本文
農業と他の仕事を組み合わせた働き方を紹介するWebサイト「半農半Xな暮らしガイド」を開設しました
農業と他の仕事を組み合わせた働き方を紹介するWebサイト「半農半Xな暮らしガイド」を開設しました
愛知県では、新たな農業の担い手を確保し、都市部から農村地域への人の流れを生み出す農村対策の一つとして、農業と他の仕事を組み合わせた働き方である「半農半X(はんのうはんえっくす)」を2021年度から推進しています。
この度、本県における「半農半X」の事例を紹介するWebサイト「半農半Xな暮らしガイド」を開設しましたのでお知らせします。
1 趣旨
「半農半X」とは、農業と他の仕事を組み合わせた働き方で、農業を営みながら、自分のやりたいこと、やりがいのある仕事に携わるライフスタイルのことです。“半X”にあたる仕事としては、農村地域の地場産業への従事を始め、飲食店経営などの自営業、ネット環境を活用したテレワークなど、様々な形態が考えられます。
Webサイト「半農半Xな暮らしガイド」により、本県における「半農半X」の事例を広く発信することで、多くの人に「半農半X」に関心を持っていただき、都市部から農村地域への新たな人の流れをつくり、農村地域の活性化を目指します。
2 「半農半Xな暮らしガイド」の概要
(1) 先駆者からのメッセージ
「半農半X」という概念を提唱した半農半X研究所代表の塩見直紀氏や、人手が欲しい農家と働きたい個人の双方をつなぐマッチングサービス「農How」を開発した株式会社アグリトリオ代表取締役の石川浩之氏から、「半農半X」に関心のある方へのメッセージを掲載しています。
(2) 半農半X実践者の事例紹介
愛知県内の中山間地域を中心に9名の実践者の事例を紹介しています。「半農半X」を始めるに至った経緯や、農業と他の仕事の1年間の流れ、収入の割合など、半農半X実践者のリアルな生活を分かりやすく紹介しています。
あわせて、このうち6名のインタビュー動画も紹介しています。(短編約30秒、長編約4分)
(3) 市町村等支援制度の紹介
事例として紹介した半農半X実践者が居住している市町村等に関する移住定住や就農などに関する支援策をまとめて掲載しています。
(4) 半農半X事例集の紹介
半農半X実践者の取組事例を簡潔にとりまとめた事例集(A4縦、10ページ(PDF)、15.6MB)がダウンロードできます。
3 閲覧方法
詳細は、「半農半Xな暮らしガイド」のwebサイトでご確認ください。
Webサイトに掲載している半農半X実践者
このページに関する問合せ先
愛知県農業水産局農政部農政課
企画グループ
担当:喜瀨、荻野
電話:052-954-6391
内線:3614、3654
メール:nousei@pref.aichi.lg.jp