ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スタートアップ推進課 > Accelerate Aichi by 500 Global スタートアップ支援プログラム「Landing Pad」の参加スタートアップの決定及び参加事業会社の募集について

本文

Accelerate Aichi by 500 Global スタートアップ支援プログラム「Landing Pad」の参加スタートアップの決定及び参加事業会社の募集について

ページID:0433738 掲載日:2022年12月5日更新 印刷ページ表示
9 産業と技術革新の基盤をつくろう17 パートナーシップで目標を達成しよう

 愛知県は、「Aichi-Startup戦略」に基づくスタートアップ・エコシステムの形成・充実を図る取組の一環として、「500 Global」の全面支援によるアクセラレータープログラム「Accelerate Aichi by 500 Global」を実施しています(6月9日発表済み)。

 このうち、日本進出を目指すグロースステージを中心とした海外スタートアップを対象に、県内企業との協業(オープンイノベーション)を図りながら、日本市場展開を支援するプログラムである「Landing Pad」の参加スタートアップ17社を決定しましたので、お知らせします。

 あわせて、参加スタートアップとのオープンイノベーションの取組を検討したい県内の事業会社を募集します。海外の優秀なスタートアップとのネットワーク構築ができる貴重な機会ですので、是非御応募ください。

1 Accelerate Aichi by 500 Global「Landing Pad」​

 本プログラムは、グロースステージで、PMFを達成し、製品テストを実施する段階の海外スタートアップを対象とした8週間のアクセラレータープログラムです。本プログラムでは、イノベーションや起業分野においてグローバルな実務経験を持つ業界リーダーを講師やメンターに迎え、参加スタートアップの愛知県における事業展開をサポートするとともに、愛知県の事業会社との協業支援の機会の提供を通じて、世界中のスタートアップを本県に誘引し、県内の事業会社とのオープンイノベーションを推進します。

(1)参加スタートアップ

 17社(本社等所在地:アメリカ1社、イギリス1社、インドネシア1社、エストニア1社、韓国1社、サウジアラビア1社、シンガポール2社、台湾4社、香港4社、マレーシア1社)       

参加スタートアップ一覧(企業名アルファベット順、敬称略)

 

企業名

所在地

代表者等氏名

ビジネスプラン概要

1

3DK Tech

香港

Alexandru Tilita

金属3Dプリンターサービスの提供と耐久性を向上させる金属3Dプリンター技術の開発

2

Autopass

台湾

Ronald Yu

ドライバー向けに、駐車場の検索、駐車場、ガソリンスタンドでの決済を行うプラットフォームの提供

3

Bitskout

エストニア

Ilia1Zelenkin Bezdelina

AIを活用した作業の自動化

4

Blazing Audio

アメリカ

David Charlot

AR/VR内の仮想オブジェクトを、何も装着せずに触ったり感じたりできる技術の開発

5

Cereb Intelligence

香港

Trevor Ho

顧客が簡単に接続し、さまざまなITシステムを一元管理できるプラットフォームの提供

6

Climate Technology Solutions

シンガポール

Iris Zhao

従業員の行動変容を促すことで組織の脱炭素化を支援するプラットフォームの提供

7

Crescendo Lab

台湾

Jin Hsueh

LINE向けのマーケティング自動化ツールの提供

8

MOVE IT

MOVE IT

香港

Ronald Ng

ビッグデータとAIを活用した物流プラットフォームの提供

9

Pollen Tech

シンガポール

David Ng

賞味期限切れや余剰在庫のためのB2B在庫処分マーケットプレイス

10

Profet1AI Technology

台湾

Jerry Huang

製造業向けのノーコード自動マシンラーニングプラットフォームの提供

11

PT1Virtual Online Exchange

インドネシア

Sara Dhewanto

生体認証システムを使った企業や組織向けの電子決済システムの提供

12

Robopreneur

マレーシア

Hanafiah Yussof

業務用及び家庭用のサービスロボット製品及びソリューションの提供

13

Silvia Health

韓国

Myung Jin Ko

物忘れに悩む人々に対する認知医療サービスの提供

14

siolla.

