本文
~シンガポール国立大学連携事業~「NUS Enterprise Market Immersion Programme」の参加者を募集します!
愛知県は、世界でも先進的なスタートアップ支援の実績を持つシンガポール国立大学(NUS)と2019年9月に「スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書」を締結しました。
同覚書の一環として、NUSの関係機関であるNUS Enterprise、BLOCK71が開催する4週間の東南アジア市場へのビジネス展開支援プログラム「NUS Enterprise Market Immersion Programme」に県内スタートアップを派遣します。つきましては本プログラムに参加する県内スタートアップを募集します。
東南アジア市場へのビジネス展開をお考えの皆様は、是非御応募ください。
1 期間
2022年10月10日(月曜日)から2022年11月11日(金曜日)まで
2 開催方法
10月10日(月曜日)から10月28日(金曜日)まで:オンライン開催
10月31日(月曜日)から11月11日(金曜日)まで:シンガポールでの対面開催
3 内容
東南アジア市場への県内スタートアップの参入支援を目的として、NUS Enterprise、BLOCK71が開催する「NUS Enterprise Market Immersion Programme」に県内スタートアップを派遣します。
(1)プログラム構成※
以下の内容の講義やワークショップ等を通して、参加スタートアップのビジネスの東南アジア市場との適合性を検証するとともに、東南アジアのビジネス関係者とネットワークを構築します。
ア 東南アジアのビジネス環境理解
東南アジアの自治体、投資家コミュニティ、インキュベーター、アクセラレーター、現地企業等の東南アジアのビジネス環境に関する知識を習得。
イ 東南アジア市場・文化の理解
メンターシップや顧客発見、市場検証、セールス・ピッチ、マーケティング、スケーリング、製品開発等に関するワークショップを通じて、東南アジアでのビジネス展開方法を学習。
ウ ネットワーキング
ビジネスパートナー候補、政府機関、研究機関、現地の起業家、投資家等とのネットワーキングを実施。
エ 1対1メンタリング
週に1回、1対1のメンタリングを実施。
(2)プログラムに例年参加するスタートアップの分野
AI、EdTech、FinTech、スマートシティ等の幅広い分野のスタートアップが参加。
(3)講師※
NUSの教員、産業界の専門家
(4)言語
英語
※ 参加するスタートアップの特徴に合わせてプログラム構成、講師を調整するため、本記載と異なる場合があります。
4 対 象
以下の要件を全て満たすスタートアップ
・愛知県に本拠地を構えた、おおむね創業10年未満の企業又は支援対象となる事業を開始してからおおむね10年未満の企業であること(年間売上高:おおむね10億円以下)。
・東南アジア市場進出に高い意欲・関心を有していること。
・日本で既にプロダクトをリリースし、一定程度の成功を収めていること。
・創業者、共同創業者等の意思決定できる者が少なくとも1名は必ず参加すること。
・期間中、本プログラムに専念できること。
・英語での意思疎通が支障なく行えること。
5 定 員
1社(最大2名)
6 参加費
無料(参加費15,000シンガポールドル(約150万円、税別)を県が負担。通信機器代、通信費、現地への渡航費及び滞在費は自己負担。)
※参加者決定後、自己都合によるキャンセルの場合は参加費をお支払いいただく場合があります。
7 申込期限・方法
(1)申込方法
以下のシンガポール国立大学連携事業Webページ内の申込みフォームからお申込みください。
https://aichi-startup.com/singapore/business-development
(2)申込期限
2022年9月16日(金曜日)
8 選考方法・結果
応募内容により愛知県及び有識者が選定します。
お申込みいただいた方全員に、9月23日を目途に愛知県からメールで結果をお伝えします。
選考通過者は、後日主催者とオンライン面談によりプログラム内容の調整を行います。
9 問合せ先
(プログラムの申込み・参加に関すること)
株式会社フォースタートアップス(県事業委託先)
アクセラレーション本部 オープンイノベーショングループ
Public Affairs戦略室 小田
メール:takehiro.oda@forstartups.com
(上記以外に関すること)
愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
海外連携グループ 冨樫、山中、戸田
電話:052-954-7474 メール:startup@pref.aichi.lg.jp
(参考1)シンガポール国立大学
1905年に設立されたシンガポールの総合大学である。シンガポール国内では西の南洋理工大学(NTU)とともにシンガポールの双璧をなす大学である。QS世界大学ランキング(イギリスの大学評価機関の調査)によると、アジアNo.1、世界No.11の大学としてランクインしている。
学生数は4万2,600人、17の学部からなり、留学生も東南アジア諸国、中国、欧米やアフリカなどを含め、100か国以上から全学生の約3割を迎え、非常に国際色豊かな大学である。
(参考2)NUS Enterprise
シンガポール国立大学が、スタートアップ支援を目的とする機関として、2002年に設立。NUS Enterpriseでは、NUSの学生が、海外の企業でインターンシップを経験できる、「NUS Overseas Colleges Program」の実施や、インキュベーション施設である「BLOCK71」の運営をしており、世界で活躍する学生や起業家を4,000人以上育成してきた。
(参考3)BLOCK71
2011年に工業団地の中の廃工場をリノベーションして作られた、NUS Enterpriseが運営するスタートアップやベンチャーキャピタル、インキュベーターが集積している施設である。
(参考4)愛知県とシンガポール国立大学の関係
愛知県とNUSは、2018年8月17日に、科学技術分野における包括的な連携協力の推進を目的に覚書を締結し、名古屋大学や国立長寿医療研究センター等の県内機関とNUSとの連携協力を促進してきた。その後、2019年9月10日には、新たに「スタートアップ支援分野」に特化した覚書を締結し、両機関においてスタートアップ支援分野における連携協力を推進している。
さらに、2022年8月1日付けでBLOCK71の拠点を名古屋に開設するための契約を締結し、2022年度中に愛知県の早期支援施設内に拠点を設ける予定である。
(1)科学技術分野における連携協力に関する覚書
【連携協力の範囲】
材料工学、交通工学、老年医学・老年学、情報科学、双方で合意されたその他の分野、双方の若手人材の育成
(2)スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書
【連携協力の範囲】
ビジネス展開支援分野、アントレプレナーシップ教育分野、スタートアップ支援拠点整備分野、双方で合意されたその他の分野
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
海外連携グループ
担当:冨樫、山中、戸田
電話:052-954-7474
内線:5181、5189