ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 公園緑地課 > 【開催終了】「美しい愛知づくり講演会2022半田」の参加者を募集します

本文

【開催終了】「美しい愛知づくり講演会2022半田」の参加者を募集します

ページID:0414544 掲載日:2022年8月10日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを

 愛知県では、県民の皆様と共に都市の美しい景観形成の重要性について考える「美しい愛知づくり講演会」を1990年度から開催しています。
 2022年度は、山車・蔵・南吉・赤レンガのまち半田を舞台に、「美しい愛知づくり講演会2022半田」を開催します(詳細は、チラシ [PDFファイル/724KB]を御覧ください)。
 つきましては、講演会の参加者を募集しますので、皆様の御参加をお待ちしています。

1 日時

 2022年10月15日(土曜日)
 午前10時から午後0時10分まで(午前9時30分開場)​

 ※開催は終了しました。

2 場所

 アイプラザ半田 1階 講堂
 (半田市東洋町一丁目8番地 電話0569-23-2255)

3 内容

 (1)基調講演

 テーマ
  美しい愛知づくりの30年-1990年~2022年-
 講師
  瀬口 哲夫 氏[名古屋市立大学名誉教授]

(2)パネルディスカッション

 テーマ
  地域と協働して歩む半田の景観づくり
 コーディネーター
  瀬口 哲夫 氏[名古屋市立大学名誉教授]
 パネリスト
  生田 京子 氏(亀崎地区)[名城大学理工学部建築学科教授]
  沢田 雅史 氏(半田運河周辺地区)[ミツカングループ総務部課長待遇]
  榊原 宏 氏(岩滑地区)[NPO法人ごんのふるさとネットワーク]​​

4 定員

 300名(先着順、事前申込制)

5 参加費

 無料

6 申込方法

 以下のいずれかの方法によりお申込みください。
 定員を超え参加していただけない場合のみ御連絡します。

 (1) 愛知県電子申請・届出システムの専用申込フォームから必要事項を登録

 (2) 電子メールにて koen@pref.aichi.lg.jp あてに必要事項を送信
   タイトルを「美しい愛知づくり講演会申込」とし、本文に氏名、住所、メールアドレス、電話番号を記載してください。

7 申込期限

  2022年10月10日(月曜日・祝日)

 ※開催は終了しました。

8 主催者

  愛知県、半田市

9 問合せ先

 (1) 愛知県 都市・交通局 都市基盤部 公園緑地課(景観グループ)
  052-954-6612
 (2) 半田市 建設部 都市計画課(都市計画担当)
  0569-84-0628​

10 新型コロナウイルス感染防止対策

 ・会場では手指消毒、入場時の検温、マスク着用等に御協力をお願いします。
 ・37.5度以上の発熱がある場合や、当日体調が優れない場合等は、参加を見合わせてください。
 ・今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を変更または開催を中止する場合があります。変更・中止の場合は、改めてお知らせします(本Webページでも御案内します)。

(参考)基調講演講師プロフィール

○ 瀬口 哲夫 氏
○ 略歴
 2011年~名古屋市立大学名誉教授
○ 主な活動
・2005~2008年、美しい愛知づくりに関する基本方針、条例、基本計画の策定の中心的役割を担う。
・2020~2022年の大府市景観計画の策定委員会委員長を始め、県内の数多くの市町の景観計画策定に参画。
・1995年より、半田市の景観審議会委員及び景観アドバイザーとして活躍中。​

このページに関する問合せ先

愛知県都市・交通局都市基盤部公園緑地課
景観グループ
担当:野本、松野
電話:052-954-6612
メール:koen@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)