愛知デジタルコンテンツコンテスト
「“愛知デジコン攻略” GAIRAアプリ制作ワークショップ」の様子
日 時 平成25年8月1日(木) 13:00〜15:30
会 場 愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 18F セミナー室&会議室
主 催 愛知県、中部ゲーム産学協議会(GAIRA)
アプリ開発体験コース(初心者向け)
主に初心者・高校生を対象としたアプリ開発体験コースでは、愛知デジコンの紹介の他、フリーソフト「SCRATCH」を使用した開発体験が行われました。(参加者11名)
<プログラム>
第一部 SCRATCHを使用したアプリ開発体験 / 講師 (株)ドラス
第二部 愛知デジコン紹介 / 講師 愛知県
■ 参加者の声
家でも手軽にできそうなので、帰ったら今日学んだことを試してみたいと思いました。アプリ制作と聞くと難しいのかなと思っていたけれど思っていたよりも簡単で楽しかったです。(私立高校2年・女性)
とても分かりやすくて楽しかったので、あっという間に終わってしまいました。簡単なゲームなら自分でも作れることがわかったので、SCRATCHを使って家で作ってみようと思います。(私立高校2年・女性)
説明が分かりやすくて楽しかった。メンバーが集まったらコンテストにも応募してみたいです。(県立高校3年・男性)
実践アプリ制作コース(経験者向け)
主に経験者・愛知デジコン応募者を対象とした実践アプリ制作コースでは、審査員による愛知デジコン審査ポイント解説の他、企業人による講演、パネルディスカッションが行われました。(参加者40名)
<プログラム>
第一部 愛知デジコン&審査ポイント解説 / 講師 愛知県、(株)サン電子(審査員)
第二部 講演@ 「ゲーム制作について」 / 講師 FELISTELLA(株)
講演A 「短期的なゲーム開発について」 / 講師 (株)日本一ソフトウェア
講演B 「コンテストを勝ち抜くポイント」 / 講師 (株)インティ・クリエイツ
第三部 GAIRA講師陣によるパネルディスカッション、質疑応答
■ 参加者の声
学校に入って少ししかたっていなくて、チーム制作のことが知りたかったので、一年生には役に立つ情報ばかりだと思いました。(専門学校1年・男性)
制作現場の生の声など、様々なことが聞けてとても楽しかった。(自作のゲームを)普段ゲームをしない人に試遊してもらう、日ごろからアイデア出しをする等のアドバイスがとても参考になりました。(専門学校2年・男性)
ゲームの制作ラインについて良く知ることができた。4年間学習していても分かっていなかったことが再確認できた。ゲームにとって大切なことを思い出すことができたと思う。制作だけでなく、営業・販売などについても話していただけるとうれしい。(専門学校4年・男性)
周囲にゲーム開発等に興味のある人がおらず、これまで独学で学んできたので、今回のワークショップのお話はとても参考になりました。講演では実際の例やソフト名なども出していただき、わかりやすかったです。(私立大学4年・男性)