本文
~シンガポール国立大学連携事業~「グローバルオープンイノベーションセミナー」の参加者を募集します!
愛知県は、世界でも先進的なスタートアップ支援の実績を持つシンガポール国立大学(NUS)と2019年9月に「スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書」を締結しました。
この度、同覚書に基づく取組の一環として、NUSの関係機関であるNUS Enterpriseの協力の下、事業会社を対象としたシンガポールを始めとした海外のスタートアップとの連携についての理解促進を図る「グローバルオープンイノベーションセミナー」を実施します。
セミナーでは、海外で事業を行っている方や支援機関、また、実際に海外のスタートアップとの協業経験のある方などに登壇していただき、様々な視点で海外のスタートアップとの連携を成功させるためのコツなどをお話しいただきます。
つきましては、本セミナーの参加者を募集しますのでお知らせします。シンガポールを始めとした海外のスタートアップとの連携に関心のある皆様の御参加をお待ちしております。
1 開催日時
2022年10月13日(木曜日) 午後6時から午後8時まで(受付開始:午後5時45分)
2 場所
PRE-STATION Ai(WeWorkグローバルゲート名古屋内)
名古屋市中村区平池町4-60-12
※Zoomによるオンラインでの配信も同時に行います。
3 対象
シンガポールのスタートアップとの連携に関心のある企業
4 定員
30名(申込先着順)
5 参加費
無料
6 言語
日本語
7 内容
(1)オープニング・愛知県のシンガポール国立大学連携事業の紹介(18時00分~18時20分)
愛知県が実施しているシンガポール国立大学連携事業について御紹介します。
(2)オープンイノベーションの活用と新規事業創出(18時20分~18時45分)
オープンイノベーションに関する基礎知識、そしてオープンイノベーションを活用した新規事業創出のコツや課題を、事例などを交えて分かりやすくお話しいただきます。
講師:フォースタートアップス株式会社 アクセレーション本部 パブリックアフェアーズチーム
マネージャー 小田健博氏
(3)海外スタートアップとのオープンイノベーション事例(18時45分~19時30分)
海外のスタートアップとの協業や実証実験の経験がある県内事業会社の担当者から取り組み方や進め方などを、事例を交えて御紹介いただきます。
登壇者:中部電力株式会社 事業創造本部 事業戦略ユニット部長 浦野隆好氏
一般社団法人未来創造 代表理事 水野敬亮氏
モデレーター:フォースタートアップス株式会社 アクセレーション本部
パブリックアフェアーズチーム マネージャー 小田健博氏
(4)質疑応答(19時30分~19時40分)
(5)ネットワーキング(19時40分~20時00分)
参加者同士の情報交換や交流の促進のために自由にネットワーキングを行っていただきます。
8 申込方法
専用Webページの入力フォームから、必要事項を記載の上、お申込みください。
専用Webページ:https://aichi-startups-global-open-innovation-seminar.peatix.com/
定員超過により申込をお断りする場合は、前日までに事務局からメールで連絡します。
9 申込期限
2022年10月12日(水曜日)
10 新型コロナウイルス感染対策
・参加の際には、新型コロナウイルス感染防止対策として、必ずマスクの着用をお願いします。
・当日、発熱又は咳・全身痛等の症状がある場合、体調が優れない場合は参加をお控えください。
・感染拡大の状況により、内容を変更若しくは開催を延期又は中止することがあります。その場合は、改めてお知らせします(「8 申込方法」に記載の専用Webページ及びメールでもお知らせします。)。
11 問合せ先(事務局)
(プログラムの申込み・参加に関すること)
フォースタートアップス株式会社(県事業委託先)
アクセラレーション本部 パブリックアフェアーズチーム 小田
メール:takehiro.oda@forstartups.com
(上記以外に関すること)
愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
海外連携グループ 冨樫、山中、戸田
電話:052-954-7474 メール:startup@pref.aichi.lg.jp
(参考1)シンガポール国立大学
1905年に設立されたシンガポールの総合大学である。シンガポール国内では西の南洋理工大学(NTU)とともにシンガポールの双璧をなす大学である。QS世界大学ランキング(イギリスの大学評価機関の調査)によると、アジアNo.1、世界No.11の大学としてランクインしている。
学生数は4万2,600人、17の学部からなり、留学生も東南アジア諸国、中国、欧米やアフリカなどを含め、100か国以上から全学生の約3割を迎え、非常に国際色豊かな大学である。
(参考2)NUS Enterprise
シンガポール国立大学が、スタートアップ支援を目的とする機関として、2002年に設立。NUS Enterpriseでは、NUSの学生が、海外の企業でインターンシップを経験できる、「NUS Overseas Colleges Program」の実施や、インキュベーション施設である「BLOCK71」の運営をしており、世界で活躍する学生や起業家を4,000人以上育成してきた。
(参考3)BLOCK71
2011年に工業団地の中の廃工場をリノベーションして作られた、NUS Enterpriseが運営するスタートアップやベンチャーキャピタル、インキュベーターが集積している施設である。
(参考4)愛知県とシンガポール国立大学の関係
愛知県とNUSは、2018年8月17日に、科学技術分野における包括的な連携協力の推進を目的に覚書を締結し、名古屋大学や国立長寿医療研究センター等の県内機関とNUSとの連携協力を促進してきた。その後、2019年9月10日には、新たに「スタートアップ支援分野」に特化した覚書を締結し、両機関においてスタートアップ支援分野における連携協力を推進している。
さらに、2022年8月1日付けでBLOCK71の拠点を名古屋に開設するための契約を締結し、2022年度中に愛知県の早期支援施設内に拠点を設ける予定である。
(1)科学技術分野における連携協力に関する覚書
【連携協力の範囲】
材料工学、交通工学、老年医学・老年学、情報科学、双方で合意されたその他の分野、双方の若手人材の育成
(2)スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書
【連携協力の範囲】
ビジネス展開支援分野、アントレプレナーシップ教育分野、スタートアップ支援拠点整備分野、双方で合意されたその他の分野
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課
海外連携グループ
担当:冨樫、山中、戸田
電話:052-954-7474
内線:5181、5189