本文
「令和4年度少年の主張愛知県大会」を開催します ~39,717名の応募者から選ばれた14名の中学生が、思いを熱く語ります~
「令和4年度少年の主張愛知県大会」を開催します
~39,717名の応募者から選ばれた14名の中学生が、思いを熱く語ります~
愛知県では、中学生が日頃の生活を通じて考えていること、実践していることを広く訴えることにより、中学生自身の社会性と自主性を培うとともに、県民の皆様に青少年の健全育成に対する理解を深めていただくことを目的として「少年の主張愛知県大会」を1979年から開催しており、本年度で44回目を迎えます。
今回、県内259校、39,717名に上る応募者の中から、学校選考、地区ブロック審査を経て選ばれた14名の中学生が、自らの生き方、家族、社会問題など多様なテーマについて、それぞれの主張を力強く発表します。
1 日 時
2022年8月23日(火曜日) 12時40分から16時まで(開場:11時40分)
2 場 所
刈谷市総合文化センター 大ホール
(刈谷市若松町2-104 電話:0566-21-7430)
3 発表者
県内の中学生14名
令和4年度少年の主張愛知県大会発表者名簿 [PDFファイル/139KB]
4 参加者
県内の中学生及び一般県民 約500名(予定)
5 次 第
(1) 開会式(12時40分から13時まで)
ア 挨 拶
大村 秀章(おおむら ひであき)愛知県知事
稲垣 武 (いながき たけし) 刈谷市長
イ 祝 辞
須﨑 かん(すさき かん)愛知県議会議長
(2) 発 表(13時から14時50分まで)
県内の中学生の代表14名による発表(1名5分程度)
(3) アトラクション(15時から15時30分まで)
アイリス少年少女合唱団による合唱
刈谷城盛上げ隊によるアトラクション
(両団体とも刈谷市を拠点に活動する団体)
(4) 表彰式(15時40分から16時まで)
最優秀賞 1名(愛知県知事賞)
優秀賞 4名(愛知県議会議長賞、刈谷市長賞、愛知県教育委員会賞、
愛知県青少年育成県民会議会長賞)
共感賞 1名(地元中学生選考委員(5名)による選出)※他賞と重複可
奨励賞 発表者全員(愛知県青少年育成県民会議会長賞)
(5) 閉 会(16時)
6 主催
愛知県、愛知県青少年育成県民会議、独立行政法人国立青少年教育振興機構
7 共催
愛知県教育委員会、刈谷市教育委員会
8 後援
刈谷市、名古屋市教育委員会、愛知県私学協会
9 新型コロナウイルス感染防止対策について
(1) 会場では、マスクの着用、アルコールによる手指消毒や座席の間隔をあける等の感染予防対策を講じて実施します。
(2) 新型コロナウイルス感染症の拡大等により、定員・内容の変更や開催を中止する場合があります。その際は改めてお知らせします。
10 参 考
(1) 愛知県大会出場者14名の選考経過
(学校選考) (全3地区でのブロック審査)
39,717名 → 259名 → 14名
(2) 愛知県大会の入賞者については、審査当日(8月23日(火曜日))午後5時頃に社会活動推進課Webページに掲載します。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/syakaikatsudo/
(3) 最優秀賞受賞者は、愛知県代表として中部・近畿ブロック大会へ推薦し、中部・近畿ブロック大会においてブロック代表に選出された場合は、11月にWeb開催される全国大会へ出場します。
なお、全国大会の審査結果については、2022年11月13日(日曜日)に独立行政法人国立青少年教育振興機構のWebページに掲載される予定です。
また、11月1日(火曜日)から11月30日(水曜日)までの期間において、全国5ブロックから推薦された代表者12名の発表動画が独立行政法人国立青少年教育振興機構のWebページに掲載される予定です。
【全国大会URL】https://www.niye.go.jp/services/plan/syutyou/
このページに関する問合せ先
愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課
青少年グループ
電話:052-954-6175
FAX:052-971-8736
メール:syakaikatsudo@pref.aichi.lg.jp