本文
令和4年度被災自治体支援活動訓練の実施について
愛知県では、2016年の熊本地震の課題検証を踏まえ、被災市町村の災害対応力を強化するとともに、県や市町村が派遣する応援職員の能力を向上させることを目的とし、被災自治体支援活動訓練を実施しています。
今年度は、飛島村において下記のとおり実施しますのでお知らせします。
令和4年度愛知県被災自治体支援活動訓練
1 日時
2022年11月15日(火曜日)午前9時から午後3時30分まで
2 訓練参加機関・人数
愛知県、飛島村始め県内29市町村、陸上自衛隊第10師団、蟹江警察署、海部南部消防組合、愛知県市長会、愛知県町村会、飛島村社会福祉協議会、 約90人
3 主催
愛知県、飛島村
4 訓練想定
南海トラフ地震
マグニチュード 9.1 飛島村内の最大震度 7
最大津波高 2.0m(名古屋)
5 訓練の概要
長期化する避難所生活者への対応や被災者の生活再建支援への対応など、災害対応業務が著しく増加した場合に、飛島村からの要請に基づき、県及び県内市町村職員が協力して被災市町村の業務の応援を行う。
6 主な訓練項目
(1)被災市町村情報収集訓練
ア 時 間 : 午前9時から午前10時まで
イ 場 所 : 飛島村役場2階 災害対策本部室(飛島村竹之郷3-1)
ウ 概 要 : 県職員が村災害対策本部に入り、村の本部運営、各業務の実施状況に係る情報収集
を行う。
エ 参加機関:飛島村、愛知県
(2)飛島村災害対策本部員会議訓練
ア 時 間 : 午前10時から午前10時30分まで
イ 場 所 : 飛島村役場2階 災害対策本部室(飛島村竹之郷3-1)
ウ 概 要 : 発災3日目の状況を踏まえ、第11回災害対策本部員会議を開催し、今後の村の災害活
動方針を決定する。
エ 参加機関:飛島村、陸上自衛隊第10師団、蟹江警察署、海部南部消防組合、愛知県
(3)飛島村災害対策本部運用訓練
ア 時 間 : 午前10時30分から正午まで
イ 場 所 : 飛島村役場2階 災害対策本部室(飛島村竹之郷3-1)
ウ 概 要 : 第11回村災害対策本部員会議の決定事項に対する各班・各課の対応方針を検討すると
ともに、県へ応援要請を実施する。
エ 参加機関:飛島村、陸上自衛隊第10師団、蟹江警察署、海部南部消防組合、愛知県
(4)愛知県応援実施本部開設・運用訓練
ア 時 間 : 午前10時30分から正午まで
イ 場 所 : 愛知県自治センター6階 災害情報センター室(名古屋市中区三の丸2-3-2)
ウ 概 要 : 村災害対策本部からの応援要請を受け、広域的な応援の実施のため、市長会、町村会
との協定に基づく応援実施本部の設置、応援方針等の協議を行う。
エ 参加機関:飛島村、愛知県、愛知県市長会、愛知県町村会
(5)愛知県海部方面本部災害対策センター室運用訓練
ア 時 間 : 午前10時30分から午後3時30分まで
イ 場 所 : 愛知県海部総合庁舎2階 災害対策センター室(津島市西柳原町1-14)
ウ 概 要 : 村災害対策本部からの応援要請を受け、海部方面本部において応援の実施に必要な調
整を行う。
エ 参加機関:飛島村、愛知県
(6)住家の被害認定調査訓練及び罹災証明書交付訓練
ア 時 間 : 午前10時から午後3時30分まで
イ 場 所 : 飛島村すこやかセンター集会室(飛島村松之郷3-46-1)及び北竹之郷地区公民館
(飛島村竹之郷3-2)
ウ 概 要 : 実際の建物を地震等により損傷を受けた住家に見立てて、被害認定調査を行うととも
に、罹災証明書の交付に関するグループワークを行う。
エ 参加機関:飛島村始め県内29市町村、愛知県
(7)支援物資受入れ訓練
ア 時 間 : 午後1時から午後3時30分まで
イ 場 所 : 飛島村北拠点避難所(飛島村元起1-85)他
ウ 概 要 : 村災害対策本部から支援要請し、海部方面本部から車両にて地域内輸送拠点まで支援
物資の運搬を行い、物資の仕分けを行う。
エ 参加機関:飛島村、愛知県
(8)災害ボランティアセンター開設訓練
ア 時 間 : 午後1時から午後3時30分まで
イ 場 所 : 飛島村ふれあいの郷(飛島村竹之郷5-43)
ウ 概 要 : 災害ボランティアセンターの開設に係る手順を確認する。
エ 参加機関:飛島村、飛島村社会福祉協議会
7 取材について
以下の受付場所にて受付をお願いします。(各訓練開始10分前から受付開始)
6(1)~(3)、(6)~(8)の訓練:飛島村役場2階 第4会議室前(飛島村竹之郷3-1)
6(4)の訓練:愛知県自治センター6階 災害情報センター室(名古屋市中区三の丸2-3-2)
6(5)の訓練:愛知県海部総合庁舎2階 海部県民事務所県民防災安全課(津島市西柳原町1-14)
8 訓練中止
中止する場合の判断目安は次のとおりです。また、大規模事故等の発生、気象状況及び新型コロナウイルスの感染状況等により、訓練の一部又は全部を変更若しくは中止することがあります。
(1)県内の一部又は全域に大雨、洪水、暴風、高潮における警報又は大雨、暴風、高潮、波浪にお
ける特別警報、「伊勢・三河湾」又は「愛知県外海」における津波警報又は特別警報(大津波
警報)のいずれかが発表され、かつ、県内の一部又は全域に相当規模の災害が発生した場合又
は発生するおそれがある場合。
(2)南海トラフ地震臨時情報が発表された場合。
(3)県内で震度5弱以上、又は飛島村で震度4以上の地震が発生し、かつ、県内の一部又は全域に相
当規模の災害が発生した場合又は発生するおそれがある場合。
(4)北朝鮮による弾道ミサイルとみられる飛翔体の発射情報がJアラートにより愛知県に伝達され、
かつ県内の一部又は全域に相当規模の災害が発生した場合又は発生するおそれがある場合。
なお、中止の場合は本ホームページにてお知らせします。
9 その他
本訓練は、訓練参加者のマスク着用、手指消毒など新型コロナウイルス感染防止対策を取って実施します。
このページに関する問合せ先
愛知県防災安全局防災部災害対策課
災害対策グループ
担当:松浦、柴田
電話:052-954-6193
内線:2511、2513