サウジアラビア

Fahd Ghzwani

余剰資金を収入源に変えるマイクロ投資プラットフォーム

15

Turing Chain

台湾

Jeff Hu

ブロックチェーン上でデジタル証明書を発行・管理・検証するワンストップサービスの提供

16

Untrite

イギリス

Kamila Hankiewicz

公共機関や民間企業のデータ可視化を支援する人工知能ソフトウェアの提供

17

UrbanChain Group

香港

Vitaly Pentegov

環境にやさしいスマートシティソリューションの開発

(2)支援メニュー

(1) 研修プログラム(デモデイ以外は原則非公開)

プログラム

時期

テーマ

内容

2022年
11月第4週

~12月第3週

日本市場教育およびロードマップ作成(オンライン)

・メンターによる講義及び

ハンズオンコーチング

・事業会社とのネットワーキング

・デモデイに向けた

ピッチブラッシュアップ

・愛知県の事業環境に関する

セッション

12月第3週

~1月第2週

休暇期間

2023年
1月第3週

~2月第2週

日本市場参入と協業等のパートナー探索

(県内で開催)

2月16日

デモデイ(公開・県内で開催(会場未定))(別途発表予定)

 ※ 必要に応じて、3月中旬までを目途にマッチング支援を行います。

 

(2) メンターによるメンタリング

 メンターがビジネスモデルブラッシュアップに向けた個別指導を実施します。

   

(3) 事業会社との協業支援

 参加スタートアップと、主に県内に拠点を置く事業会社との面談の機会を設けます。また、プログラムの最後に開催するデモデイにおいて、スタートアップと県内の事業会社との協業を促進します。

 

2 参加事業会社の募集 

 本プログラムへの参加を希望する事業会社を募集します。詳細は、「3問合せ先」の<事業会社からの問合せ>へ御連絡ください。

(1)内 容 

 海外スタートアップとのネットワーク構築のため、参加スタートアップとの個別又は複数でのミートアップの機会を提供します。

(2)対 象

愛知県に拠点を有する事業会社(定員なし)

(3)募集期間 

2022年12月5日(月曜日)から2023年2月17日(金曜日)まで

(4)参加費 

無料(ただし、通信機器代・通信料・交通費等は自己負担です。)

(5)申込方法

 「3 問合せ先」の<事業会社からの問合せ>にメールにて参加希望の旨を御連絡ください。面談の実施方法等の詳細については、後日個別に県委託事業者から御連絡します。

3 問合せ先 

<事業会社からの問合せ>

株式会社500 Ecosystems Japan(県委託事業者、500 Globalの日本法人)

担 当:真島

メール:accelerateaichi@500.co

 

<報道機関からの問合せ>

REDHILL Communications(500 Global広報事務局)

担 当:森園(080-5460-4523)

メール:500jp@redhill.asia

 

 <その他の問合せ>

愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課

担 当 海外連携グループ 冨樫、森、戸田

電話 052-954-7474

メール startup@pref.aichi.lg.jp


参考

 ◯Accelerate Aichi by 500 Globalについて

 「愛知県におけるスタートアップの成功ロールモデルの創出」及び「海外の優秀なスタートアップの愛知県への誘引と県内事業会社のオープンイノベーションの推進」を目的として以下の三つのプログラムを実施する。

(1)Seed Program(シード・プログラム)【実施済み】

 本県を中心とした国内のシード・アーリー期のスタートアップを対象としたアクセラレータープログラム。15社が参加し、9月29日(木曜日)にデモデイを実施。

(2)Landing Pad(ランディング・パッド)【今回発表】

 日本進出を目指す海外のグロースを中心としたスタートアップを対象に、県内企業とのオープンイノベーションを図りながら、日本市場展開を支援するプログラム。

(3)Corporate Innovation Program(コーポレート・イノベーション・プログラム)

 Seed ProgramやLanding Padへの関与も念頭に、オープンイノベーションについての知識を学ぶ事業会社向けプログラム。2022年8月25日(木曜日)に第1回目を実施し、2023年3月まで原則月に1回実施予定。

 スケジュール

 ○500 Globalについて

 アーリーステージを支援する世界で最もアクティブなベンチャーキャピタルの一つ。加えて、スタートアップのアクセラレーションにも積極的に取り組んでいる。

・ 設立 2010年

・ 拠点 アメリカ・サンフランシスコ

・ スタートアップ支援の内容

【投資】

 設立以来、77か国で2,500社以上の企業に投資

【アクセラレータープログラム】

 政府、財団や企業と提携して、世界中で1,500社以上のスタートアップを対象に、60以上の成長プログラムやアクセラレータープログラムを実施

【メンター】

 300名以上のメンターが在籍

【支援実績】

 過去に支援したスタートアップからは20以上のユニコーン企業を育成

 (主なユニコーン企業)

 Grab、Credit、 Karma、Canva、Talkdesk、Intercom、GitLab、Bukalapak、SmartHR、Paidy

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
海外連携グループ
担当:冨樫、森、戸田
電話:052-954-7474
内線:5181、5369