本文
【一部の申込受付を締め切りました】技能五輪国際大会招致機運醸成事業「技能五輪国際大会講座」の参加者を募集します
あいち人財力強化プロジェクトイメージキャラクター「アイチータ」
技能五輪国際大会は2年に一度、世界の若者が様々な職種で技能を競う世界最大の技能競技大会で、これまで愛知県の選手が多く活躍しています。
愛知県はこの度、高校生を中心に、より多くの方に技能五輪国際大会を知っていただき、関心を深めてもらうため、東邦高等学校(名古屋市名東区)等で開催される「第33回愛知サマーセミナー2022」において「技能五輪国際大会講座」(3日間)を開催しますので、お知らせします。
当日は、技能五輪国際大会の金メダリストによる講話と技能五輪国際大会・全国大会に多くの選手を輩出している企業・学校に所属する技能に優れた講師陣が直接指導する体験講座を開催します。
参加費は無料で、複数の講話、講座に参加することも可能です。モノづくりや匠の技に興味のある方は是非御参加ください。
1 日時
2022年7月16日(土曜日)午前11時10分から午後0時30分まで〔講話〕
7月17日(日曜日)午前11時10分から午後0時30分まで〔講座1〕
午後1時10分から午後2時30分まで〔講座2〕
7月18日(月曜日・祝日)午前11時10分から午後0時30分まで〔講座3〕
(「第33回愛知サマーセミナー2022」において開催)
2 場所
東邦高等学校(名古屋市名東区平和が丘3丁目11、電話:052-782-1171)
3 内容
〔講話〕デンソーのモノづくりと技能五輪
日 時:7月16日(土曜日)午前11時10分から午後0時30分まで
受講内容:技能五輪全国大会で敢闘賞→第3位→第2位→第1位、技能五輪国際大会でも金メダルを獲得した講師から、挑戦し続けた体験談を通じて、モノづくりにかける思い、技能五輪の魅力についてお話しいただきます。
講 師:田上俊一(たのうえしゅんいち)氏(株式会社デンソー エレフィシスモノ開部、1997年技能五輪国際大会「精密機器組立て」職種 金メダリスト)
〔講座1〕光の残像で文字が浮かぶ!バーサライタ作り(申込受付を締め切りました。)
日 時:7月17日(日曜日)午前11時10分から午後0時30分まで
受講内容:技能五輪全国大会出場経験のあるトヨタ自動車株式会社の社員が「電子機器組立て」職種の魅力を伝えます。また、参加者は電子機器のはんだ付けを体験し、光の残像で文字が浮かび上がる「バーサライタ」を作製します。
講 師:元石裕二(もといしゆうじ)氏、他数名(トヨタ自動車株式会社 制御電子システム開発部)
〔講座2〕お花で素敵を表現!フラワーアレンジメント体験(申込受付を締め切りました。)
日 時:7月17日(日曜日)午後1時10分から午後2時30分まで
受講内容:記念日やイベントを華やかにするために、欠かすことができないのが「フラワー装飾」です。フラワーアレンジメント作りをプロから教わりながら体験できます。
講 師:磯部友子(いそべともこ)氏(名古屋ウェディング&フラワー・ビューティ学院)
〔講座3〕理容師から学ぼう!メンズヘアカットデザイン体験
日 時:7月18日(月曜日・祝日)午前11時10分から午後0時30分まで
受講内容:「理容」ならではの魅力を学びながら、マネキンを使ったメンズヘアカットの体験ができます。また、技能五輪全国大会の金メダリスト・銀メダリストがカットの基本を教えます。
講 師:福本稔巳(ふくもととしみ)氏(ヘアステーションLEON(レオン))、福本美羽(ふくもとみう)氏(ヘアステーションLEON、2021年技能五輪全国大会「理容」職種 銀メダリスト)、稲垣文菜(いながきあやな)氏(ヘアステーションLEON、2019年技能五輪全国大会「理容」職種 金メダリスト)
※各講座の冒頭で、愛知県職員から技能五輪国際大会の説明を行います。
4 定員
講話:50名程度、講座:各30名程度
5 参加費
無料
6 申込方法
二次元コードリンク先の入力フォーム又はメール(ask.mono.taiken@gmail.com)により、2022年7月15日(金曜日)までにお申込みください。なお、定員に余裕がある場合は当日参加も可能です。
<記入事項(メール)>
(1)氏名(フリガナ)、(2)参加人数、(3)参加を希望する講話又は講座、(4)電話番号、(5)年齢・学年(例:18歳・高校3年生など)
7 取材について
取材を希望される場合は、愛知サマーセミナー実行委員会に事前に情報共有を行う必要がありますので、下記の連絡先までに御連絡ください(当日可)。
連絡先:052-881-4357(第33回愛知サマーセミナー実行委員会)
8 問合せ・申込先
【運営事務局】
特定非営利活動法人アスクネット(県委託事業者)
住所:愛知県名古屋市熱田区沢下町8-5 愛知私学会館東館3階
電話:052-881-4349
メール:ask.mono.taiken@gmail.com
URL:https://asknet.org/
9 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
- 参加者は、マスクを御持参の上、必ず御着用ください。
- 会場にて検温させていただきます。37.5度以上の方は入場をお断りする場合があります。
- 当日、発熱等体調の優れない方は参加を御遠慮ください。
- 会場で手指消毒などの感染対策を行った上で、御参加をお願いします。
- 定期的な換気を実施します。
10 イベントチラシ
技能五輪国際大会講座チラシ [PDFファイル/1.04MB]
<参考>
1 技能五輪国際大会について
青年技能者(原則満22歳以下)が国際的に技能を競うことにより、参加国の職業訓練の振興及び技能水準の向上を図るとともに、国際交流と親善を目的として、2年に一度開催される世界最大の技能競技大会。
過去、日本においては、1970年東京大会、1985年大阪大会及び2007年静岡大会の3大会が開催された。
次回の大会は2024年9月にフランス・リヨンで開催される予定。
2 第33回愛知サマーセミナー2022について
日程:2022年7月16日(土曜日)、17日(日曜日)、18日(月曜日・祝日)
会場:愛知東邦大学(名古屋市名東区平和が丘3丁目11、電話:052-782-1241)
東邦高等学校(名古屋市名東区平和が丘3丁目11、電話:052-782-1171)
概要:1989年から毎年7月に開講されている市民参加型セミナー。「誰でも先生、誰でも生徒」をコンセプトに、バリエーション豊かな講座が開かれる。
主催:第33回愛知サマーセミナー実行委員会
(・愛知県私立学校教職員組合連合 ・私学をよくする愛知父母懇談会 ・愛知県高校生フェスティバル実行委員会 ・特定非営利活動法人アスクネット)
電話:052-881-4357
URL:https://www.samasemi.net/
このページに関する問合せ先
愛知県労働局産業人材育成課
技能五輪・アビリンピックグループ
担当:齋藤、越尾
電話:052-954-6972
メール:jinzai@pref.aichi.lg.jp