本文
テレワーク試行支援(関連機器の貸出し)を行います!
2022年5月31日(火曜日)発表
テレワーク試行支援(関連機器の貸出し)を行います!
~体験を希望する企業の募集を開始します~
愛知県では、「あいちテレワークサポートセンター※」を設置し、県内中小企業のテレワーク導入・定着に向けて集中的な支援を行っています。
その一環として、この度、テレワークの導入を検討している県内中小企業等に対して、テレワーク関連機器を貸し出し、実際の職務環境の中で利用する機会を設けることで、そのメリットや効果を体感していただく事業を新たに実施します。
貸出期間中から終了後を含め、ITコーディネータや中小企業診断士等の専門家による助言を行うほか、必要に応じて従業員向けの啓発セミナーを行い、テレワークの本格的な導入に向けたフォローを行います。
テレワーク関連機器の貸出しからフォローアップまで無料で実施しますので、実際にテレワークを試してみたい企業の皆様は是非、御活用ください。
※愛知県が名古屋駅近くに2021年4月に開設した、テレワーク導入に関する相談対応、機器操作体験、情報発信等をワンストップで実施する拠点。(https://www.aichi-telework.pref.aichi.jp/)
1 支援内容
(1) テレワーク関連機器の貸出し(1か月)
- テレワークツール(リモートデスクトップツール、Web会議システム、チャットツール、ファイル共有ツール、勤怠管理ツール等)が搭載されたパソコンを1台、原則1か月間貸し出します。
- 必要に応じて、ポケットWi-Fiも貸出し可能です。
(2) 貸出機器の設定
- 支援スタッフが企業を訪問して貸出機器の設定を行います。
- 必要に応じて、企業が所有する端末も設定可能です。
(3) 専門家によるフォローアップ
- ITコーディネータや中小企業診断士等の専門家を派遣して助言を行います。
- 必要に応じて、従業員向けにテレワークに関する啓発セミナーを行います。
2 対象
テレワークの導入を検討している県内中小企業等
3 募集数
10社(原則、申込順により貸出先を決定します。)
4 専門家の派遣回数
1社当たり3回まで(派遣1回当たり約3時間) ※オンラインでも対応可能。
5 専門家の派遣期間
派遣を決定した日から2023年2月28日(火曜日)までの間
6 利用料
無料
7 申込方法
下記の「あいちテレワークサポートセンター」専用Webサイトからお申込みください。
専用Webサイト:https://www.aichi-telework.pref.aichi.jp/trial-support/
8 申込期限
2023年1月31日(火曜日)
9 問合せ先
あいちテレワークサポートセンター(県業務委託先:株式会社パソナ)
電話:052-581-0510 (受付時間:午前9時から午後5時まで、土日祝日・年末年始を除く)
メール:aichi-telework@pasona.co.jp
参考
このページに関する問合せ先
愛知県労働局労働福祉課
仕事と生活の調和推進グループ
電話:052-954-6360
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp