本文
【知事会見】テキサス大学連携事業の成果について(2021年度版)
愛知県は、2018年10月に「Aichi-Startup戦略」を策定し、この戦略に沿って、スタートアップ・エコシステムの形成・充実に努めています。
本取組の一環として、世界を代表するスタートアップ・エコシステム先進地の一つである米国テキサス州・オースティン市において、成長の中心的役割を担ったテキサス大学オースティン校(以下「UTA」という。)と連携し、本県におけるスタートアップ・エコシステムの形成・充実を図る「A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-start Program」(あいち・オースティン・イノベーション・キックスタート・プログラム)を2018年度から実施しています。
同プログラムでは、これまで北米展開を志向する県内スタートアップ等に対し、UTAの知見を生かした事業加速レポートの提供や、ハンズオン支援を行ってきました。また、先進地域におけるスタートアップ育成の知見を共有するため、スタートアップ支援機関の責任者等を対象とした、UTAの専門家による研修をワークショップ形式で開催してきました。
この度、昨年度実施した事業の成果を中心に、これまでに実施したテキサス大学連携事業の成果の概要及び今後の事業について、別添のとおりお知らせします。
テキサス大学連携事業成果報告(2021年度版) [PDFファイル/497KB]
(参考1)テキサス大学オースティン校(UTA)について
- 名 称 The University of Texas at Austin
- 設 立 1883年
- 組 織 18学部からなる州立総合大学
- 学生数 51,000人
- スタートアップ支援経験:大学内のICスクエア研究所が大学の知識や技術に基づくイノベーション戦略の企画・立案、スタートアップの創出・市場化を支援(3年~10年の長期支援)しており、アメリカだけでなく、25カ国(インド、韓国、メキシコ、フィリピン、シンガポール、スウェーデン、トルコ、オーストラリア、カナダなど)において企業支援を実施。
現在スタートアップ支援人材の育成を図るため、県職員1名を、テキサス大学オースティン校に10か月間(2022年1月~10月)派遣中。
(参考2)愛知県と海外の支援機関との連携一覧
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局革新事業創造部
スタートアップ推進課海外連携グループ
担当:冨樫、佐藤、戸田
電話:052-954-7474
内線:5181、5189
メール:startup@aichi.pref.lg.jp