本文
【申込期間延長】愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi+2022”に向けた事前セミナー(オンライン開催)の参加者を募集します
愛知県では、愛知県経営者協会及び同協会会員企業等の共催・協賛の下、大学生・大学院生がIT技術により課題解決に向けた新たな製品やサービスの開発に取り組む「愛知県大学対抗ハッカソン※“Hack Aichi+2022”」を2022年9月25日(日曜日)から10月8日(土曜日)にかけて開催します。(Hack Aichi+2022)
この度、本ハッカソンの開催に先立ち、デジタルスキルの向上を目指す大学生等を対象とした事前セミナーをオンライン形式で開催します。また、デジタル人材の育成に取り組んでいる又は今後取り組みたい企業の皆様に参考としていただくため、企業向けセッションを併せて開催します。
つきましては、本セミナーに参加する大学生・大学院生、企業等を募集しますので、是非御参加ください。
※ハッカソン:ソフトウェアのエンジニアリングを指す「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語で、ITを活用して新たな製品・サービスの開発を競い合うイベント。
1 開催概要
(1) 開催日程
2022年8月19日(金曜日)
【第1部】企業向けセッション:午前10時30分から正午まで
【第2部】学生向けセッション:午後1時から午後5時まで
(2) 開催方法
オンライン開催(Zoomを使用予定)
(3) 内容
ア 【第1部】企業向けセッション
10時30分~10時40分 |
開会挨拶(愛知県経営者協会)/開催趣旨説明 |
10時40分~11時40分 |
プレゼンテーション「若手人材の育成とハッカソン」 講師:原(はら)亮(りょう)氏(エイチタス株式会社 代表取締役) |
11時40分~12時00分 |
愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi+2022”開催の案内 |
イ 【第2部】学生向けセッション
13時00分~13時10分 |
開会挨拶(愛知県政策企画局企画調整部企画課)/開催趣旨説明 |
13時10分~13時40分 |
トークセッション「ハッカソンで新しい世界を生み出す人になろう!」 スピーカー: 増井(ますい)雄一郎(ゆういちろう)氏 (Bloom&Co., CTO(最高技術責任者)) 佐々木(ささき)陽(あきら)氏 (株式会社GClue/株式会社FaBo 代表取締役) ファシリテーター:原(はら)亮(りょう)氏 (エイチタス株式会社 代表取締役) |
13時40分~14時10分 |
交流セッション「学生×協賛企業で交流してみよう!」 |
14時10分~16時40分 |
セミナー「IoTモジュールに触れるハンズオンセミナー」 講師:佐々木(ささき)陽(あきら)氏 (株式会社GClue/株式会社FaBo 代表取締役) |
16時40分~17時00分 |
愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi+2022”開催の案内 |
(4) 参加費
無料(通信費は自己負担でお願いします。)
(5) 参加対象
デジタル人材の育成に取り組んでいる又は今後取り組みたい企業
デジタルスキルの向上を目指す大学生・大学院生(愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi+2022”への参加を検討されている方は是非御参加ください。)
(6) 共催
愛知県経営者協会
(7) 協賛(五十音順)
兼房株式会社、グローカルビジネスソリューションズ株式会社、CKD株式会社、
大同特殊鋼株式会社、竹田印刷株式会社、中部電力株式会社、東朋テクノロジー株式会社、
豊島株式会社、トヨタ自動車株式会社、日本ガイシ株式会社、株式会社ピコ・ナレッジ、
株式会社マキタ
2 募集概要
(1) 定員
【第1部】30名
【第2部】80名
※応募者多数の場合は抽選とします。
(2) 申込方法
愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi+2022”告知サイトにある応募フォームから応募してください。
(3) 申込期間
2022年7月22日(金曜日)から2022年8月18日(木曜日)まで 【延長】
参加方法については、応募者宛に随時メールで連絡します。
3 本イベントに関する問合せ先
愛知県大学対抗ハッカソン“Hack Aichi+2022”事務局
エイチタス株式会社(県委託事業者) 担当:北(きた)
電話:03-5050-2709(平日午前9時から午後6時まで)
FAX:03-6369-4873
E-mail:contact@hack-aichi.net
このページに関する問合せ先
愛知県政策企画局企画調整部企画課
大学連携グループ
電話:052-954-6091
メール:kikaku@pref.aichi.lg.jp