ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 観光振興課 > ~県政150周年連携イベント「観光まちづくりアカデミー」~「観光まちづくりシンポジウム」の参加者を募集します!

本文

~県政150周年連携イベント「観光まちづくりアカデミー」~「観光まちづくりシンポジウム」の参加者を募集します!

ページID:0396910 掲載日:2022年5月30日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、観光人材の育成と観光まちづくりを通じて持続可能な観光の促進を図ることを目的として、今年度から新たに「観光まちづくりアカデミー」※1を開講しています(5月16日発表済み。)。

 この度、「観光まちづくりアカデミー」のプログラムの一つとして、観光まちづくりの機運を高めることを目的とした「観光まちづくりシンポジウム」を開催いたします。

 シンポジウムでは、和歌山大学経済学部 大澤 健(おおさわ たけし)教授に「観光まちづくり」をテーマに御講演をいただくほか、グループワークにより「地域の隠れた魅力を紹介する観光ツアー」をテーマとした企画を作成する「観光まちづくりゼミ」※2の全体説明会等も実施します。

 観光まちづくりに興味のある方、「観光まちづくりゼミ」に参加を希望される方は、是非御申込みください。

1 開催日時

 2022年6月15日(水曜日) 午後1時から午後5時まで

2 開催場所

 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階 セミナールーム

 (名古屋市中村区名駅4丁目4-38)

3 実施内容

(1)講演会(13:10~14:30)

 テーマ:「観光まちづくり」について

 講 師:和歌山大学経済学部 大澤 健(おおさわ たけし)教授

 〇講師プロフィール

 「観光まちづくり」に造詣が深く、多くの自治体の観光計画づくりにも携わっている。愛知県では、2010年度から「あいち観光まちづくりゼミ(現観光まちづくりゼミ)」の座長を務めているほか、本県の観光振興基本計画「あいち観光戦略2021-2023」策定のための検討委員会委員長を務めた。

(2)「観光まちづくりゼミ」全体説明会及びグループワーク                                    (14:45~16:55)

   「観光まちづくりゼミ」の活動方法などを説明する全体説明会及びグループ決めを行います。ゼミ生は、紹介したい地域やテーマに応じて自由にグループを作り、10月下旬~11月上旬予定の企画発表会までグループ単位で活動を行います。

4 対象

愛知県の観光に関心のある方なら、どなたでも御参加いただけます。

「観光まちづくりゼミ」のグループ分けを行いますので、ゼミに参加を希望される方は本シンポジウムに御参加ください。

5 定員

60名程度(申込先着順・要事前申込み)

定員に達した後の申込みで御参加いただけない場合は、御連絡いたします。

6 参加費

無料

7 参加方法

以下の「参加申込書」を御記入の上、FAX又は電子メールで「観光まちづくりアカデミー事務局」までお申込みください。
※定員に達し次第受付を終了いたします。
 

 観光まちづくりアカデミー事務局
   FAX   052-203-8634
  メール aichikanko@think-pp.co.jp

  参加申込書 [Wordファイル/21KB]

8 申込期間

2022年5月30日(月曜日)から2022年6月13日(月曜日)まで

9 問合せ先

   (申込に関すること)

  「7 参加方法」観光まちづくりアカデミー事務局

 (シンポジウム又は観光まちづくりゼミの内容に関すること)

  観光コンベンション局観光振興課 観光産業グループ 電話052-954-6854

 

※1 観光まちづくりアカデミー

 観光人材の育成と観光まちづくりを通じて持続可能な観光の促進を図ることを目的として、今年度から新たに実施しています。本事業のプログラムは「観光まちづくりシンポジウム」、「観光まちづくりゼミ」、「観光まちづくりアワード」及び「観光まちづくりフォーラム」です。

※2 観光まちづくりゼミ

 「地域の隠れた魅力を紹介する観光ツアー(「バスツアー」又は「まち歩きツアー」)」をテーマに、グループワークにより企画を作成し、発表を行います。また、参加者が最も優れた企画を1つずつ選定し、表彰するとともに、企画したグループを案内役としてモニターツアーを実施します(参加者の募集について5月16日発表済み。)。

このページに関する問合せ先

愛知県観光コンベンション局観光振興課
観光産業グループ

電 話:052-954-6854
メール:kanko@pref.aichi.lg.jp