ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 砂防課 > 2022年度土砂災害防止月間(6月1日~6月30日)における愛知県の取組についてお知らせします

本文

2022年度土砂災害防止月間(6月1日~6月30日)における愛知県の取組についてお知らせします

ページID:0402017 掲載日:2022年5月30日更新 印刷ページ表示

 我が国では毎年土砂災害が頻発し、貴重な生命・財産が失われていることから、土砂災害の防止に対する国民の理解と関心を深めるため、国土交通省は、毎年6月1日から6月30日までを「土砂災害防止月間」と定めています。期間中は、同省及び各都道府県等において、土砂災害に関する防災知識の普及、警戒避難体制整備の促進等の運動を実施します。
 愛知県では、土砂災害防止に関する絵画・作文の募集や、県広報番組(テレビ・ラジオ)を通じた土砂災害に関する防災知識の普及啓発を始め、期間中に以下の事項を実施します。

1 絵画・作文の募集
 
土砂災害防止に関する絵画・作文を、募集します。
(1) 募集部門
  絵画部門、作文部門
(2) 募集対象及び応募方法
  愛知県内の学校に在学中の小・中学生
  必ず、下記「応募方法について」をご確認ください。
  「応募方法について」 [PDFファイル/383KB]
(3) 募集期間
  2022年6月1日(水曜日)から2022年9月15日(木曜日)まで
(4)  表彰
  愛知県審査において、部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞2点以内、佳作4点以内を選出し、受賞者には、表彰状と賞品を授与するとともに、最優秀賞を始め優秀な作品を国土交通省が実施する中央審査に推薦します。
 中央審査においては、各都道府県の推薦作品から部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞15点以内が選出されます。また、応募者全員に参加賞をお渡しします。

2 広報活動の実施
(1) 県砂防課WEBページによる情報の提供
  「土砂災害から身を守るために知っていただきたい」情報を県砂防課のWEBページに掲載します。昨年度から取組が拡大された「逃げなきゃコール(※)」等も紹介します。
 (※)「逃げなきゃコール」は、離れた場所に暮らす高齢者等の家族のお住いの地域の防災情報を、家族がスマートフォンアプリ等によりプッシュ型で入手し、直接家族に電話をかけて避難を呼びかける取組です。
(2) 土砂災害に関するパネル展
     土砂災害に関するパネルを県民事務所広報コーナー等で順次展示し、土砂災害に対する県民の知識の向上を図ります。展示場所等詳細は、下記の通りです。
  土砂災害に関するパネル展示場所及び期間 [PDFファイル/56KB]

3 土砂災害防災訓練の実施
 
土砂災害の危険に対して対応できるよう、「愛知県土砂災害防災訓練」を、次のとおり実施します。
(1) 情報伝達訓練
  県、名古屋地方気象台、愛知県警察及び土砂災害警戒区域が存する県内37市町村により、2022年6月7日(火曜日)午前9時から正午まで、土砂災害警戒情報の発表を想定した情報伝達訓練を実施します。
(2) 避難訓練
  県、豊川市、関係機関及び住民参加により、2022年6月19日(日曜日)午前に、「愛知県土砂災害防災避難訓練」を、豊川市御油町音羽区で実施します。

4 砂防設備等の点検の実施
 砂防設備、急傾斜地崩壊防止施設及び地すべり防止施設の巡視点検並びに安全利用に資する点検を関係機関と連携して実施します。

このページに関する問合せ先

愛知県建設局砂防課
業務・管理グループ
電話番号:052-954-6558
ファックス番号:052-972-6418

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)