本文
「技能五輪国際大会トークイベント」を開催します!
あいち人財力強化プロジェクトイメージキャラクター「アイチータ」
スキルアップ!~世界で競う 技能五輪×トップアスリート~
愛知県では、2年に一度、世界の若者が様々な職種で技能を競う世界最大の技能競技大会である技能五輪国際大会の招致を目指しています。
この度、より多くの方に技能五輪国際大会の魅力と愛知県選手の活躍を知っていただくため、「技能五輪国際大会トークイベント『スキルアップ!~世界で競う 技能五輪☓トップアスリート~』」を開催します。
当日は、愛知県内の企業等に所属する技能五輪国際大会出場選手と、ソフトボールやバスケットなど世界で活躍するトップアスリートが、お互いの競技について語り合い、技能五輪国際大会の魅力やスキルアップ(技能向上)の重要性などについてお伝えします。
参加費は無料で、事前申し込みは不要です。是非、御参加ください。
1 日時
2023年3月4日(土曜日)、3月5日(日曜日) 両日とも午後2時から午後3時30分まで
2 場所
名古屋市中小企業振興会館【吹上ホール】(名古屋市千種区吹上2丁目6-3)
「あいち技能プラザ2022」内特設会場
3 内容
(1)技能五輪国際大会出場選手インタビュー
(午後2時から午後2時40分まで)
昨年9月から11月にかけて世界15か国・地域で開催された第46回技能五輪国際大会(特別開催)に出場した愛知県内の企業・学校に所属する選手たちが、大会の様子や競技内容について紹介し、技能五輪国際大会の魅力を伝えます。
3月4日(土曜日) | 3月5日(日曜日) |
---|---|
清水 宙(しみず ひろ) |
森本 創太(もりもと そうた) |
山田 春香(やまだ はるか) |
瀨木 竜(せぎ りゅう) |
村上 春輝(むらかみ はるき) |
杉浦 悠月(すぎうら ゆづき) |
(2)トップアスリート応援メッセージ
(午後2時40分から午後2時50分まで)
愛知県内の企業に所属し、世界で活躍するトップアスリートからいただいた、技能五輪を始めとした夢に向かって挑戦する若者への応援メッセージを放映します。
3月4日(土曜日)・3月5日(日曜日) |
---|
村岡 桃佳(むらおか ももか) |
宇野 昌磨(うの しょうま) トヨタ自動車株式会社(豊田市) 2022北京オリンピック フィギュアスケート銅メダリスト |
後藤 希友(ごとう みう) |
髙田 真希(たかだ まき) |
赤穂 ひまわり(あかほ ひまわり) 株式会社デンソー(刈谷市) 2020東京オリンピック バスケットボール銀メダリスト |
田中 希実(たなか のぞみ) 株式会社豊田自動織機(刈谷市) 2020東京オリンピック 陸上1,500m8位入賞 |
※VTRでの出演のため、当日は会場に来場しません。
(3)技能五輪国際大会出場選手☓トップアスリート トークセッション
(午後2時50分から午後3時30分まで)
技能五輪国際大会出場選手とトップアスリートが、お互いの競技の魅力や更なる高みを目指していく上でのスキルアップ(技能向上)の重要性などについて語り合います。
3月4日(土曜日) | 3月5日(日曜日) | |
---|---|---|
技能五輪国際大会出場選手 |
清水 宙(しみず ひろ) |
森本 創太(もりもと そうた) 株式会社デンソー(刈谷市) |
山田 春香(やまだ はるか) 愛知淑徳大学(長久手市) |
瀨木 竜(せぎ りゅう) 袖山 玲(そでやま れい) 株式会社アイシン(刈谷市) |
|
村上 春輝(むらかみ はるき) 水野 乙羽(みずの おとは) 名古屋市立工芸高等学校(名古屋市東区) |
杉浦 悠月(すぎうら ゆづき) 株式会社シャインズ(刈谷市) |
|
トップアスリート |
伊集 南(いじゅ みなみ) |
渥美 万奈(あつみ まな) |
中根 英登(なかね ひでと) |
福田 匡志(ふくだ まさし) |
|
佐藤 圭太(さとう けいた) ※ |
川畑 瞳(かわばた ひとみ) ※ |
※佐藤選手及び川畑選手はVTRでの出演のため、当日は会場に来場しません。
4 定員
各日80名(事前申込不要、当日先着順)
5 参加費
無料
6 YouTubeでのLIVE配信
当日は、県の技能五輪・アビリンピック公式YouTubeチャンネル「あいち技能五輪・アビリンピック」で、会場からLIVE配信も行います。
7 主催
愛知県
8 問合せ
公益社団法人愛知県技能士会連合会(県委託業者)
電話:052-524-4423(受付時間 午前10時から午後5時まで ※平日のみ)
メール:aichi@ginou.or.jp
参考
1 技能五輪国際大会
2年に一度、世界各国・地域から集まった若者(原則22歳以下)が、様々な職種で職業技能を競う世界最大の技能競技大会。
電子機器組立て、自動車板金などから、建築大工、フラワー装飾、洋菓子製造、さらには産業用ロボットやクラウドコンピューティングまで、約60の競技が行われる。
2022年に開催された第46回大会には、61職種に世界56か国・地域から、989名の選手が参加。愛知県からは17職種に23名が参加し、過去最多となる10職種で14人がメダルを獲得。
次回の大会は2024年9月にフランス・リヨンで開催される予定。
2 あいち技能プラザ
「モノづくりの楽しさ、大切さ」を「見ること」「聞くこと」「体験すること」を通して、広く県民に「技能」と「暮らし」が一体のものと認識を深めてもらい、技能尊重気運の醸成を目的として、公益社団法人愛知県技能士会連合会が毎年開催しているイベント。
会場では、会員の各技能士会が作品展示やモノづくり体験を実施しており、子供たちを始めとした来場者が、技能士の仕事や熟練した技に触れることができる。
今年度は3月4日(土曜日)、5日(日曜日)に3年ぶりに開催。
このページに関する問合せ先
愛知県労働局産業人材育成課
技能五輪・アビリンピックグループ
電話:052-954-6972
メール:jinzai@pref.aichi.lg.jp