本文
SDGs AICHI EXPO 2022に愛知県ブース「あいち SDGs Action Town」を 出展します
SDGs AICHI EXPO 2022に愛知県ブース「あいち SDGs Action Town」を出展します
愛知県では、2022年10月6日(木曜日)から10月8日(土曜日)まで愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo・常滑市)で開催するSDGs推進フェア「SDGs AICHI EXPO 2022」において、愛知県ブース「あいち SDGs Action Town」を出展します(「SDGs AICHI EXPO 2022」の開催については8月23日発表済み。)。
「あいち SDGs Action Town」では、木で作られた街をイメージしたブース内の各所で、県や関係団体による取組発信、パネル展示、映像の放映等により、SDGsの環境面を中心とした本県の取組を知っていただくことができ、オリジナルグッズがもらえるクイズラリーも実施します。
また、平日は、ビジネス層向けの企画として、SDGsに関連する県の各種登録制度等を紹介するコーナーを開設し、土曜日は、ファミリー層向けの企画として、身近なものを使った実験等のワークショップを実施するなど、全ての方がSDGsについて学べるブース構成としています。
是非、愛知県ブース「あいち SDGs Action Town」に御来場ください。
1 内容
(1)ブースのコンセプト及びレイアウト
愛知県ブース(面積 270平方メートル)は、木で作られた街をイメージして、全体を木材によって構成しました。また、多様な主体によるSDGsの取組を体感することによって、来場者自らの行動変容に繋がるきっかけとなるようにとの想いを込め、名称を『あいち SDGs Action Town』としました。
ブース内には、【SDGsアクションステージ】【ワークショップエリア】【カーボンニュートラルゾーン】【木の家】【インフォメーション・未来プロジェクト】【SDGsアクションメッセージ】の各コーナーを設置し、来場者がブース内を散策するだけでSDGsに取り組むヒントを得られるようなレイアウトとなっています。
(2)展示物等
ブース内の造作物のいたるところで、SDGs関連の県事業を紹介するパネルの掲示、映像の放映などを行います。また、県産木材で作られた「木の家」や、木材を利用した遊具・伝統工芸品等を展示します。
(3)クイズラリー
「あいち SDGs Action Town」内にある情報をヒントにクイズを解くクイズラリーを随時実施します。クイズラリーの用紙はブース受付で配布します。
クイズを全問正解した方(各日先着400名様)には、「あいちSDGs Action Town」のロゴマーク入りオリジナルグッズをプレゼントします。
※ 景品のイメージ(マイボトルや色鉛筆、エコバッグなど)
(4)取組発信・ワークショップ
SDGs関連の県事業の紹介や、日頃からSDGsに取り組んでいる関係団体による活動内容の発表等の取組発信を【SDGsアクションステージ】で行います。また、身近なものを使った実験等を通じてSDGsの理解を深めることができるワークショップを【ワークショップエリア】で行います。
取組発信の聴講・ワークショップへの参加はともに無料で、事前予約は不要です。
ワークショップについては各回30分前から受付を開始しますので、参加を御希望の方は、イベント当日、ブース受付までお越しください。
なお、取組発信を最後まで聴講していただいた方には、オリジナルグッズをプレゼントします。((3)クイズラリー参照)
取組発信(スケジュールは別紙参照)
【10月6日(木曜日)】
○事業紹介『愛知県の自動運転に係る取組について』
県が実施している自動運転実証実験の取組発表や、県内の民間事業者等による実証実験の実施を促進している「あいち自動運転推進コンソーシアム」の紹介を行います。
○活動発表『《うらやま》の豊かな自然の中で』
尾張北部生態系ネットワーク協議会の会員である特定非営利活動法人犬山里山学研究所による取組発表を行います。
○事業紹介『あいちSDGs環境プラットフォーム(仮称)の紹介』(10月7日、8日も実施)
企業・団体等による環境面での取組事例を登録・閲覧できるWebサイト「あいちSDGs環境プラットフォーム(仮称)」の紹介を行います。
○事業紹介『生物多様性戦略2030の紹介』
愛知県が2021年2月に策定した「生物多様性戦略2030」と、生物多様性に関する最新の認証制度・登録制度の紹介を行います。
○事業紹介『企業活動とSDGsについて(愛知県SDGs登録制度の紹介)』(10月7日も実施)
企業がSDGsに取り組む背景・メリットや、SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体等を登録する「愛知県SDGs登録制度」の紹介を行います。
○活動発表『樹を活かす、地域を活かす、森のちからと人の営みが調和する奥三河』
新城設楽生態系ネットワーク協議会の事務局である一般社団法人奥三河ビジョンフォーラムによる取組発表を行います。
【10月7日(金曜日)】
○活動発表『ビオトープづくりの心と技 ~人と自然がともに生きる場所~』
西三河生態系ネットワーク協議会の会員である特定非営利活動法人日本ビオトープ協会による取組発表を行います。
○事業紹介『愛知県の女性活躍促進に向けた取組について』
「女性の活躍促進宣言」や「あいち女性輝きカンパニー」制度等の女性の活躍に取り組む企業を応援する制度等の紹介を行います。
○活動発表『トヨタ自動車における自然共生の取組』
西三河生態系ネットワーク協議会の会員であるトヨタ自動車株式会社による取組発表を行います。
○活動発表『こども食堂Qchan代官店の活動』
地域の子供たちや働く親御さんたちの癒しの場所づくりとしての活動を目指す、「こども食堂Qchan代官店」の取組発表を行います。
【10月8日(土曜日)】
○クイズ企画『県政150周年記念クイズ』
県政150周年記念特別企画として、愛知県の歴史に関するクイズ企画を実施します。参加していただいた方には県政150周年記念オリジナルグッズをプレゼントします。
○活動発表『SDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」の達成に向けた取組』
知多半島生態系ネットワーク協議会による取組発表を行います。
○事業紹介『強靭な住環境の実現を目指す 家具固定推進員の取組紹介』
家具固定推進員(県が行う研修を修了したボランティア)の取組紹介と、家具固定の実演等を行います。
○事業紹介『「あいち環境学習プラザ」ってどんなところ?』
愛知県の環境学習の拠点である「あいち環境学習プラザ」の紹介とクイズ企画を実施します。参加していただいた方にはオリジナル木製グッズをプレゼントします。
○活動発表『犬山市 新郷瀬川とSDGs』
尾張北部生態系ネットワーク協議会の会員であるふるさとの自然を愛するスズサイコの会による取組発表を行います。
○活動発表『ユースが広げる生物多様性の輪 GAIA活動紹介』
オール愛知で生物多様性保全に取り組むユース組織“GAIA”が、これまでの活動内容について発表します。
○事業紹介『ZEHセミナー』
脱炭素社会の実現に向けたネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の普及啓発のためのセミナーを行います。
ワークショップ(10月8日(土曜日)のみ開催)(スケジュールは別紙参照)
○大学生の手作り教材によるワークショップ
椙山女学園大学の学生が制作した食育玩具の紹介、食育絵本の読み聞かせ、体験ゲーム等を実施します。
○エコモビぬりえ「はじめよう!今日からエコモビ」
クルマと公共共通、自転車、徒歩などをかしこく使い分ける「エコ モビリティ ライフ」に関する子供向けの塗り絵、啓発グッズの配布、アンケート等を実施します。
○森の工作教室「タネの小瓶」
森の案内人・インタープリターによる、木の実や種などの身近な自然素材を使った工作体験を実施します。
○環境学習講座
LEDランプの製作を通して、地球温暖化や私たちにできること学ぶ環境学習講座を実施します。
(5)各種登録制度等の紹介
平日限定の企画として、SDGsに関連する県の各種登録制度等を紹介するコーナーを開設します。スタッフも配置しており、具体的な手続についても相談できます。相談を御希望の方は、イベント当日、ブース受付までお越しください。
≪各種登録制度等の紹介≫
〇愛知県SDGs登録制度(10月6日(木曜日)・7日(金曜日))
〇あいちSDGs環境プラットフォーム(仮称)(10月6日(木曜日)・7日(金曜日))
〇あいち生物多様性企業認証制度(10月6日(木曜日)午前※・7日(金曜日)午前※)
〇あいち生物多様性サポーターズ登録制度(10月6日(木曜日)・7日(金曜日)午前※)
〇中小事業者向け省エネ相談(10月6日(木曜日)・7日(金曜日))
※午前:10時00分~12時00分
2 入場登録
「SDGs AICHI EXPO 2022」は入場登録が必要です。当日、会場受付での入場登録も可能ですが、混雑防止のため、できるだけ事前に入場登録をしてから御来場ください。入場登録は「SDGs AICHI EXPO 2022」の公式サイト(https://sdgs-aichi.com/)から行ってください。
3 Webページでのブース紹介
「あいちSDGs Action Town」の詳細は県環境局Webページに掲載します。
(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kankyo/sdgs-aichi-expo-2022-booth.html)
【参考】「SDGs AICHI EXPO 2022」の概要
日 時:2022年10月6日(木曜日)から10月8日(土曜日)まで
各日午前10時から午後5時まで(午前9時30分開場)
会 場:愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」 展示ホールA
(常滑市セントレア5丁目10番1号 電話0569-38-2361)
主 催:SDGs AICHI EXPO実行委員会
内 容:ブース出展、ステージイベント、ワークショップ 等
参加費:無料
その他:イベントの詳細は、公式サイト(https://sdgs-aichi.com/)を御覧ください。
このページに関する問合せ先
愛知県環境局環境政策部環境政策課
企画・広報グループ
電話:052-954-6210
メール:kankyo@pref.aichi.lg.jp