本文
「寄附教育あいちモデルガイドブック」を作成しました
「寄附教育あいちモデルガイドブック」を作成しました
寄附は、NPOにとって重要な財源ですが、学校教育において、NPOの活動や寄附の仕組みなどについて学ぶ機会が少ないことから、愛知県では2018年度に、寄附意識の醸成を目的とした「寄附のゼミナール」を県立高校3校で実施しました。
2019年度からは、社会参画・貢献意識の醸成も目的に加え、「寄附教育あいちモデル策定事業」として、県立高校2校、私立高校1校及び市町村立中学校1校において「寄附のゼミナール」を実施するとともに、ゼミナール参加校の生徒がNPOの活動を現場で体験する「フィールドワーク」及び寄附のゼミナールを県内各地で実施可能とするための「指導者養成セミナー」を実施してきました。
今後は、県内の市町村等において、独自に「寄附のゼミナール」等を実施していただけるよう、実施手順等を示した「寄附教育あいちモデルガイドブック」を作成しましたので、是非御活用ください。
1 仕様等
(1)仕様
A4判、フルカラー
(2)発行部数
500部
(3)配布先
市町村、市町村市民活動センター等
2 ガイドブックの概要
(1)「寄附教育あいちモデル策定事業」について(P.2~6)
「寄附教育あいちモデル策定事業」とは、次代を担う若者の寄附意識や社会参画・貢献意識の醸成を目的として、以下の事業を実施するものです。
ア 寄附のゼミナール
公募で選定したNPOにプレゼン研修を実施した上で、高校と中学校へ派遣し、NPOが取り組む社会課題や活動内容のプレゼンを行い、生徒が「寄附したい」と考えたNPOに投票することで、生徒の寄附意識や社会参画・貢献意識の醸成を図るゼミナールを実施します。高校では、その得票数に応じて、協賛団体(※)からNPOに寄附金が贈呈されます。
イ フィールドワーク
寄附のゼミナール参加校の生徒(高校生)が、NPOの活動を現場で体験することにより、社会参画・貢献について考える実地学習を実施します。
ウ 指導者養成セミナー
寄附のゼミナールが、県内各地で実施可能となるよう、寄附のゼミナールの指導者を養成するセミナーを開催します。2020年度及び2021年度は、「寄附のゼミナール直前講座」として実施しました。
(2)事業実施について(P.7~21)
市町村等で実施する際の参考としていただくため、愛知県が「寄附のゼミナール」と「フィールドワーク」を実施した際の手順とポイント、必要経費やコロナ禍での対応について紹介しています。
(3)関係者からの主な意見(P.22~23)
・NPO
寄附行為は、その団体を本当に応援したいという個人の選択肢であるということを多くの人に広められ、素晴らしいと感じた。
・参加校(先生)
寄附をするという体験やNPOの方と話をする機会が得られ、生徒の視野を広げることにつながった。
・参加校(生徒)
NPOはそれぞれ自分の考えをもって取り組んでいて、私も今の社会問題から自分なりの考えを見つけ、行動していきたいと思った。
・協賛団体(※)
「寄附のゼミナール」は、生徒の知見を広げる非常に良い機会であり、生徒と各団体との意見交換が活発に行われていたのを拝見し、相互理解がより深まったのではないかと感じる。本事業後も、生徒と各団体の関係が続いていくと良いと思う。
※ 協賛団体とは、社会貢献活動に熱心に取り組んでいる団体で、本事業の趣旨に賛同された団体です。2018年度から2021年度までの「寄附のゼミナール」の実施に当たって、以下の団体から寄附金を贈呈していただきました。
・一般財団法人住友理工あったか基金(名古屋市中村区)
(2021年度は、住友理工株式会社(名古屋市中村区))
・豊田商工会議所(豊田市)
・株式会社クレディセゾン東海支社(名古屋市中村区)
・東海労働金庫(名古屋市中区)
・株式会社サーラコーポレーション(豊橋市)
3 Webページへの掲載
当ガイドブック及び各事業年度の成果報告書は、あいちNPO交流プラザWebページで御覧いただけます。
https://www.aichi-npo.jp/topics1902.html
(参考) 寄附のゼミナール、フィールドワーク 開催実績一覧
年度 |
開催校(所在地) |
寄附のゼミナール開催日 |
フィールドワーク開催日 (寄附のゼミナールの翌年度実施) |
---|---|---|---|
2018 |
県立愛知商業高等学校 (名古屋市東区) |
(1) 11月5日(月曜日) (2) 11月7日(水曜日) (3) 11月14日(水曜日) |
― |
県立豊田東高等学校 (豊田市) |
(1) 10月30日(火曜日) (2) 11月8日(木曜日) (3) 11月8日(木曜日) |
<2019年> 10月11日(金曜日) |
|
県立杏和高等学校 (稲沢市) |
(1) 10月18日(木曜日) (2) 10月22日(月曜日) (3) 10月29日(月曜日) |
― |
|
2019 |
県立豊田東高等学校 (豊田市) |
(1) 12月6日(金曜日) (2) 12月12日(木曜日) |
<2020年> 12月2日(水曜日) |
県立蒲郡高等学校 (蒲郡市) |
(1) 10月25日(金曜日) (2) 11月1日(金曜日) (3) 11月15日(金曜日) |
<2020年> 11月5日(木曜日) |
|
名城大学附属高等学校 (名古屋市中村区) |
(1) 12月10日(火曜日) (2) 12月17日(火曜日) |
<2020年> コロナの影響により中止 |
|
西尾市立鶴城中学校 (西尾市) |
(1) 10月25日(金曜日) (2) 11月1日(金曜日) |
― |
|
2020 |
県立東海商業高等学校 (東海市) |
(1) 10月2日(金曜日) (2) 10月9日(金曜日) (3) 10月16日(金曜日) |
<2021年> 8月19日(木曜日) |
県立成章高等学校 (田原市) |
(1)(2) 10月28日(水曜日) (3) 11月4日(水曜日) |
<2021年> 8月4日(水曜日) |
|
栄徳高等学校 (長久手市) |
(1) 11月12日(木曜日) (2) 11月19日(木曜日) (3) 11月26日(木曜日) |
<2021年> 7月26日(月曜日) |
|
清須市立春日中学校 (清須市) |
(1)(2)(3) 12月16日(水曜日) |
― |
|
2021 |
県立半田商業高等学校 (半田市) |
(1) 10月28日(木曜日) (2) 11月4日(木曜日) |
<2022年度> 実施予定 |
県立豊橋工科高等学校 (豊橋市) |
(1) 11月17日(水曜日) (2) 11月24日(水曜日) |
<2022年度> 実施予定 |
|
安城学園高等学校 (安城市) |
(1) 12月10日(金曜日) (2) 12月17日(金曜日) |
<2022年度> 実施予定 |
|
春日井市立東部中学校 (春日井市) |
(1) 11月30日(火曜日) (2) 12月3日(金曜日) |
― |
このページに関する問合せ先
愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課
NPOグループ
電話:052-961-8100
FAX:052-961-2315
メール:npo-plaza@pref.aichi.lg.jp