本文
令和4年度 生物多様性ユース会議で取組発表を行うユースの皆さんを募集します
愛知県では、次代を担うユース(大学生等)が、経済・社会の基盤となる生物多様性について考え、取組内容や課題を共有することで、持続可能な社会の構築につなげることを目的とした「令和4年度 生物多様性ユース会議」を昨年度に引き続き、開催します。
つきましては、ユース会議当日に、会場で生物多様性に関連する日頃の取組を発表するユース団体を募集しますので、お知らせします。
発表内容を共有することで、未来につながる会議を開催したいと考えていますので、積極的な御応募をお待ちしています。
1 令和4年度 生物多様性ユース会議の概要(予定)
(1)目的
経済・社会の基盤となる生物多様性を切り口として、次代を担うユース世代が日頃の取組成果や課題を共有することで、ユース同士の交流を促進するとともに課題解決につなげる。
(2)日時
2023年3月5日(日曜日)午前10時から午後0時30分まで
(3)場所
名古屋サンスカイルームE室
(名古屋市中区錦1丁目18番22号 名古屋ATビル2階、電話:052-201-3344)
(4)参加者
大学生等のユース世代(50名程度)
(5)内容
ア 主催者挨拶・オリエンテーション
イ ユース団体からの取組発表
ウ グループごとに分かれて、日頃の活動の中での課題や悩み等について意見交換
エ グループごとの意見交換の成果発表
オ 総評・記念撮影
※会議の詳細は内容が決まり次第、改めて発表します。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、一部内容が変更となる可能性がありま
す。
※午後、同会場で開催を予定しているフォーラムの中でユース会議の成果発表を予
定しています。詳細は、後日改めて発表します。
2 募集内容
(1)概要
会議において、生物多様性に関連する日頃の取組について発表するユースの団体を募集します。
(2)対象
愛知県内で自然環境の保全などに繋がる活動を行っているユースの団体※
※若い世代(18~30歳前後)が主体となって活動を行っている団体
(3)募集数
10団体(申込先着順)
(4)発表内容
団体概要及び取組内容について1団体4分以内で発表いただきます。
(5)参加費
無料(当日の交通費は応募者が負担)
(6)申込方法
別紙の申込書に必要事項を記入の上、電子メールにて「3 申込・問合せ先」宛てに提出してください(メールの件名を「ユース会議 取組発表申込」としてください。)。受付後、参加の可否について電話又は電子メールにて御連絡します。
申込書 [Wordファイル/40KB]
(7)申込期限
2023年2月3日(金曜日)午後5時
(※所定の募集数に達し次第、募集を終了します)
(8)その他
団体からリーダーを1名選んでいただき、申込書に記載してください。
リーダー(代理可)には、ユース会議の内容を検討する事前の企画会議(2回(1回2時間程度))に参加していただきます。
日時や方法等については、後日連絡します。
3 申込・問合せ先
愛知県環境局環境政策部自然環境課 国際連携・生態系グループ(担当:石原)
電子メール:shizen@pref.aichi.lg.jp
TEL:052-954-6229
4 参考
このページに関する問合せ先
愛知県環境局環境政策部自然環境課
担当:国際連携・生態系グループ
電話:052-954-6229
内線:3066
メール:shizen@pref.aichi.lg.jp