本文
【変更】【知事会見】~小中高生起業家精神育成事業~「AICHI STARTUP SCHOOL 2022」の参加者を募集します!
・10月19日 水曜日変更
「1(1)4 高校生応用編プログラム(3日間コース)」の会場が決定しました。
「1(5)申込み方法」選考結果の連絡期日を変更しました。
愛知県では、2018年10月に「Aichi-Startup戦略」を策定(2022年3月改定)し、この戦略に沿ってスタートアップ・エコシステムの形成・充実に努めています。
この取組の一環として、新たな価値を創造する人材を若年層の段階から発掘・育成することを目的に、小中高生を対象とした起業家精神育成プログラム「Aichi Startup School(あいちスタートアップスクール)2022」を今年度から新たに実施します。
つきましては、参加する小中高生を募集しますので、御関心のある方は、是非御参加ください。
1 「AICHI STARTUP SCHOOL 2022」概要
県内在住・在学の小中高生を対象に、起業について知り、新規事業の立ち上げを体験するワークショップです。自分で考えたアイデアや起業家による講演を基に、身近な課題の解決方法を検討したり投資家へのプレゼンテーションを体験したりするなど、自分で考え行動することで将来の選択肢を広げ、起業を志す人材を発掘・育成するプログラムです。
(1)内容
1 小学生プログラム(半日コース)
暮らしに役立つロボットの企画を考えポスター発表を行います。
・暮らしに役立つロボットって何だろう
・事業アイデアを考える
・ポスター制作、発表
日時:2022年8月20日 土曜日 ア 9時30分~13時00分、イ 14時00分~17時30分
2022年8月21日 日曜日 ウ 9時30分~13時00分、エ 14時00分~17時30分
対象:県内在住・在学の小学5、6年生
会場(5会場):一宮スポーツ文化センター(一宮市真清田1-2-30)
津島商工会議所(津島市立込町4-144)
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)(常滑市セントレア5-10-1)
ものづくり創造拠点SENTAN(豊田市挙母町2-1-1)
MUSASHi Innovation Lab CLUE(豊橋市駅前大通1-135)
※内容は各回・会場共通
2 中学生プログラム(2日間コース)
暮らしに役立つロボットのアイデアを投資家に対してプレゼンテーションします。起業家講演のほか、もっといいサービスにするにはどうすればよいか考え、参加者同士で模擬販売、決算を行います。
・起業家講演
・会社をつくろう
・暮らしに役立つロボットって何だろう
・市場調査・事業アイデアを考える
・事業計画を作って投資家へプレゼン
・模擬販売・決算
日時:2022年7月27日 水曜日、28日 木曜日 両日とも13時00分~18時00分
対象:県内在住・在学の中学1~3年生 ※原則として2日とも参加できる方
会場(5会場):一宮スポーツ文化センター(一宮市真清田1-2-30)
津島商工会議所(津島市立込町4-144)
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)(常滑市セントレア5-10-1)
ものづくり創造拠点SENTAN(豊田市挙母町2-1-1)
MUSASHi Innovation Lab CLUE(豊橋市駅前大通1-135)
※内容は各会場共通
3 高校生基礎編プログラム(3日間コース)
身近な課題を解決するための事業アイデアを考えます。起業家講演のほか、投資家へのプレゼンテーションを想定して、資料作成、発表を行います。
・起業家講演
・チーム作り
・ビジネスアイデアの考え方、ブレインストーミング
・事業アイデアを決める
・ビジネスモデル検証
・メンタリング
・ピッチ
・講評・評価
日時:2022年8月4日 木曜日~6日 土曜日 3日間とも9時30分~17時00分
対象:県内在住・在学の高校1~3年生(高専生・高等専修学生を含む)
※原則として3日間とも参加できる方
会場(3会場):一宮スポーツ文化センター(一宮市真清田1-2-30)
ものづくり創造拠点SENTAN(豊田市挙母町2-1-1)
MUSASHi Innovation Lab CLUE(豊橋市駅前大通1-135)
※内容は各会場共通
4 高校生応用編プログラム(3日間コース)
自分が実現したい事業アイデアを、起業家の話を聞いたりメンターとブラッシュアップして、実現性の高いプランに仕上げます。最終日は審査員の前でピッチを行います。
・起業家講演
・事業アイデア発表
・チーム作り
・仮説検証
・ソリューション検討
・ビジネスモデル
・メンタリング
・ピッチ
・講評・評価・ネットワーキング
日時:2022年12月17日 土曜日、18日 日曜日、27日 火曜日 3日間とも9時30分~17時00分
対象:県内在住・在学の高校1~3年生(高専生・高等専修学生を含む)
※原則として3日間とも参加できる方
※会場が決定し次第、2「申込み・問合せ先」の申込先のWebページによりお知らせします。
会場:ア 12月17日 土曜日、18日 日曜日
CODE BASE NAGOYA (名古屋市中区葵1-23-24 プロト葵ビル6階)
イ 12月27日 火曜日
名古屋大学「Tongali」Idea Stoa (名古屋市千種区不老町ナショナル・
イノベーション・コンプレックス1階)
(2)定員
小学生:5会場計400人
中学生:5会場計100人
高校生基礎編プログラム:3会場計60人
高校生応用編プログラム:1会場計20人
(3)参加者の決定方法
小学生、中学生プログラムは、申込者多数の場合、抽選にて参加者を決定します。また、高校生プログラムは、申込内容を基にした審査により参加者を決定します。
なお、高校生応用編プログラムは、基礎編を受講していなくても申込可能です。
(4)参加費
無料(飲食費、交通費等は各自負担となります。)
(5)申込み方法
2「申込み・問合せ先」の申込先の「申込フォーム」に必要事項を入力の上、送信してください。選考結果は12月6日 火曜日までに、応募者全員へ個別にメールで連絡します。
(6)応募締切
小学生プログラム:2022年8月13日 土曜日
中学生プログラム:2022年7月20日 水曜日
高校生基礎編プログラム:2022年7月20日 水曜日
高校生応用編プログラム:2022年11月30日 水曜日(予定)
(7)新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染防止のため、会場では検温・アルコール消毒を行い、マスクを着用の上、参加してください。また、体調がすぐれない方は参加をお控えください。
2 申込み・問合せ先
株式会社角川アスキー総合研究所(県委託事業者)
申込先:https://www.aichi-startup-school.jp
電話:080-7135-9830(平日10時~17時受付)
電子メール:aichi-startup@lab-kadokawa.com
問合せフォーム:https://form.run/@Aichi-Startup-School-contact
(問合せは上記の電話、電子メール又は問合せフォームを御利用下さい。)
このページに関する問合せ先
スタートアップ推進課
創出・成長支援グループ
電話:052-954-6859
メール:startup@pref.aichi.lg.jp