ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 交通対策課 > 「2023 リニモ春風ウォーキング」を開催します!

本文

「2023 リニモ春風ウォーキング」を開催します!

ページID:0442172 掲載日:2023年2月17日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを15 陸の豊かさも守ろう

「2023 リニモ春風ウォーキング」を開催します!

東部丘陵線連絡協議会(事務局:愛知県都市・交通局交通対策課)では、リニモ沿線の自然や名所、文化・観光施設等を巡り沿線の魅力を満喫しながら、多くの方にリニモを利用していただくため、3月から5月にかけて「2023 リニモ春風ウォーキング」を開催します。

今回は、リニモ車両基地(長久手市)、岩崎城(いわさきじょう)(日進市)、色金山(いろがねやま)歴史公園(長久手市)等、リニモ沿線の文化や歴史、自然を感じることができるウォーキングコースを、全5コース御用意しています。

スタート駅で配布するルートマップをゴール受付で御提示いただくと、オリジナルピンバッジをプレゼントします。そのほか、リニモ1日乗車券で参加されると、追加特典としてあいち家康コラボデザインのピンバッジ(限定600個)をプレゼントします。奮って御参加ください。

1 開催日及び内容

第1回 2023年3月5日(日曜日)

「リニモと愛環で行く!春の瀬戸生物多様性学習」コース(約6km)

  • スタート:愛知環状鉄道(愛環)山口駅(瀬戸市)
    ゴール:リニモ車両基地(長久手市、最寄り:陶磁資料館南駅)
  • 「愛環ぶらっとウォーキング(1月18日発表済み)」との共同開催回です。
  • 立ち寄りスポットとして設定されている、あいち海上(かいしょ)の森センター(瀬戸市)では、生物多様性について学ぶことができます。
  • 3月6日の「リニモの日」を迎えるに当たり、ゴールはリニモ車両基地とし、次下の催しをお楽しみいただけます。

【第1回限定!ゴールのリニモ車両基地でイベントを開催します!】

 第1回ではウォーキング参加者限定イベントとして、ゴールのリニモ車両基地内でゴールイベントを開催します。普段入ることのできないリニモ車両基地内を見学できるなど、様々なイベントがありますので是非御参加ください。

〇リニモ車両基地見学

 リニモ車両基地内を見学することができます。また、車両基地内には本物のリニモが停車しており、外から車両を見たり、記念撮影をしたりすることができます。

〇リニモガラガラくじ

 ウォーキング参加の小学生以下のお子様を対象に、リニモグッズが当たるハズレなしのガラガラくじを1人1回実施します。
(参加には当日スタート駅で配布するルートマップが必要です)

〇リニモグッズ販売&忘れ物市

 リニモの日記念グッズ(数量限定)や、当日新発売のグッズを販売します。
 忘れ物市では忘れ物の傘を販売します。

〇愛環グッズ&鉄道不用品販売

 愛環の車内で実際に使用されていた部品や愛環グッズ、過去に開催された愛環ウォーキングのピンバッジなどを販売します。

第2回 20223年3月26日(日曜日)

「春の日進歴史スポット巡り」ウォーキングコース(約10km)

  • スタート:芸大通駅(長久手市)
    ゴール:杁ヶ池(いりがいけ)公園駅(長久手市)
  • 五色園(ごしきえん)や、岩崎城など日進市の歴史の名所を巡ります。

第3回 2023年4月15日(土曜日)

「織田信長の家臣中条将監(ちゅうじょうしょうげん)ゆかりの地!歴史&ご当地グルメ満喫」ウォーキングコース(約9km)

  • スタート:八草駅(豊田市) 
    ゴール:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)(長久手市)
  • 織田信長の家臣とされている中条将監(ちゅうじょうしょうげん)ゆかりの地である正林寺(しょうりんじ)(豊田市)を訪れるコースです。
  • ゴールの愛・地球博記念公園(モリコロパーク)では、「中部・北陸いいものフェア」が開催中の予定です。

第4回 2023年5月13日(土曜日)

「小牧・長久手の戦いの地!長久手散策」ウォーキングコース(約8km)

