本文
あいちロボット産業クラスター推進協議会第8回総会を開催します
あいちロボット産業クラスター推進協議会第8回総会を開催します
愛知県では、この地域を世界に誇れるロボット産業拠点として発展させるため、2014年11月に「あいちロボット産業クラスター推進協議会」(会長:愛知県知事)を設立し、産学行政が連携してロボットの新たな技術や製品の創出を目的とした活動をしています。
この度、以下のとおり第8回総会を開催しますので、お知らせします。
1 開催日時
2023年5月19日(金曜日) 午後1時から午後4時30分まで
2 開催場所
栄ガスビル 5階 栄ガスホール・キングルーム
(名古屋市中区栄三丁目15番33号 電話番号052-243-0881)
3 参加対象者
あいちロボット産業クラスター推進協議会の会員(2023年3月末現在:561社・団体)
(同会員については、ロボットの開発又は利用に関心がある企業や大学、団体等の方々を対象として、随時募集中です。入会方法は県次世代産業室のWebページを御覧ください。
4 内容
(1)開会挨拶 午後1時から午後1時5分まで
愛知県知事 大村 秀章(あいちロボット産業クラスター推進協議会会長)
(2)講演
ア 午後1時5分から午後1時50分まで
「外食厨房、食品工場のロボット活用事例と導入効果」
TechMagic株式会社 代表取締役 兼 最高経営責任者 白木 裕士 氏
イ 午後1時50分から午後2時30分まで
「産業用ドローンのいまとこれから~革新と強靭のマリアージュ~」
株式会社プロドローン 代表取締役社長 戸谷 俊介 氏
ウ 午後2時40分から午後3時20分まで
「SIer協会設立5周年の歩みと愛知県高校生ロボットSIリーグへの期待」
一般社団法人日本ロボットシステムインテグレーター協会 会長 久保田 和雄 氏
(3)県の2023年度ロボット産業振興の取組紹介 午後3時20分から午後3時30分まで
(4)ポスターセッション・会員交流会 午後3時35分から午後4時30分まで
(協議会会員企業等によるポスターセッションと名刺交換会)
5 新型コロナウイルス感染防止対策
・当日、発熱又は咳等の症状がある場合、体調が優れない場合は参加をお控えください。
・感染拡大の状況により、内容の変更、開催を延期又は中止することがあります。その場合は、愛知県次世代産業室Webページに掲載する他、協議会会員あてにメールでお知らせします。
6 申込方法
以下URLの申込ページにて必要事項を入力・送信してください。
https://www.pref.aichi.jp/ques/questionnaire.php?openid=226
(協議会の会員でない方は、併せて入会申込手続きをお願いいたします。)
7 その他
詳細は下記チラシをご覧ください。
チラシ(あいちロボット産業クラスター推進協議会第8回総会) [PDFファイル/743KB]
【参考】
1 あいちロボット産業クラスター推進協議会の概要
(1)目的
産学行政が連携して、ロボットの研究開発や生産の拠点を形成し、新技術・新製品を創出していくことにより、世界に誇れるロボット産業拠点の形成を目指す。
(2)設立
2014年11月
(3)体制
○会 長:愛知県知事
○事務局:愛知県経済産業局産業部産業振興課次世代産業室
(4)主な活動内容
○ロボット産業拠点の形成に向けた方策等の検討等
○ワーキンググループによるロボットの開発や実用化、普及に関する取組
・製造・物流等分野ロボット導入実証ワーキンググループ
[座長]中部大学理工学部AIロボティクス学科 教授 梅崎 太造 氏
・医療・介護等分野ロボット実用化ワーキンググループ
[座長]国立長寿医療研究センター 理事長 荒井 秀典 氏
・無人飛行ロボット活用ワーキンググループ
[座長]大同大学工学部機械システム工学科 講師 橋口 宏衛 氏
(5)会員登録状況
会員数 561社・団体(2023年3月末現在)
うち 開発側 146(自動車・ロボット部品製造、ロボット製造、IT 等)
利用側 138(医療・介護施設、建設業、金属加工 等)
開発・利用側 120(自動車部品製造、金属加工、機械製造、IT 等)
支援機関 157(産業支援機関、金融機関、行政 等)
2 講演者の所属団体等について
(1) TechMagic株式会社(東京都江東区)
2018年設立。「テクノロジーによる持続可能な食インフラ社会を実現する」ことをビジョンに掲げ、ハードウェアとソフトウェア両方の技術を高度に融合した食産業向けの調理・業務ロボットを開発し、食を取り巻く多くの企業が直面する人手不足等の課題の解決、新たな食文化を創出している。
(2) 株式会社プロドローン(名古屋市天白区)
2015年設立。「地域から一番信頼されるドローンカンパニーになる」をビジョンに、中部圏におけるドローンエコシステムの構築を目指している。推奨ペイロード20kgで、量産を開始しているマルチコプター「PD6B-Type3」や、2時間飛行可能で耐侯性に優れたヘリコプター型「PDH-GS120」など、産業用ドローンを開発から生産までワンストップで行っている。
(3) 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレーター協会(東京都港区)
2018年設立。ロボット・FAシステムの構築等を行うシステムインテグレータ(以下「SIer」という。)の共通基盤組織として、SIerの事業環境の向上及び能力強化に取り組み、SIerを取り巻く関係者間の連携を促進させることにより、産業における生産活動の高度化を推進し、産業の持続的発展と競争力の強化に寄与している。
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部産業振興課
次世代産業室ロボット産業グループ
担当:福井、浅野
電話:052-954-6352