本文
「知の拠点あいち重点研究プロジェクトIV期」キックオフセミナー(会場及びオンライン形式)の参加者を募集します ~産学行政が連携する三つのプロジェクトがスタート~
愛知県及び公益財団法人科学技術交流財団では、大学等の研究シーズを活用したオープンイノベーションにより、県内主要産業が有する課題の解決を目指す産学行政連携の研究開発プロジェクト「知の拠点あいち重点研究プロジェクトIV期※1」を本年8月に開始しました(7月29日発表済み。)。
この度、産業界及び一般県民の方々などに本プロジェクトを紹介するため、「『知の拠点あいち重点研究プロジェクトIV期』キックオフセミナー」を会場及びオンライン形式で開催します。
つきましては、本セミナーの参加者を募集しますのでお知らせします。多くの皆様の御参加をお待ちしています。
1 日時
2022年10月18日(火曜日)午前9時から午後0時30分まで
(受付開始:午前8時30分)
2 開催形式
・会場及びオンライン生配信
会場:あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室
豊田市八草町秋合1267-1 電話:0561-76-8306
(東部丘陵線リニモ「陶磁資料館南」駅 下車すぐ)
※会場には公共交通機関を利用してお越しください。
オンライン:特設Webサイトから生配信
3 内容詳細は案内チラシを御覧ください。[PDFファイル/3.55MB]
時間 | 内容 | 講演者 |
午前9時から午前9時20分まで | 主催者挨拶 |
愛知県知事 大村 秀章 |
来賓挨拶 |
名古屋大学 総長 杉山 直(すぎやま なおし) 氏 |
|
午前9時20分から午前9時25分まで | 「知の拠点あいち重点研究プロジェクトIV期」概要説明 |
公益財団法人科学技術交流財団 |
午前9時30分から午前10時20分まで | プロジェクトCore Industry※2研究内容説明<3テーマ> | |
〇スマートファクトリーの完全ワイヤレス化に向けた非接触電力伝送 |
豊橋技術科学大学 教授 田村 昌也(たむら まさや) 氏 |
|
〇積層造形技術の深化によるモノづくり分野での価値創造とイノベーション創出 |
名古屋大学 教授 小橋 眞(こばし まこと) 氏 | |
〇ナノ中空粒子を用いた環境対応建材の研究開発 |
名古屋工業大学 教授 藤 正督(ふじ まさよし) 氏 |
|
午前10時25分から午前11時15分まで | プロジェクトDX※3研究内容説明<3テーマ> | |
〇MIをローカルに活用した生産プロセスのデジタル革新 |
名古屋大学 教授 足立 吉隆(あだち よしたか) 氏 |
|
〇〈弱いロボット〉概念に基づく学習環境のデザインと社会実装 |
豊橋技術科学大学 教授 岡田 美智男(おかだ みちお) 氏 |
|
〇自動運転技術のスマートシティへの応用 |
名古屋大学 特任教授 二宮 芳樹(にのみや よしき) 氏 |
|
午前11時20分から午後0時10分まで | プロジェクトSDGs※4研究内容説明<3テーマ> | |
〇インフォマティクスによる革新的炭素循環システムの開発 |
中部大学 教授 二宮 善彦(にのみや よしひこ) 氏 |
|
〇安心長寿社会に資する認知情動を見守り支える住まいシステム開発 |
藤田医科大学 教授 大高 洋平(おおたか ようへい) 氏 |
|
〇地域CNに貢献する植物生体情報活用型セミクローズド温室の開発 |
豊橋技術科学大学 教授 高山 弘太郎(たかやま こうたろう) 氏 |
|
午後0時10分から午後0時30分まで | ポスターセッション<27テーマ> |
*講演者は変更になる場合があります。
4 参加費
無料(オンライン参加での通信費等は、自己負担となります。)
5 対象者
産業界及び一般県民の方々など
6 定員
会場参加:100名(申込先着順)
オンライン参加:定員なし
7 申込方法
参加希望者は会場参加、オンライン参加ともに事前登録が必要です。下記URL(申込フォーム)からお申込みください。
https://form.run/@kickoff-seminar
※参加受付証は発行しませんので、会場参加の方は直接会場へお越しください。
