豊田通商株式会社(所在地:名古屋市。以下「豊田通商」という。)と「県内企業の海外展開支援に関する協定」を締結し、海外展開に関する情報提供や相談対応を中心に、互いに連携・協力して県内企業の海外展開を支援しています。

 この度、この協定に基づく取組の一環として、豊田通商が事業を開始し100年目となる「アフリカ地域」をテーマに、ビジネスセミナー(オンライン)を実施します。先日、2022年8月27日及び8月28日に、第8回アフリカ開発会議(TICAD※8)が開催されたアフリカ地域は、豊かな天然資源や未来の大市場と期待される人口を有し、今後のビジネス展開先として注目度も高く、大きな可能性を有する地域です。今回のセミナーでは、豊田通商グループのアフリカ地域における取組やその歩み、また最新の現地ビジネス情報やアフリカビジネスの魅力など詳しくお話しいただきます。つきましては、本セミナーの参加者を募集しますので、お知らせします。アフリカビジネスに興味のある県内事業者の方は、是非御参加ください。

1 開催日時及び形式

(1)日時

 2022年10月14日(金曜日)午後4時から午後5時まで(日本時間)

(2)形式

 オンライン生配信(ZOOMウェビナー)

 

2 内容

(1)講演テーマ

 「アフリカビジネスの魅力と可能性 ~豊田通商株式会社の取組と最新ビジネス情報~」

(2)講演の概要

 豊かな天然資源や未来の大市場と期待される人口を有し、今後のビジネス展開先として注目度も高いアフリカを取り上げ、豊田通商グループのアフリカ地域における取組やその歩み、また最新の現地ビジネス情報やアフリカビジネスの魅力を伝えます。

(3)講師

 豊田通商株式会社 アフリカ企画部 部長 和田 明 (わだ あきら)氏

 <略歴>

 1988年入社。米国14年、ケニア2年の海外駐在を経て、 2018年から現職。ケニア・ナイロビ駐在時、同国肥料事業の立ち上げに従事。

3 対象

アフリカビジネスに興味のある県内事業者等

4 定員

100名程度(申込み先着順)

5 参加費

無料(通信費等は、自己負担となります。)

6 申込方法

参加希望者は以下の参加申込用サイトからお申込みください。

 申込み完了後、電子メールで参加用URLを御案内します。なお、定員に達し次第、締め切ります。

https://zoom.us/webinar/register/WN_B4K3h43mSzm7q_7qghej5A

申込QRコード

 

7 募集期間

2022年9月21日(水曜日)から10月12日(水曜日)まで

 

8 共催・後援

(1)共催

  豊田通商株式会社

(2)後援

    公益財団法人あいち産業振興機構、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター(予定)

9 問合せ先

愛知県経済産業局産業部産業立地通商課海外展開支援グループ
電話:052-533-6650
メール:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp

参考

「愛知県と豊田通商株式会社との県内企業の海外展開支援に関する協定」

 1  締結日

  2017年4月18日

 2 協定の目的

 愛知県と豊田通商株式会社が緊密に連携・協力して、県内企業の海外展開を支援することによって、 県内企業の成長を促し、さらなる愛知の発展に資することを目的とする。

   3 連携事項

   協定の目的を達成するため、以下の事項について連携・協力するよう努める。

  ・海外展開に関する情報提供に関すること

  ・海外展開に関する相談対応に関すること

  ・海外展開に関するセミナーの開催に関すること

 

セミナー案内 [PDFファイル/211KB]

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局産業部産業立地通商課
海外展開支援グループ
担当:大西、奥谷
電話:052-533-6650
メール:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)