ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 環境活動推進課 > 「環境教育 協働授業づくり研修」の受講者を募集します!

本文

「環境教育 協働授業づくり研修」の受講者を募集します!

ページID:0430191 掲載日:2022年11月29日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに17 パートナーシップで目標を達成しよう

「環境教育 協働授業づくり研修」の受講者を募集します!

 愛知県では、持続可能な社会を支える「行動する人づくり」を目指し、環境活動に取り組む地域の団体・企業・社会教育施設等が、学校と連携・協働して授業を作り上げる「協働授業づくり」を2017年度から推進しています。
 この度、その一環として、地域と学校が協働して効果的な環境学習を行うための「環境教育 協働授業づくり研修」を開催します。
 つきましては、本研修の受講者を募集しますので、お知らせします。地域の特性を生かした授業づくりをお考えの教員の方にもおすすめの研修です。是非御参加ください。

1 日時

  2023年1月6日(金曜日)午後1時から午後4時まで(受付開始 午後0時30分)

2 会場

  愛知県環境調査センター1階 第1会議室
   所在地 名古屋市北区辻町字流7-6
   電話  052-908-5150

3 内容

  第1部【講  義】「環境学習分野における協働について」(30分)
   名城大学教職センター 教授 井中 宏史(いなか ひろし)氏

  第2部【事例講座】「事業者・行政・学校の各主体による協働の事例発表」(45分)
   東邦ガスネットワーク株式会社 総務部部長付 倉橋 和宏(くらはし かずひろ)氏
   一宮市環境部環境政策課 主事 岩田 陽介(いわた ようすけ)氏
   豊田市立藤岡南中学校 校長 松山 貴久(まつやま たかひさ)氏

  第3部【演  習】「協働授業づくり体験」(90分)
   名城大学教職センター 教授 井中 宏史(いなか ひろし)氏

4 対象・定員

  (1)団体・企業・社会教育施設等の方
  (2)教員
  (1)・(2)各10名程度(申込先着順)

5 参加費

  無料

6 申込方法

 ちらし 裏面の申込用紙に必要事項を記入し、FAX又はEメールのいずれかでお申込みください。

7 申込期限

  2022年12月27日(火曜日)必着
  申込先着順です。定員に達した場合、締切前でも受付を終了する場合があります。
  お申込みいただいた皆様に1週間以内に受講の可否をお知らせします。

8 申込先・問合せ先

  愛知県環境局環境政策部環境活動推進課 環境学習グループ
   電話      052-954-6208
   FAX   052-954-6914
   Eメール kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp

9 新型コロナウイルス感染症対策 

  ・マスクの着用、手指の消毒等に御協力をお願いします。
  ・会場入口で検温を実施し、37.5度以上の発熱が確認された方や、体調が優れない方は、
   入場をお断りする場合があります。
  ・座席の間隔を確保し、受講者の座席は指定します。
  ・会場内はドアや窓を開放し、常時換気します。
  ・感染状況の変化により、研修を中止する場合があります。

このページに関する問合せ先

 愛知県環境局環境政策部環境活動推進課
 環境学習グループ
 電話      052-954-6208
 FAX   052-954-6914
 Eメール kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)