|
「食」が伝える、 愛知の歴史・自然・風土。 |
愛知は、豊かな自然に育まれ、 古来より農・商・工がほどよいバランスで発展、 独特の食文化を育んできました。
県内の市町村、商工会議所、商工会、観光協会等から 推薦を頂いたもののうち、 地元で採れた食材を使った料理を中心に、 郷土食・伝統食、ご当地グルメ、お菓子など、 150点を紹介します! |
|
|
|
食が豊かということは多様な地域性と環境に恵まれたからである。海産物から野菜、果樹、加工品まで、伝統的な食材はもちろん、新たに生み出された食品まで愛知県は豊富だ。今回のプロジェクトは、愛知在住のスタッフが、すべて現場に足を運んで五感で味わったものが登場するという画期的な地域パーソナル発見のガイドとなった。ローカルに根付いたものこそ、インターナショナルに通じる。それは暮らしに支えられたものだからだ。 |
食総合プロデューサー
金丸 弘美
|
 |
|
現在、総務省地域力創造アドバイザー、内閣官房地域活性化応援隊地域活性化伝道師、農林水産省ブランド化支援事業プロデューサー等の公職を務める。 |
|
★金丸弘美氏には本事業の監修人として、地域産品の現状と今後の方向性、取材活動における実践的ノウハウ、コンテンツ選定における基本的な考え方等、専門家の立場から多岐にわたるアドバイスをいただきました。 |
出典一覧
|
 (PDFファイル 198KB)
|
 (PDFファイル 196KB)
|
|
■取材スタッフ紹介 |
|
本資料は、愛知県在住のスタッフ(男女6名)が、県内全ての市町村を訪問・取材して推薦を得たコンテンツについて、それぞれの個性を生かして編集及び執筆作業を行いました。 |
|