ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > あいち産業科学技術総合センター > 知の拠点あいち重点研究プロジェクトIII期成果普及セミナー「摩擦撹拌(まさつかくはん)接合(FSW)を利用した新しい金属3Dプリンティング技術」の参加者を募集します

本文

知の拠点あいち重点研究プロジェクトIII期成果普及セミナー「摩擦撹拌(まさつかくはん)接合(FSW)を利用した新しい金属3Dプリンティング技術」の参加者を募集します

ページID:0444987 掲載日:2023年2月22日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう

 愛知県では、知の拠点あいち重点研究プロジェクト※1で生まれた様々な技術や試作品等の開発成果(以下「成果」という。)の普及や技術移転、成果を活用した企業の製品開発支援などを行っています。

 「知の拠点あいち重点研究プロジェクトIII期(2019年度~2021年度)」の研究テーマのうち、「新積層造形技術の開発と短時間試作/超ハイサイクル成形への応用※2」では、溶接断面積が大きな摩擦攪拌接合※3(FSW)による板材の重ね合せ接合と切削仕上げを繰り返す新しい積層造形技術※4を開発し、従来技術では困難な金属材料に対して高能率・低コストの金属3Dプリンティングを実現しました。

 この度、本プロジェクトにおいて加工技術の開発に取り組んだ研究者を中心に、関連した最新研究開発動向を紹介するセミナーを開催します。

 つきましては、本セミナーの参加者を募集しますので、お知らせします。参加費は無料です。多くの皆様の参加をお待ちしています。​​

1 日時

2023年3月22日(水曜日) 午後2時から午後4時まで  (受付開始:午後1時45分)  

2 場所

あいち産業科学技術総合センター産業技術センター 1階 講堂
愛知県刈谷市恩田町1丁目157番地1 電話:0566-45-6904

3 内容(詳細は案内チラシを御覧ください) [PDFファイル/247KB]

 
時間 内容
14時00分~
14時05分
挨拶(あいち産業科学技術総合センター産業技術センター自動車・機械技術室長)
14時05分~
15時05分

「摩擦撹拌接合による新しい金属3Dプリンティング技術の開発」

 名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻 教授 社本 英二  (しゃもと えいじ) 氏

 マシニングセンタを使用して摩擦撹拌接合と切削を繰り返し行い積層造形する新しい金属3Dプリンティング技術について御解説いただきます。

15時05分~
15時25分

「摩擦撹拌接合により積層された材料の引張強度」

 あいち産業科学技術総合センター産業技術センター 自動車・機械技術室 主任研究員 河田 圭一  (かわた けいいち) 

 新しい金属3Dプリンティング技術で積層した材料の機械特性について、知の拠点あいち重点研究プロジェクト(III期)において当センターで取り組んだ研究を紹介します。

15時25分~
15時30分

休憩

15時30分~
16時00分

見学

 新しい金属3Dプリンティング技術の加工デモンストレーションを御覧いただきます。

4 対象

研究開発に取り組む企業の方々を始め、どなたでも参加できます。

5 定員

​20名 (申込先着順)

6 参加費

無料

7 申込方法

次のいずれかの方法により、お申込みください。

※申込時点で定員に達していた場合は、電話又はメールにてお知らせします。

(1)Webページ

 以下のURL又は二次元コードから産業技術センターのWebページにアクセスし、「摩擦撹拌接合(FSW)を利用した新しい金属3Dプリンティング技術」の申込フォームに従って御記入ください。

申込後に自動返信メールにて確認メールを送信します。

 URL:https://www.aichi-inst.jp/sangyou/other/seminar/

 qrcode 二次元コード

 

(2)メール

 件名を「摩擦撹拌接合(FSW)を利用した新しい金属3Dプリンティング技術」とし、企業名、所在地、所属、氏名、電話番号、メールアドレスを御記入の上、「11 申込み・問合せ先」までお送りください。

 

