本文
「愛知県人権尊重の社会づくり条例」啓発ポスター・啓発冊子を制作しました
「愛知県人権尊重の社会づくり条例」啓発ポスター・啓発冊子を制作しました
愛知県では、2022年4月1日に施行された「愛知県人権尊重の社会づくり条例」の
趣旨や基本的な考え方を県民の皆様に周知するため、啓発ポスター及び啓発冊子を
制作しました。
また、条例の趣旨等を幅広い年代の方々に周知するため、2022年8月25日(木曜日)
から8月31日(水曜日)までを集中広報期間として、名古屋鉄道及びJR東海の車内
に啓発ポスターを随時掲出します。
この他、県内の小・中・高等学校、市町村、関係団体等に対し、啓発ポスターと啓発
冊子を配布します。
1 「愛知県人権尊重の社会づくり条例」啓発ポスター
「みんなが思い合える場所をつくるのは、みんなです。」
(1)仕様
B2判(鉄道広告用はB3判)、フルカラー
(2)制作枚数
3,000枚
(3)内容
「愛知県人権尊重の社会づくり条例」の概要を説明するとともに、県民一人一人に
関係のある「人権」への前向きな気づきにつながるメッセージについて、親しみの
あるイラストで呼びかけています。
(4)配布場所
県内を走行する名古屋鉄道及びJR東海の車内、あいち人権センター、
県民相談・情報センター、県内市役所・町村役場、県内小・中・高等学校、
名古屋法務局、人権擁護委員連合会など
2 「愛知県人権尊重の社会づくり条例」啓発冊子
(1)仕様
A4判、巻三つ折り(全6ページ)、フルカラー
(2)制作部数
10,000部
(3)内容
「愛知県人権尊重の社会づくり条例」の概要の説明や県が行う主な取組内容等を
紹介するとともに、「全ての人の人権が尊重される社会」の実現のため、考え、
行動することの大切さを分かりやすく説明しています。
(4)配布場所
あいち人権センター、県民相談・情報センター、県内市役所・町村役場、
県内小・中・高等学校、名古屋法務局、人権擁護委員連合会など
(5)入手方法
次のいずれかの方法で入手することができます。
配布は無料ですが、郵送の際、郵送料は各自での御負担となります。
ア あいち人権センター(愛知県東大手庁舎3階北側)で配布
イ 愛知県県民相談・情報センター、各県民事務所広報コーナー、東三河総局広報
コーナー、新城設楽振興事務所広報コーナーで配布(8月25日(木曜日)以降)
ウ 郵送での配布
(ア)返信用封筒による郵送
・表側に「人権条例啓発冊子希望」の文字と郵送希望冊数を記載した封筒に、
返信用の角2封筒を同封の上、人権推進課宛て郵送してください。
・返信用封筒には、送料※分の切手を貼り、郵便番号・住所・氏名を明記してください。
※ 送料:1~5冊180円、6~9冊215円、10冊以上の場合は人権推進課へ
御相談ください。
(イ)着払いによる郵送
・「住所、氏名、電話番号、冊数」と「人権条例啓発冊子希望」の旨を記載し、
人権推進課宛て郵送、ファックス又はメールにてお申込みください(様式は任意です)。
・送料は次のとおりです。1~5冊201円、6~9冊236円、10冊以上の場合は人権推進課へ
御相談ください。
【申込先】
〒460-0001
名古屋市中区三の丸三丁目2番1号
愛知県県民文化局人権推進課
電話 052-954-6167(ダイヤルイン)
FAX 052-973-3582
メール jinken@pref.aichi.lg.jp
3 その他
啓発ポスター及び啓発冊子については、以下からダウンロードしていただけます。
(1)啓発ポスター
啓発ポスター [PDFファイル/1.17MB]
(2)啓発冊子
啓発冊子 [PDFファイル/4.52MB]
このページに関する問合せ先
愛知県県民文化局人権推進課
人権推進グループ
担当:酒井、茂原
電話:052-954-6167
メール:jinken@pref.aichi.lg.jp