本文
「ラリージャパン2022パブリックビューイングイベント」を開催します
「ラリージャパン2022パブリックビューイングイベント」を開催します
ラリー最高峰の世界選手権、FIA世界ラリー選手権(WRC)「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」が2022年11月10日(木曜日)から11月13日(日曜日)まで愛知・岐阜で開催されます。
愛知県では、ラリージャパンを盛り上げるため、2022年11月12日(土曜日)、11月13日(日曜日)にHisaya-odori Park(久屋大通公園・名古屋市中区)及び中部電力MIRAI TOWERイベント広場(同中区)において、「ラリージャパン2022パブリックビューイングイベント」を開催しますので、お知らせします。
当日は、会場に設置する大型ビジョンでスペシャルステージ(SS)やサービスパーク(豊田スタジアム)の様子をライブ中継するほか、ラリー(eスポーツ)体験ブースやワークショップブースも設置します。
事前申込みは不要です。是非お気軽にご来場ください。
イベント概要
日 時:2022年11月12日(土曜日) 午前11時から午後6時まで
11月13日(日曜日) 午前10時から午後5時まで
場 所:Hisaya-odori Park(久屋大通公園)
中部電力MIRAI TOWERイベント広場(名古屋市中区錦三丁目6-15先)
内 容:スペシャルステージ(SS)※等パブリックビューイング
ラリー(eスポーツ)体験ブース
ラリーカーチョロQキット組立ワークショップ(無くなり次第終了)
応援メッセージ車両1台展示
※一般の道路を封鎖し、タイムトライアルをする競技区間のこと
会場イメージ
ラリー(eスポーツ)体験ブース ※イメージ
ラリーカーチョロQ ※完成版
応援メッセージ車両
参考1 イベントスケジュール(時間は変更になる場合があります。)
日・場所 時間 |
11月12日(土曜日) |
11月13日(日曜日) |
||
---|---|---|---|---|
ステージ (SS等パブリック ビューイング) |
出展等 (終日) |
ステージ (SS等パブリック ビューイング) |
出展等 (終日) |
|
10時00分~ |
― |
― |
オープニング SS17(根ノ上) LIVE中継※ |
・ラリー(eスポーツ)体験ブース ・ラリーカーチョロQワークショップ ・応援メッセージ車両展示 |
ハイライト |
||||
11時00分~ |
オープニング サービスパーク LIVE中継 |
・ラリー(eスポーツ)体験ブース ・ラリーカーチョロQワークショップ ・応援メッセージ車両展示 |
||
11時30分~ |
SS18(恵那) LIVE中継※ |
|||
12時30分~ |
SS11(額田) LIVE中継※ |
ラリー(eスポーツ)体験ステージ |
||
13時30分~ |
SS12(三河湖) LIVE中継※ |
|||
14時00分~ | ハイライト |
SS19(旭高原) LIVE中継※ |
||
14時30分~ |
ラリー(eスポーツ)体験ステージ |
ハイライト |
||
15時00分~ |
ハイライト |
表彰式 |
||
15時30分~ |
SS13,14(岡崎) LIVE中継※ |
ラリー(eスポーツ)体験ステージ |
||
16時30分~ |
ラリー(eスポーツ)体験ステージ |
ハイライト |
||
16時50分~ | エンディング | |||
17時50分~ |
エンディング |
― |
― |
※ナビゲーターによる解説付
ナビゲーター:黒岩 唯一 氏 アシスタント:本条 舞 氏
参考2 FIA世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2022概要
・日 程:2022年11月10日(木曜日)から11月13日(日曜日)まで(4日間)
・開催場所:豊田スタジアム及び周辺自治体の一般公道・林道・農道
(岡崎市、豊田市、新城市、設楽町、中津川市、恵那市)
豊田スタジアム(メイン会場、サービスパーク)
・競技主催:トヨタモータースポーツクラブ、株式会社サンズ、MOSCO
・公 認:国際自動車連盟(FIA)、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
・興行主体:ラリージャパン2022実行委員会
(株式会社サンズ、株式会社電通、愛知県、岐阜県)
・協 力:ラリージャパン2022関係市町支援委員会
(岡崎市、豊田市、新城市、設楽町、中津川市、恵那市)
・大会ホームページ:https://rally-japan.jp/
このページに関する問合せ先
愛知県スポーツ局スポーツ振興課
企画・広報グループ
電話:052-954-6247
メール:sports@pref.aichi.lg.jp