オンライン参加の方については、申込時に自動返信メールで聴講方法(特設WebサイトのURLを含む。)を連絡します。また以下の内容について、事前に御確認ください。
(1) 御利用の端末へのインターネット接続が必要になります。
(2) 接続回線の状況等により視聴し難い場合があります。
(3) 通信費・接続利用料金等は、参加者の負担となります。
8 共催
愛知県、公益財団法人科学技術交流財団
9 問合せ先
公益財団法人科学技術交流財団 知の拠点重点研究プロジェクト統括部管理課
電話:0561-76-8356・8357
メール:juten@astf.or.jp
10 新型コロナウイルス感染防止対策
会場参加される場合は感染防止対策として、以下の各項目に御留意ください。
・37.5度以上の発熱がある方、又は体調が優れない方は、御来場いただいてもセミナーの受講をお断りさせていただく場合があります(会場入口で検温を行います。)。
・手洗い、消毒、マスク等による咳エチケットの徹底をお願いします。
・大声での会話など感染リスクの高い行為を行わないようお願いします。
・自らが使用する筆記用具、飲料水などは、各自で御用意いただくようお願いします。
・発表会参加中、体調が悪くなった場合は、無理せずスタッフにお申し出ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、オンライン開催のみで実施する場合があります。
<用語説明>
※1 知の拠点あいち重点研究プロジェクト
高付加価値のモノづくりを支援する研究開発拠点「知の拠点あいち」を中核に実施している産学行政の共同研究開発プロジェクト。2011年度から2015年度まで「重点研究プロジェクトI期」、2016年度から2018年度まで「重点研究プロジェクトII期」、2019年度から2021年度まで「重点研究プロジェクトIII期」を実施し、2022年8月から「重点研究プロジェクトIV期」を実施している。
実施期間 | 2022年度から2024年度まで |
参画機関 |
15大学 7研究開発機関等 84社(うち中小企業58社) |
プロジェクト名 |
・プロジェクトCore Industry |
※2 プロジェクトCore Industry
分野テーマ・研究テーマ |
【分野】自動車・航空宇宙等機械システム(ハード) 【分野】高効率加工・3Dプリンティング 【分野】次世代材料・分析評価 |
参画機関 |
7大学3研究開発機関等34企業(うち中小企業22社) (2022年9月時点) |
大学 |
愛知県立大学、岐阜大学、東北大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋大学、早稲田大学 |
研究開発機関等 (五十音順) |
あいち産業科学技術総合センター、(公財)科学技術交流財団、(国研)産業技術総合研究所 |
企業 |
AZAPA株式会社(名古屋市中区)、旭ゴム化工株式会社(名古屋市千種区)、旭精機工業株式会社(尾張旭市)、株式会社fff fortississimo(名古屋市千種区)、合同会社F-Plan(岐阜県多治見市)、オークマ株式会社(大口町)、北村マテリアルリサーチ(大府市)、株式会社クレハ(東京都中央区)、ケイアイ化成株式会社(静岡県磐田市)、玄々化学工業株式会社(名古屋市西区)、株式会社近藤製作所(蒲郡市)、株式会社コンメックス(幸田町)、株式会社サンゲツ(名古屋市西区)、センスコム合同会社(名古屋市中村区)、ソブエクレー株式会社(名古屋市港区)、株式会社ソーホーエード(岡崎市)、中京油脂ホールディングス株式会社(あま市)、株式会社槌屋(名古屋市中区)、ティーケーエンジニアリング株式会社(弥富市)、株式会社デンソー(刈谷市)、トヨタ自動車株式会社(豊田市)、株式会社名古屋多田精機(大府市)、日本メナード化粧品株式会社(名古屋市西区)、株式会社パワーウェーブ(豊橋市)、日比野工業株式会社(知立市)、福井ファイバーテック株式会社(豊橋市)、株式会社フジミインコーポレーテッド(清須市)、株式会社前田技研(岡崎市)、株式会社マックシステムズ(名古屋市中区)、三菱重工業株式会社(名古屋市港区)、株式会社村田製作所(京都府長岡京市)、矢作建設工業株式会社(名古屋市東区)、株式会社U-MAP(名古屋市千種区)、菱輝金型工業株式会社(一宮市) |
