本文
「国家戦略特区セミナー」の参加者を募集します
愛知県では2015年8月に国から国家戦略特区に指定されて以降、全国初となる「有料道路コンセッション」や「愛知総合工科高等学校専攻科の公設民営化」を始め、幅広い分野で特区制度を活用した規制改革の取組を進めています。
今後も引き続き、「あいちビジョン2030(計画期間:2021年度から2030年度)」で掲げた「イノベーションを創出する愛知」を目指して、規制改革に取り組んでいくためには、広く県民の皆様や市町村、事業者の方々に特区制度の内容や愛知県の取組について御理解いただくことが不可欠です。
そこで、「国家戦略特区」について、県民の皆様に制度の内容や本県の取組を紹介し、特区制度をさらに推進するため、「国家戦略特区セミナー」を開催します。本セミナーでは、政府の国家戦略特区ワーキンググループ委員の安念潤司(あんねんじゅんじ)氏(中央大学大学院法務研究科教授)に基調講演をいただくとともに、特区の活用事例を紹介します。
どなたでも御参加いただけますので、是非御参加ください。
1 開催概要
(1)日時
2023年2月1日(水曜日)午後2時から午後4時30分まで(開場:午後1時30分)
(2)場所
TKP(ティーケーピー)名古屋ルーセントタワー16階 会議室N・O(エヌ・オー)
(名古屋市西区牛島町6-1、電話:052-589-3212)
(3)定員・参加費
100名(申込先着順)・無料
(4)プログラム
・主催者挨拶 愛知県副知事 松井 圭介(まつい けいすけ)
・基調講演(約50分)
講 師:安念 潤司(あんねん じゅんじ)氏(中央大学大学院法務研究科教授)
テーマ:国家戦略特区―展望と課題―
・国家戦略特区における愛知県の取組について(約10分)(愛知県政策企画局企画調整部企画課長)
・国家戦略特区制度の活用事例紹介(約50分)
(1)STATION Ai/PRE-STATION Aiにおけるスタートアップ支援の概要(行政支援窓口・人材流動化支援窓口等の特区メニューの活用)
中島 順也(なかじま じゅんや)氏(STATION Ai株式会社 統括マネージャー)
(2)北九州市における先端技術の実証・実装に向けた取組
小濵 隼人(おばま はやと)氏(北九州市企画調整局地方創生SDGs推進部企画課特区担当係長)
2 申込方法
参加を希望される方は、「団体名」、「所属」、「氏名」、「電話番号」、「Eメールアドレス」、「このセミナーを知ったきっかけ」を御記入の上、以下の申込フォーム又はEメール、FAXのいずれかにて、2023年1月23日(月曜日)までに「3 申込み・問合せ先」へお申込みください。(※「団体名」及び「所属」は、該当する場合のみ。)
<申込フォーム>https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=63374
※お送りいただいた個人情報は、本セミナーに関することのみに使用します。
※事前申込制とさせていただきますので、参加希望の方は事前にお申込みください。
※参加決定通知は行いません。なお、定員を超えた場合のみ、参加いただけない方に連絡します。
3 申込み・問合せ先
愛知県政策企画局企画調整部企画課 特区・分権グループ
電話:052-954-6089(ダイヤルイン)
FAX:052-971-4723
Eメール:kikaku@pref.aichi.lg.jp
4 新型コロナウイルス感染防止対策
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用、手指消毒及び検温に御協力をお願いします。
また、37.5度以上の発熱、咳・咽頭痛等の症状がある場合は、御来場をお控えください。
(参考)
有料道路コンセッションについて
・2016年9月9日に計画の認定を受け、同年10月から愛知県道路公社が保有する有料道路8路線について、愛知道路コンセッション株式会社による管理・運営を実施。
愛知総合工科高等学校専攻科の公設民営化について
・2016年11月27日に計画の認定を受け、2017年4月から愛知総合工科高等学校専攻科について、企業や大学等と連携し、生産現場の動向・ニーズに具体的かつ迅速に対応することを目的に、公設民営化(指定管理法人:学校法人名城大学)を実施。
このページに関する問合せ先
愛知県政策企画局企画調整部企画課
特区・分権グループ
電話:052-954-6089