(3)FAX

 参加申込書に必要事項を記入し、「11 申込み・問合せ先」までお送りください。

 参加申込書は産業技術センター(刈谷市)で配布するほか、産業技術センターのWebページからダウンロードできます。

 URL:https://www.aichi-inst.jp/sangyou/other/seminar/

8 申込期限

2023年3月17日(金曜日) 午後5時

※申込期限前でも定員になり次第締め切ります。その際はセンターのWebページでお知らせします。

9 新型コロナウイルス感染防止対策

・発熱等(37.5℃以上)の症状がある方、又は体調が優れない方は、参加をお控えください。なお、当日会場にて明らかに体調不良等と認められる場合には参加をお断りする場合があります。

・会場は、参加者同士の距離を十分に確保し、定期的に換気をします。

・会場出入口にアルコール消毒液を設置しますので、手指の消毒をお願いします。また、マスク着用にも御協力ください。

・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催方法の変更や開催を中止とする場合があります。その際は改めてお知らせします。

10 主催等

主催:あいち産業科学技術総合センター産業技術センター

後援:公益財団法人科学技術交流財団、愛知工研協会

11 申込み・問合せ先

あいち産業科学技術総合センター産業技術センター 自動車・機械技術室

担当:河田、児玉、加藤、宮田

電話:0566-45-6904

FAX:0566-22-8033

メール:kikai@aichi-inst.jp

 

【用語説明】

※1 知の拠点あいち重点研究プロジェクト

  高付加価値のモノづくりを支援する研究開発拠点「知の拠点あいち」を中核に実施している産学行政の共同研究プロジェクト。2011年度から2015年度までの「I期」、2016年度から2018年度までの「II期」、2019年度から2021年度までの「III期」を実施。2022年度からは「IV期」を実施中。

「重点研究プロジェクトIII期」の概要

目的

 大学等の研究シーズを活用したオープンイノベーションにより、県内主要産業が有する課題を解決し、新技術の開発・実用化や新たなサービスの提供を目指す。プロジェクト終了時には、県内企業において、成果の実用化や製品化、社会での活用を見込むことができる研究開発を実施する。

実施期間

2019年度から2021年度まで

参画機関

19大学 12研究開発機関等 106社(うち中小企業68社)

プロジェクト名

・近未来自動車技術開発プロジェクト
・先進的AI・IoT・ビッグデータ活用技術開発プロジェクト
・革新的モノづくり技術開発プロジェクト

「重点研究プロジェクトIV期」の概要

目的

重点研究プロジェクトIII期と同様
実施期間 2022年度から2024年度まで
参画機関 15大学7研究開発機関等82社(うち中小企業57社)

プロジェクト名

・プロジェクトCore Industry (コア インダストリー)
・プロジェクトDX (ディーエックス)
・プロジェクトSDGs (エスディージーズ)

 

※2  新積層造形技術の開発と短時間試作/超ハイサイクル成形への応用

研究リーダー

名古屋大学 教授 社本 英二 氏

事業化リーダー

オークマ株式会社 石原 洋成(いしはら ひろなり) 氏

内容

 

 溶接断面積が大きな摩擦攪拌接合(FSW)による板材の重ね合せ接合と切削仕上げを繰り返す積層造形技術を開発し、従来技術では困難な金属材料に対して高能率・低コストの金属3Dプリンティングを実現。

参画機関

[企業]  オークマ株式会社(大口町)、NGKファインモールド株式会社(半田市)、岡谷鋼機株式会社(名古屋市中区)、株式会社J(ジェイ)・3D(スリーディー)(名古屋市南区)、日本特殊陶業株式会社(名古屋市東区)、日本ガイシ株式会社(名古屋市瑞穂区)
[大学] 名古屋大学(名古屋市千種区)
[公的研究機関] 公益財団法人科学技術交流財団(豊田市)、あいち産業科学技術総合センター(豊田市)

 

※3 摩擦撹拌接合

 先端に突起のある円筒状の工具を回転させながら、押し付けることにより摩擦熱が発生し、材料を軟化させ、攪拌して接合する技術。

 

※4 積層造形技術

 材料を1層ずつ積み重ねて立体構造部材を作製する技術。

 

このページに関する問合せ先

​あいち産業科学技術総合センター 産業技術センター 自動車・機械技術室

担当:河田、児玉、加藤、宮田

電話:0566-45-6904

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)