ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農業振興課 > 【募集終了】「2022年度愛知県狩猟普及セミナー」の参加者を募集します!

本文

【募集終了】「2022年度愛知県狩猟普及セミナー」の参加者を募集します!

ページID:0425859 掲載日:2022年11月2日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを15 陸の豊かさも守ろう

 愛知県では、豚熱対策として野生イノシシの捕獲を強化しており、その担い手となる狩猟者の確保・育成を行っていくことは、非常に重要となります。

 今回、狩猟に関する魅力や狩猟免許の活用方法を知っていただくため、狩猟免許取得を検討されている方等を対象にし、ベテランハンター等を講師とするセミナーを開催します。つきましては、参加者を募集しますので、お知らせします。

 参加費は無料ですので、狩猟に興味のある方は、是非御応募ください。

1 日時

 2022年12月3日(土曜日) 午後1時から午後4時30分まで(開場 午後0時30分)

2 会場

 愛知県西三河県民事務所豊田加茂総合庁舎 第1会議室(愛知県豊田市元城町4-45)

3 内容(予定)

(1)狩猟免許の活用方法について

(2)事例1 狩猟について<1>

    講師:伊勢 秀明氏(わな猟免許・第一種銃猟免許所持、名東猟友会所属)

(3)事例2 狩猟について<2>

      講師:梶田 慶一郎氏(わな猟免許・第一種銃猟免許所持、瀬戸猟友会)

(4)事例3 ジビエ利用について

      講師:安藤 正秀氏(わな猟免許・第一種銃猟免許所持、株式会社山恵・東加茂猟友会)

(5)事例4 有害鳥獣捕獲について

      講師:弘中 陽介氏(わな猟免許・第一種銃猟免許所持、東加茂猟友会)

(6)質疑応答

  ※本セミナーは狩猟免許試験の試験対策のための講習ではありません。

4 対象

 愛知県内在住で次のいずれかに該当する方

 ・18歳以上で、狩猟免許の取得を検討されている方

 ・狩猟免許を所持しており、これから狩猟を始めたいと考えている方

(既に有害鳥獣駆除に参加されている方、狩猟経験が豊富な方は参加を御遠慮ください。)

5 定員 

 30名(申込先着順)

6 参加費 

 無料

7 申込方法【募集終了】

 2022年11月28日(月曜日)までに参加申込書に必要事項を御記入の上、FAX又は電子メールにてお申込みください。先着順で参加を決定します。また、お申込みされた方全員に、参加の可否について、11月30日(水曜日)までにFAX又は電子メールで御連絡します。

※募集は終了しました。

8 申込み・問合せ先

 農業水産局農政部農業振興課 野生イノシシ対策室 捕獲グループ

 電話  052-954-6726

 FAX 052-954-6008

 電子メール yasei-inoshishi@pref.aichi.lg.jp

9 会場までのアクセス       

 地図

名鉄「豊田市駅」、愛知環状鉄道「新豊田駅」下車徒歩約10分

西三河県民事務所豊田庁舎交通案内 - 愛知県 (pref.aichi.jp)

 

10 新型コロナウイルス感染防止対策

・発熱等(37.5℃以上)の症状がある方又は体調が優れない方は、参加を御遠慮ください。なお、当日会場入口で検温を行います。明らかに体調不良等と認められる場合には、参加をお断りする場合があります。

・参加の際には、マスクの着用や、手指の消毒等の感染防止対策に御協力お願いします。

・新型コロナウイルスの感染拡大状況や天候等によっては、開催の内容変更や中止とすることがあります。開催内容の変更等がある場合、本ページでお知らせします。

11 チラシ・申込用紙【募集終了】

チラシ [PDFファイル/542KB]

(1)申込用紙(メール用)

申込用紙(メール申込用) 

※こちらの参加申込書を添付して、メールの件名を「狩猟普及セミナー参加申込」として、メールアドレス(yasei-inoshishi@pref.aichi.lg.jp)へ送信してください。また、こちらからのメール(yasei-inoshishi@pref.aichi.lg.jp)が受信できるように設定をお願いします。

(2)申込用紙(FAX用)

申込用紙(FAX申込用)

申込用紙(記入例)

このページに関する問合せ先

愛知県農業水産局農政部農業振興課野生イノシシ対策室
捕獲グループ
担当:飛田、中村
電話:052-954-6726
メール:yasei-inoshishi@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)