本文
愛知生まれのカンキツ「夕焼け姫」のPRイベントを開催します
愛知県でブランド化を進めているカンキツ「夕焼け姫」の出荷が、今年も11月上旬から始まります。
愛知県では、2019年6月に「夕焼け姫」ブランド化チームを立ち上げ、構成員である生産者、農業団体、市等と連携し、高品質果実の生産やPR活動を行っています。
この度、出荷シーズンに合わせ、「夕焼け姫」のPRイベント及び産地見学会を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
1 PRイベント「夕焼け姫試食会」について
(1)日時
2022年11月23日(水曜日・祝日)
午前9時から(配布果実が無くなり次第終了)
(2)会場
東谷山フルーツパーク くだもの館
住所 名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
電話 052-736-3344
駐車場 無料(約 840台)
(3)内容
夕焼け姫を消費者の方に試食していただき、魅力をPRします。また、食味等に関するアンケートに答えていただいた方には、夕焼け姫をお土産としてプレゼントします(先着200名様)。
2 果樹取扱い業者対象 産地見学会について
(1)日時
2022年11月10日(木曜日)
午後2時30分から午後4時まで
(2)会場
マルカワ園芸
住所 豊橋市中原町字上ノ谷12番地
(3)内容
果樹取扱い業者等に、夕焼け姫のほ場を実際に見学してもらい、栽培の手間暇やこだわり、農家の想いを知ってもらう契機とします。また、試食等を通じて夕焼け姫の魅力をPRします。
(4)参加者
10名(果樹取扱い業者等)
※参加者の一般募集はしません。
(5) 当日、取材を希望される場合は、
駐車場等の調整のため、11月9日(水曜日)
17時までに園芸農産課(052-954-6418)に
ご連絡をお願いします。
3 夕焼け姫について
(1) 概要
「夕焼け姫」は、県農業総合試験場(蒲郡市)が24年の歳月をかけて開発したカンキツの新品種です。2013年に品種登録され、夕焼けのような鮮やかで目を引く赤橙色から「夕焼け姫」と名付けられました。甘味とほどよい酸味が特長です。
2016年から本格的に栽培が始まっています。
(2) シンボルマーク
お姫様をモチーフにしたマークで、「甘し、太陽の宝石」のキャッチフレーズで夕焼け姫の高級感を表しています。商標登録がされており、マルチ栽培※等の高品質栽培に取り組んだ夕焼け姫にのみ、このシンボルマークをつけて販売しています。
※マルチ栽培とは、白色の透湿性シートを地面に敷き、雨水を抑制し土壌水分量を調整することで、甘みと酸味のバランスの取れた「コク」のあるおいしい果実を作る栽培方法です。
4 夕焼け姫PR専用ホームページについて
夕焼け姫の特徴や、生産者や消費者の声、シンボルマーク等について、掲載しています。
以下のリンクからご覧ください。
【URL】https://www.pref.aichi.jp/engei/yuyakehime/
5 「夕焼け姫」ブランド化チーム会議について
目的
「夕焼け姫」の普及とブランド化を図るため、品種特性を引き出す栽培・収穫方法を普及推進するとともに、「夕焼け姫」の認知度を高めるため消費者に対して魅力を発信する。
設立
令和元年6月21日
構成員
生産者、関係JA、JAあいち経済連、関係市役所、愛知県
事務局
愛知県農業水産局農政部園芸農産課
リンク
園芸農産課のページ
https://www.pref.aichi.jp/engei/
愛・地産アラカルト(愛知県産の農産物を紹介)
https://www.pref.aichi.jp/engei/aichisan/index.html
このページに関する問合せ先
愛知県農業水産局農政部園芸農産課
野菜・果樹グループ
担当:佐藤、湯浅
電話:052-954-6418
内線:3679、3683