本文
~シンガポールスタートアップエコシステム連携事業~「SWITCH 2022」に現地出展するスタートアップを募集します
愛知県は、世界でも先進的なスタートアップ支援の実績を持つシンガポール国立大学(NUS)と2019年9月に「スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書」を締結しました。
本取組は、東南アジア市場進出支援として、シンガポールで2022年10月に開催される東南アジア最大級のイノベーションに関する展示会「SWITCH 2022」※ に現地出展するスタートアップを募集しますので、お知らせします。
本県は、この展示会に現地出展するブースを提供するとともに、専門家による東南アジア市場進出支援を行いますので、東南アジア市場へのビジネス展開やビジネスパートナー発掘をお考えの皆様は、是非御応募ください。
※Enterprise(エンタープライズ) Singapore(シンガポール)(シンガポール企業庁)が主催するアジア太平洋最大級のイベントで、多数のイノベーションプログラム、カンファレンス(講演)、ピッチ(プレゼンテーション)、ネットワーキング活動などが行われる
1 出展展示会概要
(1)期間
2022年10月25日(火曜日)から10月28日(金曜日)までの4日間
(2)開催方法
シンガポール現地出展
(3)場所
Resorts World Convention Centre(39 Artillery Ave, Singapore)
(4)対象分野
ヘルスケアとバイオ医学、デジタル技術、消費者向けの商品・サービス、環境・エネルギー、製造・サプライチェーン・ネットワークに関連する幅広い分野
(5)内容
現地展示会のブース出展に加え、展示会終了以降のバーチャル出展及びスタートアップ向けのワークショップ等に参加いただきます。
ア.展示ブースへの現地出展
愛知県のブース内(18平米)において、最大3社のスタートアップに10月25日(火曜日)から10月27日(木曜日)までの期間(3日間)で出展いただきます。世界中から集まる参加者にスタートアップが持つソリューションをアピールし、参加者とのネットワーキングを行う機会を提供します。
イ.バーチャルブースへのオンライン出展
SWITCH Platform(オンライン上の公式サイト)にて、出展コンテンツの動画、関連Webページ・SNS、関連リンク等を、2023年の6月まで公開できます。本プラットフォームを介して、世界中の企業及び投資家等と連携することが可能であり、ネットワーキングの「場」として利用することが出来ます。
ウ.Global Startups Workshop(ワークショップ)への参加
東南アジアへの進出を目指すスタートアップを対象としたワークショップに参加いただきます(10月25日(火曜日)現地時間 午後6時30分から午後8時まで)。本ワークショップでは、海外進出における知的財産、法人設立、アントレパス(シンガポール政府による外国人起業家パス制度)等のトピックが扱われる予定です。(※内容詳細は未確定のため、全応募者に後日メールでお伝えします。)
(6)主催
Enterprise Singapore(シンガポール企業庁)
2 募集内容
(1)対象
以下の要件を全て満たすスタートアップ
・愛知県に本拠地を構えた、創業10年未満の企業又は支援対象となる事業を開始してから10年未満の企業であること(年間売上高:おおむね10億円以下)
・東南アジア市場進出等に高い意欲、関心を有していること
・英語でのコミュニケーションが可能であること
(2)定員
3社
(応募多数の場合、出展申込書の内容に基づく出展スタートアップの選考を愛知県及び株式会社ICMG(アイシーエムジー)(県委託事業者)が行います。9月28日(水曜日)までに、全応募者に対して結果を応募の際に入力いただいたメールアドレス宛にお伝えします。)
3 県の支援内容
(1)現地ブース提供及びワークショップ参加
愛知県ブースの出展料14,500シンガポールドル(約145万円)を負担します。出展に伴い付与されるパスにより、主催者等が会期中に開催するワークショップ等に参加できます。
(2)東南アジア市場進出支援
出展を効果的なものとするため、スタートアップ支援の専門家(株式会社ICMG:県委託事業者)が、事前準備の段階から出展後まで助言を行います。
4 申込方法・期限
(1)申込方法
以下の委託事業者のWebページから入力フォームに必要事項を記入の上、お申込みください。
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nds-lgkbrb-4bdf82cbfe884bd183205eeb08b927d4
(2)申込期限
2022年9月21日(水曜日)
5 参加費
出展料は無料。旅費は1社当たり5万円を補助。
(上記以外の経費(例:コンテンツ制作費等)は自己負担。)
6 申込み・問合せ先
(展示会の申込み・参加に関すること)
株式会社ICMG(県事業委託先)
イノベーショングループ 梅木
電話:03-6812-2511 メール:umeki@icmg.co.jp
(上記以外に関すること)
愛知県経済産業局 革新事業創造部 スタートアップ推進課
海外連携グループ 冨樫、戸田、中山
電話:052-954-7474 メール:startup@pref.aichi.lg.jp
(参考1)シンガポール国立大学
1905年に設立されたシンガポールの総合大学で、シンガポール国内では西の南洋理工大学(NTU)とともにシンガポールの双璧をなす大学である。QS世界大学ランキング(イギリスの大学評価機関の調査)によると、アジアNo.1、世界No.11の大学としてランクインしている。
学生数は4万2,600人、17の学部からなり、留学生も東南アジア諸国、中国、欧米やアフリカなどを含め、100か国以上から全学生の約3割を迎え、非常に国際色豊かな大学である。
(参考2)Enterprise Singapore
シンガポールの企業の成長の加速を通じて、シンガポールの経済をさらに活性化させることに取り組むシンガポールの政府機関(シンガポール企業庁)。デジタル技術の導入による生産性向上、イノベーションの加速、ビジネスのグローバル化等に取り組む。
(参考3)株式会社ICMG
ICMGは、「世界にとって本質的に意義のあるイノベーションを創り出す」を目的とし、アジアを中心としてイノベーションエコシステムを形成しながら、ステークホルダーとの共創型でイノベーションを創り出すイノベーションコークリエーター。
(参考4)SWITCH 2021年度の概要
2021年度は、現地及びオンラインのハイブリッド方式で開催され、視聴者を含め世界中から36,000人以上が参加し、502人のスピーカー、モデレーター、投資家が集まり、30以上の産業をテーマに、カンファレンスやセッションが行われた。
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局 革新事業創造部 スタートアップ推進課
海外連携グループ
担当:冨樫、戸田、中山
電話:052-954-7474
内線:5189、5180