本文
あいち健康の森薬草園「秋の薬草フェスティバル」の開催について
あいち健康の森薬草園「秋の薬草フェスティバル」の開催について
愛知県では、あいち健康の森薬草園(大府市)において、薬草に触れ合いながら心と体の健康づくりを考える機会として、「秋の薬草フェスティバル」を下記のとおり開催します。
当日は、シナモンの葉を使ったおまんじゅうやハーブの石けん作りなど、薬草に気軽に触れ、学び、楽しんでいただくための様々な催し物を準備しています。
子供から大人までお楽しみいただけますので、御家族そろってお越しください。
あいち健康の森薬草園「秋の薬草フェスティバル」 [PDFファイル/371KB]
記
1 日時
2022年10月2日(日曜日)午前10時から午後3時まで
2 場所
あいち健康の森薬草園
(愛知県大府市森岡町9丁目319番地 電話0562-43-0021)
3 内容
(1)講座「座学【大麻とケシについて】&【シナモンの葉を使ったおまんじゅう作り】
~植物に包まれた料理の秘密~」
≪講師 愛知県薬剤師会 加藤(かとう) 廣人(ひろと)氏≫
≪講師 愛知県薬剤師会 竹中(たけなか) 佳代子(かよこ)氏≫
午前10時~午前11時30分 定員10名(要事前予約・先着順)【材料費:200円】
(2)講座「ゲットウの葉で沖縄伝統・ムーチー(鬼餅)づくり」
≪講師 樹(たつき)オーガニック代表 岩井(いわい) みゆき氏≫
午後1時30分~午後3時 定員10名(要事前予約・先着順)【材料費:1,000円】
(3)こねこねハーブ石けん作り
(受付時間)午前10時~午後2時30分(予約不要)【材料費:100円】
(4)薬草発見!ラリー
(受付時間)午前10時~午2時30分(予約不要)【無料】所要時間15分程度
面白い名前の薬草やハーブを探して園内を廻り、ゴールするとハーブの種がもらえ
ます。
(5)ダンスパフォーマンス
≪Unionダンススクール≫
午後1時15分~午後2時(予約不要)【観覧無料】
(6)クラウンチョクのバルーンShow
(1)午前11時~午前11時30分 (2)午後0時30分~午後1時
(予約不要)【観覧無料】
(7)大きなシャボン玉あそび
(1)午前10時~午前11時30分 (2)午後1時~午後2時30分
(予約不要)【無料】
(8)ふれあいバザー(手芸品などの販売)
午前10時~(なくなり次第終了)
(9)来場者プレゼント
(1)活命茶(提供 中北薬品株式会社)
(2)不織布マスク
午前10時~(各先着100名、なくなり次第終了)
4 申込方法
以下の講座については、事前予約及び材料費が必要ですので、御注意ください。材料費は当日受付にて、現金でお支払いください。
事前予約は、直接、あいち健康の森薬草園宛てに電話、FAX又は電子メールにより、名前、住所、電話番号等の連絡先をお伝えください。
お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
時間 |
講座名 |
定員 |
材料費 |
午前10時~午前11時30分 |
座学【大麻とケシについて】&【シナモンの葉を使ったおまんじゅう作り】~植物に包まれた料理の秘密~ |
10名 |
200円 |
午後1時30分~午後3時 |
ゲットウの葉で沖縄伝統・ムーチー(鬼餅)づくり |
10名 |
1,000円 |
5 交通手段
○公共交通機関でお越しの方
JR大府駅から
・知多バス大府循環線にてあいち健康の森公園口バス停下車 徒歩約10分
・大府市ふれあいバス南コースにて薬草園バス停下車 すぐ
○自動車でお越しの方
・大府東海IC(知多半島道路)から約10分
・名古屋南IC(伊勢湾岸道路)又は共和IC(国道23号線)から約20分
・豊明IC(伊勢湾岸道路、国道23号線)から約20分
・国道155号線【半月町一丁目東】信号を南へ約1分
6 問合せ先
あいち健康の森薬草園
電話 :0562-43-0021 FAX :0562-43-0041
電子メール :info@yakusouen.jp 開園時間 :午前9時30分から午後4時30分まで
休園日 :毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)及び12月29日から1月3日まで
入園料 :無料 駐車場 :無料(140台、バス停車場を含む)
7 その他
新型コロナウイルス感染症対策のため、体調の悪い方は来園を御遠慮いただくとともに、園内では手指消毒、マスクの着用等の感染予防に御協力をお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。その際は、改めてお知らせします。
このページに関する問合せ先
愛知県保健医療局生活衛生部医薬安全課
監視グループ
担当:稲熊、石丸
電話:052-954-6344
メール:iyaku@pref.aichi.lg.jp