本文
「ブラアイチ in 半田 ~発展のカギは水にあり!醸造のまち半田を創った旦那衆のストーリー~ 」を開催します!
「ブラアイチ in 半田 ~発展のカギは水にあり!醸造のまち半田を創った旦那衆のストーリー~ 」を開催します!
はじめに
愛知県では、県内のまちの様々な知られざるストーリーを発掘・紹介する「ブラアイチ」を2017年から実施しています。このイベントは、まちの成り立ちや過去の災害や地形を知ることで、 「まちづくり意識」や「防災意識」の向上、さらには、地域の魅力を発信することで「観光」の促進にも役立てることを目的としています。
この度、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期しておりました、「発展のカギは水にあり!醸造のまち半田を創った旦那衆のストーリー」がテーマの、第11回目のブラアイチを半田市で開催します。事前申込みの上、是非ご参加ください。
開催概要
1.開催日時
2022年6月19日(日曜日) 午前9時30分から午後3時30分まで
( 受付時間 : 午前9時30分から午前11時30分まで )
2.受付場所
半田赤レンガ建物
住所:半田市榎下町8
アクセス:・名鉄河和線「住吉町駅」より徒歩5分
・JR武豊線「半田駅」より徒歩15分
Webページ:https://handa-akarenga-tatemono.jp/
3.内容
受付で配布するコースマップを参考に、参加者各自のペースで自由に歩いていただきます。コース内では、いくつかのポイントにて説明員が解説をします。
4.参加費
無料
5.参加方法
事前申込みが必要です。
下記、専用フォームもしくはお電話にてお申込みください。
申込み先
■申し込み専用フォーム
下記URLより、専用フォームにアクセスしていただき、お申込みください。
https://forms.gle/uqsY8wSuJwdoRNod7
■お電話での申し込み、申し込みに関するお問合せはこちら
半田市役所 観光課 (土日祝休)
TEL:0569-84-0589 (受付時間 8時30分~17時15分 土日祝日を除く)
定員
無し
申し込み期間
2022年5月19日(木曜日)~2022年6月18日(土曜日)
6.詳細、みどころ
約5kmのコースになっております。
![]() |
![]() |
半田赤レンガ倉庫 | 紺屋海道 |
![]() |
![]() |
半田水門 | 國盛酒の文化館 |
7.その他
中学生以下は保護者、介助が必要な方は介助者の同伴が必要です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の次の取組みにご協力ください。
・ 体調のすぐれない方は来場をお控えください。
・ 受付で検温を実施させていただきます。
・ 周囲の方と距離をとってご参加ください。
・ 咳エチケット、マスクの着用にご協力ください。
・ こまめな手洗い、消毒にご協力ください。
悪天候の場合は開催を中止します。また、中止の場合は 、 Web ページにてお知らせ します。当日午前7 時から開催の可否についてお問合せを承ります (電話番号052-954 -6555)。
詳細は別添 チラシ を御覧ください。
◆チラシは下記よりダウンロードできます
◆外部リンク
ブラアイチWEBページ http://aichi-river.jp/buraaichi/
各種SNSでも情報を発信しています!
8.主催・共催・協力
主催:愛知県
共催:半田市
協力:土木学会中部支部、名古屋地理学会、愛知・川の会、半田市観光協会、赤煉瓦倶楽部半田、半田赤レンガ建物、國盛 酒の文化館、中埜総合印刷株式会社、半田市観光ガイド協会、半田市鉄道資料館
※「ブラアイチ」はNHK「ブラタモリ」を参考に愛知県が企画したものですが、NHKが関与するものではありません。
問合せ先
愛知県河川課計画グループ
電話番号:052-954-6555
メールアドレス:kasen@pref.aichi.lg.jp
このページに関する問合せ先
愛知県建設局土木部河川課
計画グループ
担当:木和田、中田、小野田
電話:052-954-6555
内線:2729,2731
メール:kasen@pref.aichi.lg.jp