ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 労働福祉課 > 「ワーク・ライフ・バランス推進タウンミーティング」の参加者を募集します!

本文

「ワーク・ライフ・バランス推進タウンミーティング」の参加者を募集します!

ページID:0419751 掲載日:2022年9月30日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も

 あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会(事務局:県労働福祉課)では、「あいちワーク・ライフ・バランス行動計画2021-2025」を2021年3月に策定し、誰もが多様で柔軟な働き方を選択しながら安心して働き続けられる環境の実現に向けて、啓発に取り組んでいます。
 その一環として、この度、愛知県では、ワーク・ライフ・バランス推進に向けた課題やその解決方法を共有する「ワーク・ライフ・バランス推進タウンミーティング」(全2回)を開催します。
 当日は、株式会社ワーク・ライフバランスの松久晃士(まつひさこうじ)氏による基調講演や、ワーク・ライフ・バランスの推進に取り組む企業を交えたパネルディスカッションを実施し、企業の取組事例紹介や、参加者からの質問を踏まえた意見交換を行います。
 つきましては、本タウンミーティングの参加者を募集しますので、お知らせします。オンラインでも開催しますので、是非、御参加ください。

1 概要

(1)第1回タウンミーティング

日時

2022年11月15日(火曜日)
午後1時30分から午後4時まで(開場:午後1時)

場所

愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 中会議室A 1202
名古屋市中村区名駅4-4-38
※オンライン(Zoom)でも開催します。

テーマ

働き方改革の実現に向けて~製造・運輸の現場から~

定員

会場50名、オンライン50名(ともに申込先着順)

内容

○基調講演(50分)
 講師:株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント 執行役員 松久 晃士 氏

○パネルディスカッション(50分)
<コーディネーター>
 株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント 執行役員 松久 晃士 氏
<パネリスト>※五十音順
 大橋運輸株式会社
 サン樹脂株式会社

 

(2)第2回タウンミーティング

日時

2023年1月27日(金曜日)
午後1時30分から午後4時まで(開場:午後1時)

場所

豊橋駅前展望会議室
豊橋市駅前大通1-46-1 豊鉄ターミナルビル9階
※オンライン(Zoom)でも開催します。

テーマ

テレワークの定着に向けて~マネジメントの観点から~

定員

会場20名、オンライン80名(ともに申込先着順)

内容

○基調講演(50分)
 講師:株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント 執行役員 松久 晃士 氏

○パネルディスカッション(50分)
<コーディネーター>
 株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント 執行役員 松久 晃士 氏
<パネリスト>※五十音順
 エイベックス株式会社
 河村電器産業株式会社

2 対象

 企業経営者、管理職、人事労務担当者、労働者等 

3 参加費

 無料(オンライン参加の通信料は自己負担となります。)

4 申込方法

 タウンミーティング事務局(県業務委託先)の申込専用Webフォームからお申込みください。
後日、申込者宛てに事務局からメールにて御連絡します。

<専用Webフォーム>
 https://forms.gle/HG8Fih2j89anPEN5A

5 申込期限

 第1回:2022年11月9日(水曜日)
 第2回:2023年1月20日(金曜日)
 ※定員となり次第、締め切らせていただきます。その際は、本ページでお知らせします。

6 新型コロナウイルス感染防止対策について

・御来場の方はマスクの着用をお願いします。
・当日、体調の優れない方は参加を御遠慮ください。
・受付にて手指消毒及び検温を実施しますので、御協力をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえて、開催形式をオンラインのみに変更する場合があります。その際は、改めてお知らせします。

7 問合せ先

○ タウンミーティングの申込み・内容に関すること
 タウンミーティング事務局(県業務委託先:スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社)
 メール:aichi_townmeeting2022@starcat.co.jp

○ 事業全体に関すること
 愛知県労働局労働福祉課 仕事と生活の調和推進グループ
 電話:052-954-6360(受付時間:平日 午前8時45分から午後5時30分まで) 
 メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp

 募集チラシ [PDFファイル/541KB]

<参考>松久晃士氏プロフィール

 二児の父。家族での地域活動や自宅勤務と長距離通勤を織り交ぜ、働き方改革に関して独自の目線と実体験を有する。40社以上の働き方改革プロジェクトを支援、1万名以上のビジネスパーソンに働き方改革のアドバイスを提供、顧客満足度は常に90%以上を維持。

このページに関する問合せ先

愛知県労働局労働福祉課
仕事と生活の調和推進グループ
電話:052-954-6360
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)