  • スタート:公園西駅(長久手市) 
    ゴール:長久手中央2号公園(長久手市)
  • 長久手合戦の際に徳川家康が陣を張り軍議を開いたといわれる色金山(いろがねやま)歴史公園など、長久手合戦ゆかりの地を訪れるコースです。

第5回 2023年5月27日(土曜日)

「家康ゆかりのパワースポットお参り」ウォーキングコース(約7km)

  • スタート:杁ヶ池(いりがいけ)公園駅(長久手市) 
    ゴール:藤が丘駅(名古屋市名東区)
  • 徳川家康ゆかりの歴史を感じることのできる景行天皇社(けいこうてんのうしゃ)(長久手市)などを巡り、季節や自然を感じることのできる場所を訪れます。

2 スタート時間(各回共通)

午前9時30分から午前11時30分まで

場所はスタートとなる駅の改札付近です。

3 ゴール時間(各回共通)

午前10時30分から午後2時30分まで

4 参加者プレゼント

スタート駅で配布するルートマップをゴール受付で御提示いただくと、オリジナルピンバッジをプレゼントします。また、リニモ1日乗車券で御参加いただくと、リニモ1日乗車券特典として「あいち家康コラボピンバッジ」をプレゼントします。

オリジナルピンバッジ一覧
第1回 第2回 第3回

リニモとあいち生物多様性 画像

リニモとあいち生物多様性

リニモと五色園仏像 画像

リニモと五色園仏像

リニモとスイーツ 画像

リニモとスイーツ

第4回 第5回 リニモ1日乗車券特典

リニモと介助犬 画像

リニモと介助犬

リニモとドクターヘリ 画像

リニモとドクターヘリ

リニモといえやすくん 画像

リニモといえやすくん(先着600名)

※ 第1回~第5回のピンバッジは配布予定数に達した場合、別デザインのピンバッジに替えさせていただきます。

※ デザインは予告なく変更となる場合があります。

5 あいち家康特典について

リニモ沿線地域には岩崎城や色金山歴史公園を始めとした、徳川家康ゆかりの地が多数あります。そこで、今回のリニモ春風ウォーキングでは、愛知県、県内市町及び観光関係団体等で設立された「愛知県大河ドラマ『どうする家康』観光推進協議会」と連携し、リニモ沿線地域に眠る多くの歴史スポットを立ち寄りスポットとして設定しています。歴史を感じながらウォーキングをお楽しみください。

なお、スタート駅で配布するルートマップをゴール受付で御提示いただくと、各回先着であいち家康絆創膏をプレゼントします。奮って御参加ください。
(第1回:先着1,000名、第2~5回:各回先着600名)

6 子ども特典について

小学生以下のお子様を対象に、スタート駅で配布する簡単なアンケートに御回答いただき、ゴール受付でアンケート用紙を御提出いただくと、リニモオリジナルグッズをプレゼントします。(数に限りがあります。また、今後特典配布の条件が変更となる場合があります。)

7 注意事項

・新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止となる可能性があります。

・雨天決行です。ただし、悪天候などにより中止させていただく場合があります。

・開催の可否については、下記ダイヤルにて自動音声案内で御確認いただけます。

 専用ダイヤル…0561-61-6238(ウォーキング当日の午前7時から午前11時30分まで)

・駐車場はありません。リニモ等の公共交通機関でお越しください。

・事前申込不要、参加無料ですが、交通費、有料施設入場料等の実費は各自で負担してください。

8 新型コロナウイルス感染症対策について

「マスクの適切な着脱」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)回避」、「換気」など基本的な感染対策に取り組んでいただく他、体調がすぐれない場合は参加を控えるなど感染拡大防止への御協力をお願いいたします。

9 主催

東部丘陵線連絡協議会

(構成:愛知県、名古屋市、瀬戸市、豊田市、日進市、長久手市)

事務局:愛知県都市・交通局交通対策課

2023リニモ春風ウォーキング チラシ [PDFファイル/1.17MB]

2023リニモ春風ウォーキング 子ども向けチラシ [PDFファイル/922KB]

このページに関する問合せ先

愛知県都市・交通局交通対策課
鉄道第二グループ
担当:丹羽、津崎
電話:052ー954ー6127
内線:2389、2286
メール:kotsu@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)