本文
中小事業者向け「あいち省エネセミナー」の参加者を募集します ~脱炭素につなげる省エネのススメ~
カーボンニュートラルの実現に向け、あらゆる分野、業種での脱炭素の取組が求められており、徹底した省エネルギー対策によるエネルギー消費量の削減が必要となっています。
そこで、愛知県では県内の中小事業者の皆様に、省エネの取組や地球温暖化対策について考えていただく機会として、「あいち省エネセミナー ~脱炭素につなげる省エネのススメ~」を開催しますので、お知らせします。
セミナーでは、省エネ対策の専門家が、中小事業者における省エネの必要性や取組方法、補助金などの支援策について、分かりやすく紹介・解説しますので、是非、御参加ください。
なお、本セミナーは、会場参加とWeb参加の併用で開催します。
また、会場では、セミナー後に専門家による個別相談会(事前申込制・10名程度)も行います。
1 背景・目的
県内事業者のうち大多数を占める中小事業者は、省エネ対策に取り組むための資金やノウハウの不足等の事情により、大規模事業者に比べて取組が進んでおらず、重点的な支援が必要と考えられます。
本セミナーは、この課題に対し、中小事業者が省エネに取り組むメリットやポイントなどを学び、省エネ対策を始めるきっかけや取組を強化するためのヒントを得ていただくことで、地球温暖化対策を促進することを目的としています。
2 日時
2022年9月30日(金曜) 午後1時30分から午後3時40分まで(受付開始 午後1時)
3 場所
会場参加:愛知県西三河総合庁舎 10階 大会議室
岡崎市明大寺本町1-4
電話 0564-23-1211(代表)
Web参加:Zoomによるライブ配信
4 内容
(1)愛知県の地球温暖化対策について(愛知県環境局地球温暖化対策課)
(2)省エネの取組について(一般財団法人省エネルギーセンター東海支部)
省エネの専門家が、省エネの必要性や取組方法、補助金などの支援策について、紹介・解説します。
ア 省エネの必要性(脱炭素化経営貢献を目指して)
イ 省エネの取組方法と支援策
(無料相談事業・最適化診断事業の紹介、取り組むメリット、省エネの着眼点など)
ウ 省エネ事例の紹介(工場、ビル・事務所での具体策)
エ 補助金について(「省エネルギー投資促進に向けた支援補助金」のメニュー紹介)
5 対象
愛知県内の中小事業者
6 参加費
無料(Web参加での通信費は、自己負担です。)
7 定員(事前申込制・申込先着順)
会場参加: 50名 (セミナー後の個別相談会の定員は10名程度です。)
Web参加:200名
※定員を超過し、参加いただけない場合は、御連絡します。
8 申込方法・期限
(1)会場参加
県地球温暖化対策課のWebページから、「参加申込書 兼 参加証」をダウンロードの上、9月26日(月曜)までにFAX又は電子メールにより以下の申込先へお申込みください(セミナー後の個別相談会も、同申請書にてお申込みください。)。
( URL https://www.pref.aichi.jp/soshiki/ondanka/syoene-seminar.html )
申込先 一般財団法人省エネルギーセンター 東海支部(県委託先) FAX 052-232-2218 電子メール adtki@eccj.or.jp |
(2)Web参加
「参加申込書 兼 参加証」に記載されている二次元コードから、9月26日(月曜)までにお申込みください。
県委託先(一般財団法人省エネルギーセンター東海支部)からZoomの招待メールを送信します。
9 その他
会場参加に当たっては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用及び手指消毒に御協力をお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症の影響などにより、開催方法の変更又は中止する場合があります。その際は、改めてお知らせします。
御来場の際は、公共交通機関を利用してお越しください。
このページに関する問合せ先
愛知県環境局地球温暖化対策課
計画推進グループ
担当:石原、加藤
電話:052-954-6242
内線:3055、3090
メール:ondanka@pref.aichi.lg.jp