本文
Webセミナー「東南アジア自動車産業セミナー~タイとインドネシアの最新のEV化動向と将来展望~」の参加者を募集します
6億人の域内人口を抱え、今後も経済成長が見込まれる東南アジアは、我が国の自動車産業にとって生産・販売の両面で重要な地域で、本県からも多くの企業が進出しています。自動車の電動化は東南アジアでも注目されており、自動車産業が集積するタイとインドネシアでは、EV※に関連した投資を呼び込む競争も激しくなっています。
今回のセミナーでは、株式会社野村総合研究所タイから講師をお招きし、当地の自動車産業は電動化をキーワードにどのような変化が見込まれるのか、自動車産業に関わる県内中小企業はどう対応すべきなのかなど、東南アジアの自動車産業の動向や投資環境を解説いただきます。東南アジアにおいて、自動車産業関連で海外展開を検討されている中小企業の皆様にとって有益な機会となりますので、お知らせします。是非御参加ください。
※EV:Electric Vehicleの略で、日本語訳では電気自動車。バッテリー(蓄電池、二次電池とも呼ばれる)に蓄えた電気をモーターに供給し、走行のための駆動力を得る自動車で、走行時に大気汚染物質を全く出さないため、低公害車と位置づけられる。(出典:国立研究開発法人 国立環境研究所)
1 日時
2022年12月15日木曜日 午後3時から午後4時30分まで(日本時間)
2 開催方法
オンライン生配信(Zoomウェビナー)
3 対象
海外展開をしている又は検討中の県内事業者
4 定員
500名(申込先着順)
6 参加費
無料(通信機器代・通信費は自己負担となります。)
7 プログラム
午後3時から午後3時5分まで 挨拶・操作説明等
午後3時5分から午後3時50分まで 講演1「タイとインドネシアの最新のEV化動向と将来展望」
株式会社野村総合研究所タイ
プリンシパル 山本(やまもと)肇(はじめ)氏
午後3時50分から午後4時5分まで 講演2「タイのEVに関連した投資環境」
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所
海外投資アドバイザー 亀田(かめだ)周(あまね)氏
午後4時5分から午後4時30分まで 質疑応答
8 申込方法
以下申込サイト又はQRコードより、お申し込みください。
https://forms.office.com/r/dnHJKtRicr
※御記入いただいたお客様の個人情報は、主催者が適切に管理し、本セミナーの実施・運営、参考情報の提供のみに利用します。
9 申込期限
2022年12月8日木曜日 午後4時
※受付完了後、セミナー前日までに参加用URL等をご連絡します。
10 主催・後援
(1)主催
愛知県、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所
(2)後援
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター、公益財団法人あいち産業振興機構
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部産業立地通商課
海外展開支援グループ
電話:052-533-6650
メール:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp