愛知県のモノづくり産業は、時代の変遷に応じて、業態や主力製品を変化させながら、高度な発展を遂げております。
こうした自己革新力の高さを活かして、時代を牽引する産業を積極的に育成・振興していくことが必要と考えております。
そうした中で、ロボット技術は、本県の基幹産業である自動車産業を始めとした製造業の加工技術や生産性の向上を支え、その発展に大きく貢献しておりますが、今後はこうした分野に加え、医療・介護や生活支援など幅広い分野での活用が期待されております。
本県のロボット産業は産業用ロボットを中心に、製造品出荷額等、事業所数及び従業員数、いずれも全国有数の規模を誇っており、また、県内には、自動車等で培った優れたモノづくり技術を持つ企業や、先進的な取組を進める大学等も数多く立地しております。
ロボット産業の将来市場規模やこうした本県の高いポテンシャルを踏まえ、ロボット産業を自動車、航空宇宙に次ぐ、第3の柱として大きく育てていくことを目指し、2014年11月に「あいちロボット産業クラスター推進協議会」を立ち上げました。
この協議会を核として、医療・介護など様々な各分野で、ロボットの開発側と利用側が開発段階から連携し、新たな技術・製品を創出する取組により、ロボット産業の集積を図り、この地域を世界に誇れるロボット産業拠点として発展させてまいります。
産学行政が連携して、ロボットの研究開発や生産の拠点を形成し、新技術・新製品を創出していくことにより、世界に誇れるロボット産業拠点の形成を目指しています。
荒井 秀典 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 理事長 | |
---|---|---|
梅崎 太造 | 中部大学 理工学部AIロボティクス学科 教授
名古屋工業大学 名誉教授 | |
大高 洋平 | 藤田医科大学 医学部リハビリテーション医学Ⅰ講座 教授
ロボティックスマートホーム・活動支援機器研究実証センター長 | |
大村 秀章 | 愛知県知事会長 | |
岡田 美智男 | 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 教授 | |
神谷 孝二 | 株式会社デンソーウェーブ 執行役員 FAプロダクト事業部 事業部長 | |
河村 たかし | 名古屋市長 | |
北林 大昌 | 東海総合通信局長 | |
佐藤 寿延 | 中部地方整備局長 | |
塩谷 陽一 | 株式会社スター精機 代表取締役社長 | |
嶋尾 正 | 名古屋商工会議所 会頭 | |
寺村 英信 | 中部経済産業局長 | |
中島 裕一朗 | トヨタ自動車株式会社 未来創生センター R-フロンティア部 部長 | |
中山 鋼 | 東海北陸厚生局長 | |
橋口 宏衛 | 大同大学 工学部機械システム工学科 講師 | |
古本 伸一郎 | 愛知県副知事 | |
水野 明久 | 一般社団法人中部経済連合会 会長 | |
森 重樹 | 東海農政局長 | |
山田 陽滋 | 国立高等専門学校機構豊田工業高等専門学校 校長
名古屋大学 名誉教授 | |
吉松 秀明 | 株式会社安川電機 中部支店長 | |
渡辺 亙 | 株式会社バイナス 代表取締役社長 |
本協議会の活動や会員の取組を広くアピールため、PR動画を製作し、展示会等で公開しております。
同PR動画を、動画共有サイトYouTubeを通じ配信しております。是非ご覧ください。