本文
愛知県独自の「低炭素水素認証制度」に基づき2021年度における低炭素水素の製造実績の認証を行いました
愛知県では、低炭素な水素サプライチェーンの構築に向け、製造・輸送・利用に伴う二酸化炭素の排出が少ない水素を「低炭素水素」として認証・情報発信する本県独自の「低炭素水素認証制度」を2018年4月に制定し、これまでに6件の事業計画を認定しています。
この6件のプロジェクト(※)について、本日、2021年度における低炭素水素の製造実績を認証しました。1年間の低炭素水素の総製造量は燃料電池車(FCV)約4,200台分の燃料に相当し、CO2削減効果は一般家庭約120世帯分の年間CO2排出量に相当します。
県は、引き続き、低炭素水素認証制度により事業者の取組を支援するとともに、低炭素水素の利活用の拡大や低炭素水素サプライチェーンの事業化、県内各地への展開を産・学と連携して取り組み、水素社会の実現を目指します。
※次の1~6のプロジェクトを認定(認定順)
1 知多市・豊田市再エネ利用低炭素水素プロジェクト(トヨタ自動車株式会社)
2 セントレア貨物地区水素充填所プロジェクト(株式会社鈴木商館)
3 豊田自動織機高浜工場再エネ利用低炭素水素プロジェクト(株式会社豊田自動織機、東邦ガス株式会社)
4 元町工場太陽光水電解水素ステーションプロジェクト(トヨタ自動車株式会社)
5 大口第2部品センター太陽光水電解水素ステーションプロジェクト(トヨタ自動車株式会社)
6 東邦ガス水素ステーション豊田市産他再エネ価値利用水素供給プロジェクト(東邦ガス株式会社)
〈2021年度における低炭素水素の製造実績等〉
認定番号 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
---|---|---|---|---|---|---|
認定年月日 |
2018年4月25日 |
2018年11月2日 |
2019年3月22日 |
2019年4月4日 |
2021年3月1日 |
2022年1月24日 |
申請者 |
トヨタ自動車(株) |
(株)鈴木商館 |
(株)豊田自動織機 東邦ガス(株)※1 |
トヨタ自動車(株) |
トヨタ自動車(株) |
東邦ガス(株) |
プロジェクト名 |
知多市・豊田市再エネ利用低炭素水素プロジェクト |
セントレア貨物地区水素充填所プロジェクト |
豊田自動織機高浜工場再エネ利用低炭素水素プロジェクト |
元町工場太陽光水電解水素ステーションプロジェクト |
大口第2部品センター太陽光水電解水素ステーションプロジェクト |
東邦ガス水素ステーション豊田市産他再エネ価値利用水素供給プロジェクト |
場所 |
トヨタ自動車(株)元町工場 |
中部国際空港貨物地区 |
(1)(株)豊田自動織機高浜工場 (2)東邦ガス(株)水素サプライセンター |
トヨタ自動車(株)元町工場 |
トヨタ自動車(株)大口第2部品センター |
豊田豊栄水素ステーション とよたエコフルタウン水素ステーション |
水素製造方法 |
ガス改質 |
水電解 |
(1)水電解 (2)ガス改質 |
水電解 |
水電解 |
ガス改質 |
再生可能エネルギー |
バイオガス、 バイオマス発電電力 |
太陽光発電電力、J-クレジット※2 |
(1)太陽光発電電力 (2)J-クレジット※2 |
太陽光発電電力 |
太陽光発電電力 |
J-クレジット※2、グリーン電力証書 |
低炭素水素製造予定量 | 96,000m3N/年 | 19,980m3N/年 | 31,000 m3N/年 | 2,688m3N/年 | 34,100 m3N/年 | 30,000 m3N/年 |
2020年度の低炭素水素製造実績 (重量換算値) |
174,050m3N-H2 (15.65t-H2) |
22,956m3N-H2 (2.06t-H2) |
29,443m3N-H2 (2.65t-H2) |
776m3N-H2 (0.07t-H2) |
31,094m3N-H2 (2.80t-H2) |
958m3N-H2 (0.09 t-H2) |
計259,277 Nm3-H2※3 |
||||||
低炭素水素製造時のCO2排出量 |
0kg-CO2/m3N-H2 |
0kg-CO2/m3N-H2 |
0kg-CO2/m3N-H2 |
0kg-CO2/m3N-H2 |
0kg-CO2/m3N-H2 |
0kg-CO2/m3N-H2 |
CO2削減効果 |
233,883kg-CO2 |
55,484kg-CO2 |
70,149kg-CO2 |
3,196kg-CO2 |
93,603kg-CO2 | 4,565kg-CO2 |
計460,880kg-CO2※4 |
※1 (株)豊田自動織機 高浜工場で利用する水素の一部を製造。
※2 再生可能エネルギーの導入等によるCO2排出削減量等をクレジットとして国が認証したもの。J-クレジットで水素製造に伴うCO2排出量を相殺(カーボンオフセット)することができる。
※3 燃料電池車(FCV)約4,200台分の燃料に相当(FCV1台当たりの水素充填量を62.3m3N-H2(5.6kg-H2)として計算)
※4 一般家庭約120世帯分の年間CO2排出量に相当(一般家庭1世帯当たりの年間CO2排出量を3,903kg-CO2(出典:温室効果ガスインベントリオフィス)として計算)
(参考1)低炭素水素認証制度の概要 [PDFファイル/320KB]
このページに関する問合せ先
愛知県環境局地球温暖化対策課
活動支援グループ
担当:成瀬、近藤
電話:052-954-6887
内線:3056、5487
メール:ondanka@pref.aichi.lg.jp