本文
産業用ロボットは、様々な現場の生産性向上や省力化、品質の安定化などに寄与するものと期待されています。しかし、中小企業においては、現場に適した産業用ロボットの種類や導入効果が見えづらい等の理由から、導入・活用が円滑に進んでいません。
そこで、愛知県では、中小企業の現場への産業用ロボット導入・活用の促進を図るため、産業用ロボットの基本的な知識から、発注や導入における実践的なスキルまでを短期間で学ぶことを目的とした「産業用ロボット導入支援研修会」を開催します。
具体的には、産業用ロボット導入の事例紹介や操作実習、提案依頼書の作成演習などを実施します。さらには、ロボットメーカー等のショールームにおける最新の産業用ロボットの導入事例の視察、ロボットメーカー、ロボットSIer(エスアイアー)との導入・活用に向けた相談会を行います。
参加費は無料です。産業用ロボットの導入・活用を計画・検討している御担当者様にとって、分かりわかりやすく効果的に実践スキルを身につけられる内容ですので、是非御参加ください。
2022年9月9日(金曜日)から2023年1月20日(金曜日)までの期間内で、合計9日間(35時間)程度
国立大学法人名古屋工業大学4号館(名古屋市昭和区御器所町) 等
生産技術や設備の担当責任者及びそれに準ずる方(工場長・部門長など)、導入・活用の計画・検討責任者や担当者
※原則として、全ての日程に参加できる方を対象とします。その他の条件についてはチラシを御参照ください。
20名(原則として申込先着順、1社1名に限ります。)
無料
下記のWebサイトの申込用フォーマットに必要事項を御ご記入の上、送信ください。
URL:https://forms.office.com/r/3evWzkpPtg
※定員に達したため募集を終了しました。
2022年7月7日(木曜日)から8月5日(金曜日)正午まで
※定員に達したため募集を終了しました。
2022年8月17日(水曜日)までに申込者全員に電子メールにて参加の可否を連絡します。
愛知県
<申込先・研修会の内容に関する問合せ先>
国立大学法人名古屋工業大学 産学官金連携機構 なごやロボット・IoTセンター(担当:荒木)
電話:052-735-7547
メール:n.r.i.center@adm.nitech.ac.jp
URL https://nri.web.nitech.ac.jp/
日程 | 時間 | テーマ | 講師等 | 会場 |
---|---|---|---|---|
2022年 9月9日 |
13時10分 ~16時30分 |
開会挨拶 オリエンテーション |
主催者・事務局 |
大学内4号館1階産学官交流スペース |
生産現場とロボット導入の基本的な考え方を学ぶ |
名古屋工業大学 |
|||
9月13日 (火曜日) |
13時30分 ~16時30分 |
産業用ロボット導入の実例とシステム構築の勘所 | 株式会社バイナス 常務取締役 永井伸幸 氏 |
大学内4号館1階産学官交流スペース (名古屋市昭和区御器所町) |
提案依頼書(RFP)作成のポイント | ||||
9月22日 (木曜日) |
13時30分 ~16時30分 |
ロボット活用の考え方と事例 -デンソーでの導入事例を中心に- |
株式会社デンソーウェーブ 取締役 常務執行役員 長島良治 氏 |
大学内4号館1階産学官交流スペース (名古屋市昭和区御器所町) |
ハンド&チャックとロボット周辺機器について |
株式会社近藤製作所 |
|||
9月30日 (金曜日) |
13時30分 ~16時30分 |
協働ロボット利用技術 |
IDECファクトリーソリューションズ株式会社 |
大学内4号館1階産学官交流スペース (名古屋市昭和区御器所町) |
リスクアセスメント演習 | ||||
10月7日 (金曜日) |
13時30分 ~16時45分 |
例題演習(グループワーク) ・ロボット導入に伴う、工程及びレイアウト変更検討 ・講師等アドバイス/グループ発表/講評 |
<講師・ファシリテーター> 株式会社バイナス 常務取締役 永井伸幸 氏 <アドバイザー> ロボットメーカー、ロボットSIer各社 |
大学内4号館1階産学官交流スペース (名古屋市昭和区御器所町) |
10月中旬~11月下旬 各社が指定する日時 |
ロボットメーカー等による産業用ロボットの見学と最新事例紹介 (右記より2社選択して参加) |
<見学候補(順不同)> ・IDECファクトソリューションズ株式会社(一宮) |
各社ショールーム (現地集合・現地解散) | |
12月初旬 | 9時30分 ~16時45分 |
産業用ロボット操作 |
株式会社バイナス | 現地 (稲沢市) |
1月20日 (金曜日) |
13時30分 ~16時30分 |
相談会及びマッチング会 (相談・見積等の依頼) |
ロボットメーカー、ロボットSIer 各社 | 大学内4号館1階ホワイエ (名古屋市昭和区御器所町) |
愛知県経済産業局産業部産業振興課
次世代産業室 デジタル技術活用促進グループ
担当:中野(茂)、稲吉
電話:052-954-7495
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp