ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 資源循環推進課 > 【応募は締め切りました】「なくそう!海洋ごみ 川柳コンテスト」の作品を募集します

本文

【応募は締め切りました】「なくそう!海洋ごみ 川柳コンテスト」の作品を募集します

ページID:0411272 掲載日:2022年9月15日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任14 海の豊かさを守ろう

 愛知県では、県民の皆様に海洋ごみ問題について関心を持ち、海洋ごみの発生抑制に一人一人が取り組んでいただくため、この度「なくそう!海洋ごみ 川柳コンテスト」の作品を募集します。
 優秀作品は、海岸漂着物の環境学習に関する県Webサイト「あいちのうみのコト」で発表するとともに、当該作品を用いて啓発用ポスターを作成するなど、海洋ごみ問題の普及啓発に活用させていただきます。
 皆様の素敵な作品をお待ちしています。是非御応募ください。

1 募集期間

 2022年9月15日(木曜日)から11月15日(火曜日)まで

2 応募資格

 県内に在住・在勤・在学している方

3 募集内容

  • 海洋ごみの発生抑制をテーマにした川柳を募集します。
  • 海洋ごみの発生抑制のために実践しているごみ拾い等の行動や、「海のごみをなくしたい」、「多くの生きものを育む美しい海を守りたい」といった気持ちを、五・七・五のリズムに乗せて川柳にし、御応募ください。

4 優秀作品・賞品

優秀作品・賞品の一覧
賞の種類 賞品の内容
最優秀賞(1点) インスタントカメラ [チェキinstax mini LiPlay]
優秀賞(2点) 携帯充電用太陽電池シート
佳作(5点) ビーチトートバッグ
子ども優秀賞(1点) マイクロスコープ(小学生以下の方が対象)

※このほか、御応募いただいた方の中から抽選で90名様に「QUOカード 1,000円分」をプレゼントします。

5 応募方法・応募先

(1) 応募方法
 以下の項目を記載の上、インターネット、郵送又はFAXのいずれかにより応募してください。
<記載項目>
 川柳作品、作品への思い、氏名(フリガナ)、ペンネーム(任意)、住所、電話番号
※小学生以下の場合は「学年」を、県外在住の方で県内に在勤・在学の方は「勤務先・学校のある市町村名」を記載してください。

(2) 応募先
ア インターネット
 県Webサイト「あいちのうみのコト」の特設ページから御応募ください。
 https://kankyojoho.pref.aichi.jp//kaigan/senryu.html

イ 郵送又はFAX
 送付先:なくそう!海洋ごみ川柳コンテスト事務局
     (株式会社フルハシ環境総合研究所(県事業委託先)内)
 住所 :〒460-0022 名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル2階
 FAX:052-324-5352

6 審査

(1) 審査員
  中日川柳会会長 荒川 八洲雄(あらかわ やすお)氏

(2) 審査の視点
  審査に当たっては、以下の項目を重視の上、選定します。

重視する項目一覧
項目 概要
主題性 応募のテーマである海ごみ発生抑制に関する川柳になっているか。
表現性

海洋ごみ発生抑制への自らの思い等を的確に表現できているか。
分かりやすく、親しみやすいものか。

波及性 広く県民へ波及効果を有するものか。
(県民の「海洋ごみ排出抑制」行動の実践につながるものか)
独創性 創意工夫が見られるか。
その他 その他、優良と思われる点があるか。

7 発表

 優秀作品は2023年1月頃(予定)に発表します。該当者には、事前に御連絡します。

8 その他​

  • 自作の作品で未発表のものに限ります。一人につき、最大2句まで御応募いただけます。
  • 優秀作品の著作権及び使用権は愛知県に帰属するものとし、県Webサイト「あいちのうみのコト」にて発表するほか、海洋ごみ問題の普及啓発に活用させていただきます。
  • 応募の際に記入いただいた個人情報は、本コンテストの応募受付及び受賞者への連絡のみに利用し、それ以外の目的では使用しません。

このページに関する問合せ先

愛知県環境局資源循環推進課
一般廃棄物グループ
電話:052-954-6234
メール:junkan@pref.aichi.lg.jp