ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 海外ビジネスセミナー「海外ビジネスは人が命!~経験者と考える各国で活躍する駐在員の姿~」の参加者を募集します

本文

海外ビジネスセミナー「海外ビジネスは人が命!~経験者と考える各国で活躍する駐在員の姿~」の参加者を募集します

ページID:0403859 掲載日:2022年6月7日更新 印刷ページ表示

海外ビジネスセミナー
「海外ビジネスは人が命!~経験者と考える各国で活躍する駐在員の姿~」の参加者を募集します

 海外拠点を設けてビジネスを行う際には、日本と商習慣、生活習慣等が異なることから、現地の環境に適応でき、かつ現地スタッフと円滑にコミュニケーションできる人材が求められます。しかし、国ごとで求められる資質が異なり、多くの企業では、どのような人材を選出・派遣すべきか悩むことがあるとの声を聞きます。

 そこで、愛知県では、県内企業が多く進出し、愛知県サポートデスク(※)を設置する4か国(中国、ベトナム、インド、インドネシア)を対象に、現地での勤務(駐在)経験者等から御本人の経験を基に、対象国の特徴及びその国の実情に応じた”“より適任な”“人材の資質、ローカルスタッフと円滑にコミュニケーションするための心得・工夫をお伝えする海外ビジネスセミナー「海外ビジネスは人が命!~経験者と考える各国で活躍する駐在員の姿~」を開催します。是非御参加ください。
※愛知県サポートデスク:愛知県企業へ現地ビジネスに関する情報提供、相談対応などの各種サポートを行う相談窓口

1 開催日時・内容等

2022年7月11日(月曜日)から7月15日(金曜日)まで 各日午後5時から午後6時まで(日本時間)

 (1)国別セミナー(オンライン形式)

 各国の駐在経験者が、経験を基に、その国の特徴など踏まえた駐在員にふさわしい人材の資質やローカルスタッフとのコミュニケーション方法について講演します。

国別セミナー

 

日時

対象国

登壇者

1日目

2022年

7月11日(月曜日)

インド

一般社団法人ビジネス・ローンチアウト 

 シニア アソシエイト 丹治 大佑(たんじ だいすけ) 氏

2日目

7月12日(火曜日)

ベトナム

一般社団法人海外事業支援センター

(公益財団法人あいち産業振興機構国際ビジネスアドバイザー)

 アドバイザー 木下 昇(きのした のぼる) 氏

3日目

7月13日(水曜日)

中国

愛知大学国際問題研究客員研究員

 博士(中国研究)曽根 英秋(そね ひであき)  氏

4日目

7月14日(木曜日)

インドネシア

グラントソントン・インドネシア

(愛知県インドネシアサポートデスク)

公認会計士 久米 徹(くめ とおる) 氏

 (2)トークセッション(会場及びオンライン形式)

 1日目から4日目の登壇者が一堂に会し、赴任先で直面した課題やその解決策等を議論します。

トークセッション

日時

対象国

登壇者

2022年7月15日(金曜日)

中国
ベトナム
インド
インドネシア

治 大佑 氏(モデレーター)
曽根 英秋 氏
木下 昇 氏
久米 徹 氏
(1日目から4日目の登壇者)

 2 開催形式

(1)国別セミナー:オンライン形式(ZOOMウェビナー)

(2)トークセッション:ハイブリッド形式(会場及びオンライン(ZOOMウェビナー))
   トークセッション会場:愛知県産業労働センター((ウインクあいち))18階セミナールーム
              名古屋市中村区名駅4丁目4-38    電話:052-533-6650
              ※会場には公共交通機関を利用してお越しください。

3 対象

県内企業(特に、人事関係部門に従事する方、駐在員や赴任予定の方)

4 定員

(1)国別セミナー:各日50名程度

(2)トークセッション:会場参加 50名(申込先着順)、オンライン参加 100名程度

5 参加費

無料(オンライン参加での通信費等、会場来場に係る交通費等は、自己負担となります。)

6 申込方法

参加希望者は以下の参加申込用サイトからお申込みください。

<国別セミナー>
https://zoom.us/webinar/register/WN_2iujq1vRRQ-D5wFKSLNzaQ

国別セミナー参加申込QRコード

<トークセッション>
https://forms.gle/QbHj4EdjceTkbxdq5

トークセッション申込QRコード

7 申込期限

2022年7月5日(火曜日)

※トークセッションの会場参加希望者については、申込締切後、2022年7月8日(金曜日)までに参加の可否を全員にメールにて御連絡します。参加者には、併せて参加案内の詳細を御連絡します。

8 共催

公益財団法人あいち産業振興機構、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター(予定)

9 問合せ先

愛知県経済産業局産業部産業立地通商課海外展開支援グループ
電話:052-533-6650
メール:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp

10 新型コロナウイルス感染防止対策

感染防止対策として、トークセッションに会場参加される場合は、以下の各項目に御留意ください。

・37.5度以上の発熱がある方、又は体調が優れない方は、御来場いただいてもセミナーの受講をお断りさせていただく場合があります(会場入口で検温を行います)。
・手洗い、消毒、マスク等による咳エチケットの徹底をお願いします。
・大声での会話など感染リスクの高い行為を行わないようお願いします。
・自らが使用する筆記用具、飲料水などは、各自で御用意いただくようお願いします。
・発表会参加中、体調が悪くなった場合は、無理せずスタッフにお申し出ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、オンライン開催のみで実施する場合があります。その場合は改めてお知らせします(県産業立地通商課のWebページ等を通じてもお知らせします。)。

参考

セミナー・トークセッション登壇者の紹介

対象国

氏名・経歴等

インド

丹治 大佑  (たんじ だいすけ)氏 

一般社団法人ビジネス・ローンチアウト シニア アソシエイト

事業構想修士(MPD)。2013年から2018年まで商社の派遣員としてインド(ニューデリー、ムンバイ)に5年間駐在。現地顧客開拓の為にインド全土を縦横無尽に飛び回る営業活動を実施(主に製造業中心)。帰国後も、多方面から「インドの魅力」を広げるべく“日本とインドの架け橋”となる活動をリードしている。愛知県のスタートアップ支援拠点「PRE-STATION Ai」に入居し、活動している。

ベトナム

木下 昇(きのした のぼる)氏

一般社団法人海外事業支援センター アドバイザー
(公益財団法人あいち産業振興機構 国際ビジネスアドバイザー)

2006年より(株)INOACベトナム事業に従事、日本帰国後2018年よりベトナム企業顧問としてベトナム企業と日本企業のビジネスマッチング事業に注力すると同時に一般社団法人海外事業支援センターアドバイザーとしてベトナム進出および販路開拓事業支援に貢献している。

中国

博士(中国研究)曽根 英秋 (そね ひであき) 氏

愛知大学国際問題研究客員研究員
(公益財団法人あいち産業振興機構国際ビジネスアドバイザー)

トヨタ自動車、豊田合成の経理・財務部門を中心に約40年間歴任。この間、中国自動車産業発展期にあたる1995年から2013年に台北、天津(2回)、広州、上海へ累計18年間駐在。定年退職後に、愛知大学院中国研究科で博士(中国研究)を取得し、学術と実践の両面から日系企業の中国進出を研究

インドネシア

久米 徹 (くめ とおる)氏

グラントソントン・インドネシア (愛知県インドネシアサポートデスク)
Japan Desk Director/公認会計士

大手電機メーカー勤務を経て、2013年に太陽有限責任監査法人に入所し、2016年に公認会計士登録。上場企業に対する法定監査、財務デューデリジェンス、内部統制構築支援等に従事。2019年からグラントソントン・インドネシアへ出向。140社超の現地日系企業に対して、監査、税務、アウトソーシング及び各種アドバイザリーサービス(財務・税務デューデリジェンスや設立・撤退支援等)を提供

海外ビジネスセミナー参加募集チラシ [PDFファイル/668KB] 

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局産業部産業立地通商課
海外展開支援グループ
担当:大西、田畑
電話:052-533-6650
メール:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)