本文
愛知ブランド企業認定式及び愛知ブランドイノベーションアワード2022表彰式の開催について
愛知県では、2003年度から、オンリーワンやトップシェアなど世界に誇る独自の技術や製品を持つ愛知県内の優れたモノづくり企業を「愛知ブランド企業」として認定しています。また、今年度から新たに、愛知ブランド企業が行う先進的な取組を表彰する「愛知ブランドイノベーションアワード」を実施しています。
この度、2023年2月21日(火曜日)に、愛知ブランド企業の認定式と、愛知ブランドイノベーションアワード2022の表彰式を開催し、認定式及び表彰式の観覧者を募集しますので、お知らせします。
表彰式では、愛知ブランドイノベーションアワード2022を受賞した県内のモノづくり企業の先進的な取組の紹介も併せて行いますので、是非御観覧ください。
1 日時
2023年2月21日(火曜日) 午前9時30分から午前10時30分まで
(受付開始:午前9時10分)
2 開催場所
愛知県庁本庁舎 6階 正庁 (名古屋市中区三の丸3-1-2)
3 内 容
(1)愛知ブランド企業認定式
2022年度の新規認定企業7社に愛知県知事から認定書の授与を行います。
認定番号 |
企業名 |
所在地 |
業種 |
1701 |
熱田起業株式会社 |
名古屋市 中川区 |
輸送用機械器具製造業 |
1702 |
光工業株式会社 |
西尾市 |
金属製品製造業 |
1703 |
株式会社アーティストリー |
春日井市 |
家具・装備品製造業 |
1704 |
横山興業株式会社 |
豊田市 |
輸送用機械器具製造業 |
1705 |
株式会社扶桑守口食品 |
丹羽郡 扶桑町 |
食料品製造業 |
1706 |
内田工業株式会社 |
名古屋市 中川区 |
その他の製造業 |
1707 |
株式会社藤田製作所 |
名古屋市 南区 |
電子部品・デバイス・電子回路製造業 |
(2)愛知ブランドイノベーションアワード2022表彰式
愛知ブランドイノベーションアワード2022の受賞企業4社に愛知県知事及び経済産業局長から表彰状の授与を行うとともに、受賞企業から取組の紹介を行います。
ア 愛知ブランドイノベーションアワード講評
(愛知ブランド企業選定委員会 委員長 上岡 和弘 氏)
イ 表彰状授与
|
企業名 |
所在地 |
取組名称 |
最優秀賞 |
株式会社コーワ |
あま市 |
究極の家庭用「ほうき」によるBtoCビジネスへの挑戦と新たな販路拡大 |
優秀賞 |
KTX株式会社 |
江南市 |
「じゃない方事業部」による電気鋳造金型の解析技術から生まれた止水板の開発・事業拡大 |
特別賞 |
株式会社エムエス 製作所 |
清須市 |
医工連携による医療従事者の安心・安全を目的とした放射線防護板の商品化 |
特別賞 |
株式会社金トビ志賀 |
蒲郡市 |
愛知県産小麦「きぬあかり」を使用した機能性表示食品の乾麺開発による販路拡大 |
ウ 受賞取組の紹介
4 観覧者の募集
(1)定員
20名(申込先着順)
(2)観覧費
無料
(3)対象
企業経営者、新分野進出を考えている製造業の方、一般の方
(4)申込方法
次のフォームから申込をしてください。
https://www.pref.aichi.jp/ques/questionnaire.php?openid=202
(5)申込期限
2023年2月17日(金曜日)
申込人数が定員に達した場合は、申込期限前でも締め切ります。
5 愛知ブランド企業
(1)愛知ブランド企業とは
愛知県内に本社又は工場を有する製造業の企業で、オンリーワンやトップシェアなど、世界に誇る独自の技術や製品を持つ優れたモノづくり企業を「愛知ブランド企業」として認定しています。
愛知ブランド企業については、Webサイト(https://www.aichi-brand.jp/)や県が関与する展示会などで積極的に情報発信するとともに、大学への出前講座や企業間連携を支援し、ブランド構築・普及を進めています。
(2)愛知ブランド企業の認定基準
以下の要件についての取組やその実現性を評価しています。
ア 理念、経営トップのリーダーシップ
イ 人の活性化
ウ 業務プロセスの効率化、革新
エ コア・コンピタンス(技術、製品、業務プロセス等における独自の強み)
オ 顧客との関連性の質、深度を高める顧客価値構築
カ 社会、環境への配慮
キ イノベーションへの取組
6 愛知ブランドイノベーションアワード
(1)愛知ブランドイノベーションアワードとは
愛知ブランド企業のチャレンジ機会の創出や技術力の向上、新たな価値の発見を目的として、愛知ブランド企業が行う新分野進出、DX推進、外部連携のいずれかに該当する先進的な取組を表彰します。
(2)副賞
受賞企業には、副賞として、国立研究開発法人産業技術総合研究所と、愛知ブランド企業であるチヨダ工業株式会社(愛知郡東郷町)の共同研究によって生まれた新技術「木質流動成形※」により製作されたトロフィーを贈呈します。材料には愛知県の間伐材を使用しています。
※木材チップに添加剤を加え、プレス機で熱を加えながら圧力を掛け、押しつぶしていくことで木材を流動化させ、金型に沿って変形させていく技術。
7 問合せ先
愛知県 経済産業局産業部 産業振興課 基盤産業グループ
電話 052-954-6345
メール a-brand@pref.aichi.lg.jp
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部産業振興課
基盤産業グループ
担当:上原、伊藤、鈴木
電話:052-954-6345
メール:a-brand@pref.aichi.lg.jp