本文
「あいち・なごや耐震化シンポジウム」~耐震改修ってどうやるの?~の参加者を募集します
愛知県、名古屋市、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学及び建築関係団体等で構成する「愛知建築地震災害軽減システム研究協議会」では、あいち・なごやの“耐震力向上を目指して”住まいの防災対策について考えるとともに、賢く耐震改修をするにはどうすればよいのかをテーマにシンポジウムを開催します。また、希望者を対象に耐震改修相談会を併せて実施します。 皆様お誘いあわせの上、是非、御参加ください。
日時
2022年7月24日(日曜日)
シンポジウム 午後1時から午後3時まで(開場 午後0時30分)
耐震改修相談会 午後3時から午後4時30分まで
場所
伏見ライフプラザ5階 鯱城ホール(名古屋市中区栄一丁目23番13号)
内容
《基調講演》
暮らしの夢を実現する第一歩は耐震改修から!
名古屋工業大学大学院教授
高度防災工学研究センター長 井戸田秀樹(いどたひでき) 氏
《パネルディスカッション》
◆コーディネーター
名古屋工業大学大学院教授
高度防災工学研究センター長 井戸田秀樹(いどたひでき) 氏
◆パネリスト
認定特定非営利活動法人レスキューストックヤード、愛知県家具固定推進員、あいち耐震改修推進事業者、耐震改修を行った住宅所有者、独立行政法人住宅金融支援機構、愛知県防災安全局・建築局
定員
100名(申込先着順)
参加費
無料
申込方法・問合せ先
電子メール又はファクシミリで、(1)代表者氏名、(2)居住市町村、(3)勤め先(建築関係事業者、自治体等の方)、(4)電話番号、(5)FAX番号、(6)メールアドレス、(7)参加希望人数(代表者を含む人数)、(8)相談会参加希望の有無を記載し、以下の申込先までお送りください。
電子メールの場合は、件名に「耐震化シンポジウム参加申込み」とご記載ください。
申込受付後、特に事務局から返信はありませんので、ご来場ください。定員超過の場合のみ、申請者代表者様へご連絡させていただきます。
詳細は、以下の愛知建築地震災害軽減システム研究協議会Webサイトをご覧ください。
あいち・なごや耐震化シンポジウムの参加者募集について(減災協議会のWebページへ移動します。)
◆申込み先・申込みに関する問合せ
あいち・なごや耐震化シンポジウム事務局(NHKエンタープライズ中部内)
TEL:052-952-7381(平日午前10時から午後6時まで)
FAX:052-952-7370
E-mail:aichi-taishin@nhk-ep.co.jp
◆催事内容に関する問合せ
愛知県建築局公共建築部住宅計画課
TEL:052-954-6549(平日午前9時から午後5時まで)
申込み期限
2022年7月19日(火曜日)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策
・発熱や体調不良の場合には、参加をお控えいただき、会場では、マスクの着用、検温・手指消毒にご
協力をお願いします。
・参加者名簿については、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供される事があります。
・今後、新型コロナウイルス感染症を巡る状況等によっては、シンポジウムを中止する可能性がありま
す。その時はお知らせします。
主催
愛知建築地震災害軽減システム研究協議会
イベントチラシ
あいち・なごや耐震化シンポジウム 案内チラシ [PDFファイル/928KB]
その他
本シンポジウムの様子は、後日、愛知建築地震災害軽減システム研究協議会Webサイトに掲載する予定です。
〈愛知建築地震災害軽減システム研究協議会〉
URL:http://www.aichi-gensai.jp/
このページに関する問合せ先
愛知県建築局公共建築部住宅計画課
防災まちづくりグループ
担当:板津、上本
電話:052-954-6549
メール:jutakukeikaku@pref.aichi.lg.jp