※3 プロジェクトDX
分野テーマ・研究テーマ |
【分野】デジタルテクノロジー・ICT 【分野】ロボティクス 【分野】自動車・航空宇宙等機械システム(ソフト) |
参画機関 |
6大学4研究開発機関等26企業(うち中小企業19社) (2022年9月時点) |
大学 |
愛知工業大学、愛知淑徳大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋大学 |
研究開発機関等 (五十音順) |
愛知県農業総合試験場、あいち産業科学技術総合センター、(公財)科学技術交流財団、医療法人豊橋ハートセンター |
企業 |
アイサンテクノロジー株式会社(名古屋市中区)、株式会社ICD-LAB(豊橋市)、株式会社アヤボ(安城市)、イーブイ愛知株式会社(名古屋市中区)、株式会社イマジナリー(名古屋市中区)、株式会社ヴィッツ(名古屋市中区)、株式会社エクセイド(名古屋市中区)、エヌティーエンジニアリング株式会社(高浜市)、MS&ADインターリスク総研株式会社(東京都千代田区)、株式会社オフィスメーション(名古屋市中村区)、国島株式会社(一宮市)、個人経営農家(豊橋市)、サンワケミカル株式会社(愛西市)、中京化成工業株式会社(刈谷市)、株式会社デンソー(刈谷市)、株式会社東海理化(大口町)、株式会社戸倉トラクター(愛西市)、豊田バンモップス株式会社(岡崎市)、株式会社ニッセイ(安城市)、株式会社ヒミカ(豊橋市)、株式会社フェロー(豊橋市)、ブラザー工業株式会社(名古屋市瑞穂区)、株式会社ポットスチル(名古屋市千種区)、株式会社マックシステムズ(名古屋市中区)、三菱重工航空エンジン株式会社(小牧市)、有限会社若林(一宮市) |
※4 プロジェクトSDGs
分野テーマ・研究テーマ |
【分野】カーボンニュートラル 【分野】感染症対策・ライフサイエンス 【分野】災害対策・自然利用・複合分野 |
参画機関 |
8大学5研究開発機関等27企業(うち中小企業19社) (2022年9月時点) |
大学 |
城西大学、信州大学、中部大学、東京慈恵会医科大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋大学、藤田医科大学 |
研究開発機関等 (五十音順) |
愛知県農業総合試験場、あいち産業科学技術総合センター、(公財)科学技術交流財団、国立長寿医療研究センター、JAあいち経済連 |
企業 |
伊藤忠セラテック株式会社(瀬戸市)、イノチオアグリ株式会社(豊橋市)、株式会社NTTドコモ(東京都千代田区)、合同会社OptTech(豊橋市)、北村マテリアルリサーチ(大府市)、クリアライズ株式会社(茨城県ひたちなか市)、株式会社小桝屋(名古屋市中川区)、サーラエナジー株式会社(豊橋市)、株式会社JDSC(東京都文京区)、ジョージ・アンド・ショーン株式会社(東京都渋谷区)、シンフォニアテクノロジー株式会社(東京都港区)、株式会社スピード(瀬戸市)、株式会社セカンドコンセプト(名古屋市中村区)、龍城工業株式会社(みよし市)、中部電力株式会社(名古屋市東区)、株式会社豊橋バイオマスソリューションズ(豊橋市)、株式会社にじまち(半田市)、日本特殊陶業株式会社(名古屋市東区)、合同会社ネコリコ(東京都千代田区)、株式会社ビオクラシックス半田(半田市)、PLANTDATA株式会社(豊田市)、株式会社名城ナノカーボン(名古屋市守山区)、メドリッジ株式会社(名古屋市千種区)、山本匣鉢製造株式会社(瀬戸市)、合同会社横井鉄工所(瀬戸市)、吉田企画(名古屋市南区)、LaView株式会社(名古屋市千種区) |
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部
産業科学技術課科学技術グループ
担当 松崎、山本、谷川、伊藤
内線 3409、3384
ダイヤルイン 052-954-6351
あいち産業科学技術総合センター
企画連携部企画室
担当 山田、福田、門川
ダイヤルイン 0561-76-8306
公益財団法人科学技術交流財団
知の拠点重点研究プロジェクト統括部
担当 増岡、三浦
ダイヤルイン 0561-76-8357