本文
三河山間地域でワーケーション実証実験を実施します!
1 目的及び内容
2 実証実験のスケジュール等(予定)
実施日 |
主な実施場所 |
プログラム内容 |
2022年 10月20日 木曜日~21日 金曜日 (1泊2日) |
つぐ高原グリーンパーク (北設楽郡設楽町津具字東山2-156) (電話番号:0536-83-2344)
※雨天時は21日のテレワーク場所を愛知県奥三河総合センター(設楽町田口字向木屋2-10)に変更する可能性があります |
【10月20日 木曜日】 16時~オリエンテーション 17時30分~食事 19時~参加者交流会 【10月21日 金曜日】 8時~食事 9時~テレワーク 12時~食事 13時~テレワーク 15時30分~ワークショップ 16時30分終了・解散 |
2022年 11月14日 月曜日 ~15日 火曜日 (1泊2日) |
湯~らんどパルとよね (北設楽郡豊根村上黒川字長野田20) (電話番号:0536-85-1180)
※14日の食事・参加者交流会及び15日の地域食づくり体験は三沢高原・いこいの里(北設楽郡豊根村大字三沢字新井6)で実施します |
【11月14日 月曜日】 13時~オリエンテーション 13時30分~テレワーク 17時~食事 19時~参加者交流会 【11月15日 火曜日】 10時30分~地域食づくり体験 13時~テレワーク 15時30分~ワークショップ 16時30分終了・解散 |
※参加者交流会及びワークショップでは、参加者と三河山間地域で活動する起業家の方々等との交流を予定。
3 参加者及び参加人数(予定)
主に名古屋圏の企業にお勤めの方等(県委託事業者(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)が選定)
各実施日10名~15名程度(三河山間地域で活動する起業家等を除く)
芝生でテレワーク |
キャンプ場でテレワーク |
4 情報発信
本実証実験中は、インスタグラム(下記のQRコードから読み取り)を活用して三河山間地域でのワーケーション等に関する情報を発信します。
5 その他
三河山間地域においてワーケーションという新たなワークスタイルを体験する機会を提供するため、「三河山間地域型ワーケーション等実証事業」期間中、愛知県奥三河総合センター(北設楽郡設楽町田口字向木屋2-10)の1階ロビーを、リモートワークスペース(事業期間中の名称:OKUMIKAWA #503 Floor)として一般開放します。
(1)利用可能期間:2022年10月17日 月曜日 から2023年3月2日 水曜日 まで(予定)
(2)利用可能日:月、水、木、金、土、日(10月24日 月曜日 及び年末年始を除く)
※休館日が変更となる場合があります。休館日等の問合せにつきましては愛知県奥三河総合センター(0536-62-0100)にお問い合わせください。
(3)利用可能時間:午前9時から午後5時まで
(4)利用料:無料(光回線によるWi-Fi利用も可能)
ただし、利用に当たっては、利用者アンケートに回答が必要
OKUMIKAWA #503 Floor |
ワークショップの様子 |
このページに関する問合せ先
愛知県総務局総務部市町村課地域振興室
山村・離島グループ
電話:052-954-6097
メール:chiiki-shinko@pref.aichi.lg.jp